注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

人事の仕事をしていますが向いていないと思います。 部署異動があり人事部に来…

回答5 + お礼0 HIT数 217 あ+ あ-

匿名さん
22/08/30 21:26(更新日時)

人事の仕事をしていますが向いていないと思います。

部署異動があり人事部に来て5ヶ月ほどになります。
人事の仕事は全くの未経験です。

人事部に異動した訳は、前部署の業務に疲弊し退職を申し出たところ異動の声を掛けてもらい、転職活動をするのも面倒なのでお言葉に甘えただけです。

全く何の業務をするかもわからぬまま異動し、いざ業務を始めると社員の面談が中心でつくづく向いていないと感じるようになりました。

私は人に関心がなく、コミュニケーションも下手なので上手く面談もできず、社員のちょっとした変化にも気付けず、退職を止められなかったことがこの数ヶ月で2回ほどありました。

そもそも辞めようとして異動した人間が辞めたい人間を止めることもできません。

カウンセリングのスキルももちろんないので向いていないなと感じます。

お給料も新卒レベルで、休日の確保と定時で上がれることが救いです。

このまま私はこの仕事を続けても良いのでしょうか。

No.3618588 22/08/30 20:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/30 20:15
匿名さん1 

辞めたらいいんじゃないですか

No.2 22/08/30 20:18
匿名さん2 

新たな自分を見つけるために転職なども視野に入れておきながら生活するといいと思います。

No.3 22/08/30 21:02
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

>このまま私はこの仕事を続けても良いのでしょうか。

その状況で、この疑問・質問が出る時点で、少なくとも今の職は合っていないと思います。

人事部があるということは、それなりの規模の会社かと思います。一人一人の細かい部分までは見てもらえないのは仕方ないのかもしれませんが、前部署であっても、疲弊していたこと、退職を申し出たことは事実ですので、一旦お休みしても良かったんじゃないかと思います。

さらに、それを翻して会社に残ったのなら、一定の実績を残すべく、それなりの姿勢は見せなければならないと思いますが、結果として、そういう感じでもなさそうですので、リセットして次に行く選択の方がいいんじゃないかと思います。


No.4 22/08/30 21:14
通りすがりさん4 

こんにちは。

>そもそも辞めようとして異動した人間が辞めたい人間を止めることもできません。

そうではなくて、主さんに求められているのは、自身の経験も踏まえて辞めたい人間に共感してあげて人事部面談をどうにかスルーさせることなのではないでしょうか。人間は、共感をしてもらうだけでやる気が涌き出る生き物です。辞めたい気持ちがある同士、しかし会社に残っている同士で、共感しあって繋ぎ止めて欲しいと期待されているのではないでしょうか。

スキル云々は後から付いてきます。しかしながら、これまでに辛い思いを経験した上で今辛い思いをしている人に共感できるのは、ひょっとしたら社内では主さんが唯一なのだと思われているのかもしれません。
ちょっと期待に応えてみませんか?

No.5 22/08/30 21:26
匿名さん5 

定時で帰れるラッキー🤞よくわからないことがあっても人事の仕事はできます。辞めるひとはまず止められないし止めるのは現場の部長やリーダーの仕事。人事の職員は退職者を辞めさせないのはそもそもしてはいけない。事務的ルーティンに終始しないとアンマッチでこじれるだけ。人事事務のプロになろう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧