もうすぐ1歳5ヶ月になる息子の発達についての相談です。 息子が全然ハイタッチを…

回答3 + お礼2 HIT数 344 あ+ あ-

匿名さん
22/08/25 17:22(更新日時)

もうすぐ1歳5ヶ月になる息子の発達についての相談です。
息子が全然ハイタッチをしません。
私に対してはしたことがあるのですが、数回程度です。
習い事で最後に先生がお子さんたちにハイタッチをして回るのですが、息子の番になると必ずさっと手を引いてしまいます。
先生には懐いているので、嫌がっているわけではありません。
先生に申し訳ないなという思いや、他の子(年齢は様々)は出来ているのに、という不安。
息子はちょっと発達に遅れがあるのでしょうか?
バイバイや指差しも1歳を過ぎてからでした。
先輩ママさん、アドバイスよろしくお願いします。

タグ

No.3614568 22/08/25 13:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/25 14:04
匿名さん1 ( ♀ )

1歳5ヶ月ではそんなに神経質にならなくてもいいのではないでしょうかね。そろそろイヤイヤも始まる月齢でしょうし、人見知りや気まぐれもあるでしょう。

ハイタッチだけではどうも、、、ハイタッチ以外はどうですか?発語は?

No.2 22/08/25 14:29
お礼

>> 1 そうですね…。
ハイタッチって特に目安になるような年齢も調べてもなくて、ちょっと気になってしまいました。
発語もそんなになんですよね。
ママと(いないいない)ばあ、は言いますが…。
ママは以前までママママママママ…みたいな発語なのか宇宙語なのか区別のつかないことも多かったですが、最近はたまにはっきりとママと言うことも増えてきたかな?とは思います。

No.3 22/08/25 14:41
匿名さん3 

全然気にしなくていいですよ~!
何かの理由でしないだけだし
懐いているのであれば先生に気をつかう必要もないです。
無理強いすることでもないし
嫌がれるのも成長過程?って思える年齢どと思います。
小学校に入ったら社会性とか人に合わせる必要もあるけど
自我が発達してるんだな~でいいと思いますよ。

No.4 22/08/25 14:47
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そもそもあまりハイタッチとかをしたことがなくて、自然にできるものかと思っていたのですが、全然先生に対してやらずに。
顔は笑顔なんですけど、絶対に手は後ろに思い切り引いてしまいます。
先生が手を伸ばしてきたタイミングで、後ろに引くので行動だけでは拒絶のようにも感じられ…。
なので焦って私が何度か教えたら出来たこともあるのですが、結局先生にはせず。
コミュニケーションで問題を抱えているのかなと気になりました。
でも、今は気にしないでおきます!

No.5 22/08/25 17:22
匿名さん5 

とりあえず不安を数えても仕方ないので
1歳半検診で専門の方達にみてもらう
話す!
判断はそれからでいいと思う

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧