注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

一年前に適応障害を患いました。 きっかけは、仕事で嫌な人に対してとにかく我…

回答2 + お礼2 HIT数 186 あ+ あ-

心配性さん
22/08/29 22:49(更新日時)

一年前に適応障害を患いました。

きっかけは、仕事で嫌な人に対してとにかく我慢していて、どんなに腹のたつことされても、グッと堪えて我慢してました。
でもある時、我慢した瞬間に何かの糸が切れたように、体に異変が起き始めました。

主な症状は動悸。ストレスや不安や怒りを感じると、心拍数が急激に上がって過呼吸になってました。

それから1年。
仕事辞めずっと療養して動悸はなくなりました。
しかし、ストレスや不安や怒りを感じてそれを抑えようとすると、胸の辺りにモヤモヤと霧がかかったような感じになり、気持ち悪いというか、発狂したくなるような不快感に襲われるようになりました。
集中力が切れた時のような状態に近いというか。
これってなんなのでしょうか…。

タグ

No.3617844 22/08/29 18:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/29 19:12
匿名さん1 

トラウマではないでしょうか?

No.2 22/08/29 19:22
匿名さん2 

主治医の先生に、聞くべき質問。

No.3 22/08/29 22:48
お礼

>> 1 トラウマではないでしょうか? 仕事もやめて今は嫌な人と会うこともありません。
嫌な症状が出るのは、人だけでなく何か作業してて、難しいことがあったり、イライラするようなことがあるだけでも、モヤモヤが襲ってくるんです。
難しい問題あると頭を抱えるみたいなことってあると思うんですけど、それが体にも症状が出てしまう感覚です。

No.4 22/08/29 22:49
お礼

同じ経験あります!って人がいたら話聞きたかっただけなのに

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧