生きるのって難しいですよね。 よかったら相談に乗ってください。 つい自分の癖…

回答5 + お礼3 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
22/08/30 10:39(更新日時)

生きるのって難しいですよね。
よかったら相談に乗ってください。
つい自分の癖で、あれもしないと、これもしないとって自分を追い詰めてしまいます。
そのせいで、頭が痛くなったり、ネガティブになったり、立てなくなったりで学校を休むことも多々あります。母と姉は心配してくれます。でも私は母が原因で追い詰めたりしてしまう性格になったと思うんです。そんなに学校休んでられないよー、とか受験生でしょ。とか寝たら治るだの、気合いだの私は生きてるだけで精一杯なのに、何もしてないのに疲れました。何かをする気力すらなくて、立ち上がるのも精一杯で、母を疲れさせてしまいました。ごめんなさい。今日も学校を休んでしまって迷惑かけました。
明日は、学校に行かないといけない理由があって絶対に行かないといけないんです。別に私は学校に行きたくない理由とかはなくて、体の調子も問題ないって病院に行ってわかってはいるので、なんとか朝頑張れば、学校に問題なく通えるんです。でもなぜか体に力が入らなくて立てないんです。明日もなってしまうと本当に困ります。なんかもう、生きづらいです。休むのも色々なこと考えちゃって結局疲れるんです。生きるのが疲れます。助けてください。  っていう私の独り言です。

タグ

No.3617962 22/08/29 21:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/29 22:24
匿名さん1 

学校なんてしょっちゅう行かなくちゃいけなくて、疲れるよね

大人だってさ、週休2日で休まず働いて至って元気ですって人もたまにはいるけど、誰しもそんなんじゃないよ
疲れが取れなくて、ちょっと具合悪いですーって言って休んで遊んだり、そんなの普通。
大人と子どもで違うことがあるとしたら、大人は休みますって会社に自分の責任で連絡入れて、その日休んだことでその後仕事に追われることになっても、その責任も自分で回収できること

だからいまは無理しないで、ちょっと言い訳しても休んでおこう、元気戻ったらまた頑張ろうとか自己判断で決められる
この会社むっちゃ疲れるな、転職しようと思ったらそういうこともできる

でも学校は、未成年は、親が間に挟まるから自己判断と決定がなかなかできない
自分のことなのに、人からできるとかできないとか言われるって、それだけでもかなり疲れることだよ

だからあなたが学校行かなくて、周りに迷惑かけてるなんて、本来は思わなくていいこと

その日学校行く行かないなんて本当はあなた個人のことなのに、頼んでもないのに勝手に周りが心配して、ワーワー言ってきてるだけ
たぶん、あなたが自分でいまは頑張って、いまは休むとか決められたら、そこまで疲れも感じないと思うな

自分が生きづらい性格なんだ、とか悩まなくて良いからね
未成年ってとにかく自由が制限される時期だよ
休みたかったら誰かに悪いなんて思わないで休む!って言っていいと思うし、ちゃんと卒業はしますからほっといて!って宣言しちゃうのも良いと思う
あなたがどう過ごすかは本来あなたの自由
人の意見を聞きすぎて、無理しないでね

No.2 22/08/29 22:42
れい ( 10代 ♂ KCYUCd )

中3か高3ですかね?
鬱かそれに近い状態です
根本的な解決をするためには心療内科を受診するのが1番ですが難しいようであれば信頼できる友達に
話す、それも難しいようであればネットで似たような境遇の人を探したりするのも良いと思います。
経験上学校の先生なんかはおすすめしません。
1人で抱え込むと悪循環に陥りどんどん悪化します。
とにかく自分の思いをアウトプットするのが大事です。話すことによって解決まではいかなくても心がかなり軽くなります。
僕でも良ければ話を聞きます。

ここからは僕の意見ですが、人それぞれ自分の性格にあった生き方というものがあります。現状を耐えようとするのではなく、自分に合った生活というものを思い描いて、目指してみてください。親子仲が壊滅的に悪いというわけでは無さそうなので、きっと親御さんも応援してくれると思います。

No.3 22/08/30 06:32
お礼

>> 1 学校なんてしょっちゅう行かなくちゃいけなくて、疲れるよね 大人だってさ、週休2日で休まず働いて至って元気ですって人もたまにはいるけど、… ご回答していただきありがとうございます。
心が少し軽くなりました。
お気遣いにも感謝します。無理せずゆっくりしたいと思います。

No.4 22/08/30 06:36
お礼

>> 2 中3か高3ですかね? 鬱かそれに近い状態です 根本的な解決をするためには心療内科を受診するのが1番ですが難しいようであれば信頼できる友達… 私はこの状況をどうにか耐えようとして、疲れてしまっていました。
でも今度からは、無理をせずに自分なりに生きてみようとも思います。
本当に皆さんはお優しいですね。回答していただきありがとうございます。
救われました。

No.5 22/08/30 07:45
匿名さん5 

何か根本的な悩みがあると思います。
3年生と書いてありましたが、受験シーズンで勉強が嫌だとか友達と上手く行ってないとかありますか?

No.6 22/08/30 09:08
お礼

>> 5 友達とは、問題なく仲良くやってます。
でも、体がついてけて無くて勉強する気も、立ち上がる気力も食べる気力も何もないんです。
そのせいで辛くなったり、学校を休んだり、今日もそうです。でも母は、今日行かないと二度といけないよとか、甘えんなとか、逃げるなとか、人のせいにしないでとか、喝を入れられて、自分のイライラを私に当ててきたりで叩かれました。もう本当に母が、イヤでイヤで、、、。頑張って話したのに、おんなじ質問ばかり、少しは自分のせいとも疑わず、本当に困った子だって、言われ私は弱いのでもうメンタルボロボロでそんな中で学校なんか行けずまた、おんなじことの繰り返し。母が何も言ってこなくなったら解決はするのでしょうか。それともこれは甘えて、すぐ人のせいにしてしまう自分が悪いのでしょうか。相談に乗ってくださった上に相談で返すのもどうかと思ったんですけど、答えてくれると嬉しいです。

No.7 22/08/30 09:14
匿名さん7 

つらいこといいます

生きてるだけで精一杯というのは、自分のちからで生きてる人に許される言葉

限界きても働かなきゃ食べていけない、住むところやライフラインを失うかもしれない不安感、体力も気力も精一杯

そういうことを、生きてるだけで精一杯といいますよ

優しい言葉をくれてる人もいると思うので、それを心の栄養にして自分を見つめ直しましょう

甘い言葉を糖分に例えますけど、糖分って過剰に取りすぎるとどんどん動けなくなりますよ

No.8 22/08/30 10:39
匿名さん5 

他の人が書いてくださったのと同じように鬱の傾向があると思います。多分主さんは自分でも仰ってると思う通り何もできない上に母に迷惑かけてるという罪悪感があって思いっきり休めないんですよね。それを他の人に相談しましたか?

医者にかかるのは他の人が言ってる中でもいいと思いますが、薬ではなくカウンセリングを受けたほうがいいです。薬では根本的な悩みを解決できないので

お母さんがしんどかったのは小さな頃からですか?お父さんはいますか?兄弟で差別されてませんか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧