パートにそこまで負担増やす❓

回答11 + お礼8 HIT数 2219 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
07/05/23 23:03(更新日時)

ある東証一部企業(工場)のパートタイマーで働いているんですが…職場内でみんなが嫌がる倉庫内作業に配属されて (みんな辞めていく仕事)何故私が⁉と辛い毎日を送っています。ここがこうだああだと意見を言ったら『言うだけじゃなくてしんどい辛いなら自分で改善していったらいい』と上司は言います。社員だけで改善は忙しかったり手がまわらないから私たちパートさんも一緒にしてと…自分達の楽なように働きやすいように自ら動けみたいにいいます。改善の仕方(パソコンを使う)などやり方教えるからと。しかし倉庫作業で毎日体力気力もなくなりその上改善作業(事務的 処理的 社員がやるような仕事)までやろうものなら定時内には無理になるし 仕事量 負担も増えます。私は準社員 社員にはなりたくありませんしパートのままでいいんです。何故パートにそこまでさせるのか❓案は出して改善作業をしていくのは社員なんでは…❓それじゃ社員の意味ないよね❓同じだけの給料じゃないのにパートと社員の違いはなんなんでしょう❓❓😣私は働く意欲はありますがこの会社にかなり疑問がありすぎて話し合いすればするほどうまく言いくるめられています😣

No.362254 07/05/23 00:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/23 01:26
通行人1 

辞めるしかないと思います。企業の改善については、無論、役割に応じた定量の差異はありますが、従業員全員ですべき問題~これがスタンダードになりつつあります。改善要求については検討する企業スタンスは良心的だと思います。企業が非正規雇用者に対して職責を付加してるのは、結局~損益確保の手段として現状では仕方ない事情なんでしょう。ですから、そう活動を必要としない企業に行くしかないと思います~

  • << 9 企業が非正規雇用者に対して職責を付加しているのは損益の確保の手段として仕方ないとはどういう事ですか❓すみません😠

No.2 07/05/23 01:31
お礼

>> 1 ありがとうございます🙇すみません 少し難しいな😠

No.3 07/05/23 01:41
匿名希望3 

私はパートで、主さんが言う「社員の仕事」とやらをやってましたよ。別に不満はありませんでした。

No.4 07/05/23 01:45
通行人4 ( ♀ )

社員だって余分な仕事はしたくないのでは? こっちだって忙しいんだから、文句あるなら自分で改善してよ、嫌なら辞めればいい、パートなんてまた募集するから…っていうことですよね? やる気がないのか、ほんとに忙しくて手が回らないのか…

No.5 07/05/23 02:01
お礼

>> 4 ありがとうございます‼そう そんな感じです😨話すと長くなりますが…😠

No.6 07/05/23 03:28
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

え なんか違うと思う。 パートだから社員だからとかそういう問題じゃないと思います。キツい言い方になってごめんなさい。私からしたら え?何言ってるの?って感じです。案を出して社員にやってもらう…社員だけじゃなくてパートも行動にうつさなきゃ何も変わらないし 自分の得になるように働きやすく変えてしまった方がウダウダ言うより早いと思います。一気に改善しろとか準社員を目標にとか定時に上がれないようなまでの仕事をしろとか言われたのですか?もしそうなら会社側がおかしいですが。それに今以上のレベルの仕事が出来るようになれば給料アップにつながるだろうし…主さんがそこまで望んでないというなら話は別ですが…。働く意欲があるって言っても、何で私が…私は自分のお金稼げればそれでいい 周りはどうでもいい 勤務時間内にやる仕事があればそれでいいって感じ取れます キツい言い方してごめんなさい でもちょっと違う気がします。言われたじゃなくて任されたんじゃないんですか 足りないことは協力すると

No.7 07/05/23 04:27
匿名希望7 ( ♂ )

問題外。その会社は乱れてますね。

No.8 07/05/23 07:41
お礼

>> 7 ありがとうございます 主人もある会社の課長をしていまして たくさんのパートさんを抱えています。その主人が お前の会社はおかしい‼と言い張ります‼妻の味方をしているとかではないです。客観的に見て言っています。作業管理はないのか❓改善案を出す事はいいがそれを改善するために行う改善管理をパートにさせるのはおかしい‼と言っているのです。みな辞めていく倉庫作業に行かされたという事は辞めさせたいからかもしれないというのも感じとれる、と主人は言います 。

No.9 07/05/23 07:46
お礼

>> 1 辞めるしかないと思います。企業の改善については、無論、役割に応じた定量の差異はありますが、従業員全員ですべき問題~これがスタンダードになりつ… 企業が非正規雇用者に対して職責を付加しているのは損益の確保の手段として仕方ないとはどういう事ですか❓すみません😠

No.10 07/05/23 07:52
お礼

>> 6 え なんか違うと思う。 パートだから社員だからとかそういう問題じゃないと思います。キツい言い方になってごめんなさい。私からしたら え?何言っ… ありがとうございます 多分こういう内容のレスを頂くと予測していました 詳しく話すと疑問が多いです 確かに言葉上 一緒に改善して下さいと言われれば いい会社ねととらえられると思いますが…何か違うんですよね…うちの会社に来ればわかると思いますが😠でもここで 違うんです~って言ったところで多分わかってもらえないです だから ある程度の企業の役職ある方の意見を聞きたいんです ごめんなさい

No.11 07/05/23 08:49
通行人11 ( 30代 ♀ )

みんな辞める仕事って事は辞めさせる為かもしれませんし、主さんならやってくれるって期待なのかもしれません。要は取り方一つではないですか?
嫌なら仕事を変えた方がいいですね。

No.12 07/05/23 09:08
匿名希望12 ( ♀ )

私は正社員です。

うちの会社のパートさんをみてると、ほんと大変だと思います。検査をして、尚且つ会社の業務体勢にも疑問をもち、何がだめだとかどうすべきかとかしっかりと意見をもって仕事をしています。でも会社が変わらない。忙しい忙しいばかりいって、辛いことは人に押し付けてが現実です。

確かに今は、パートでも社員と同じように扱われるのが現状です。
しかし私はそれでも疑問があります。主さんの言うこともわかるのです。みなさんは厳しくお考えですが、主さんは別に仕事をするのが嫌、楽なのがいいといってるわけではありません。勿論、多少社員と同じ仕事をしようが文句は言わないと思います。しかし、それとこれとは違い、「役割」というのははっきりさせるべきであって、それが会社改善であると私は思います。忙しいから手伝えという気持ちはわかりますが、じゃあその前に、本来役割であった人たちが、その人たちでうまく回るような業務体勢を検討したのでしょうか。人を使うことだけが会社改善ではないと思います。人を多く使い残業をすることで、人件費はかかるのですから、実際改善はさせてないことになりますから。

No.13 07/05/23 09:37
匿名希望13 

普通にパートに業務改善させられる会社って…社員は何してんの?って感じですね。
給料に見合わないなら辞めるのも選択肢の一つですね。

No.14 07/05/23 14:16
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

確かに場が違うから合わないかもしれませんね。私は今いる職場をもっと良くしたいから毎日腹立ちながらも社員や周りに言ったり自ら行動にうつしてます。自分から行動しないと変化は生まれないと思っているので。 口出ししてすみませんでした。

No.15 07/05/23 17:10
お礼

>> 14 いいえ ありがとうございます‼私も言ってますよ 少しでもわかってほしい 良くしたいと…どうでもいいと思ってるなら辞めています。今まで派遣や他社に委託してきても結局みな辞めたり委託も断り また 我が社の従業員で倉庫作業の仕事をする事に…いつまでたっても同じ事の繰り返し… 何故続かないのかもっとその部署の社員らが考えなければいけないと思うしパートの私なりが訴えかけても 何も変わらない…そう自ら動いてと言っても 張り切ると 余計な業務をまかされ入庫作業など幅広く重労働をまかせられるようです それで以前ある程度意欲的な方が辞められたのです…私は子供も小さいのでそこまで肉体労働できなくて😢今辞めたら 会社の思うつぼ 同じ事の繰り返し…上司にわからせたいんです

No.16 07/05/23 17:31
お礼

>> 12 私は正社員です。 うちの会社のパートさんをみてると、ほんと大変だと思います。検査をして、尚且つ会社の業務体勢にも疑問をもち、何がだめだとか… ありがとうございます🙇そうなんです 残業もしない日を作っても結局忙しい時は上長の許可をもらって社員らは残業したり月1の職場ミーティングに部署ごとに時間を費やしたり 話し合いには作業を止めて何時間でも話し合いするんです 生産性を上げるといいながら そんな時間が無駄だし 改善改善 方向性がなんたら…って キレイ事 見た目 来客の為 洗脳されたように 決まり文句を言ったり…何かがおかしい…コミュニケーションを取ろうとお遊びゲームはじめてますが そんなんでパートと上司のコミュニケーション深められません 日頃 ご苦労様です ありがとう 大丈夫ですか❓など声かけもないのに 何がコミュニケーションゲームかと😣本当の心と心の交流は日々の言葉です

No.17 07/05/23 21:01
匿名希望17 ( ♀ )

本部に匿名で電話か 社長に 手紙を匿名で 送ってみたら?😭💦 それぞれの上司も 主さん以上に しんどいと思う!上には上がいる上司稼業で それぞれの上が 上からの指示かもしれない。

No.18 07/05/23 23:01
匿名希望7 ( ♂ )

再レスです。大体様子が分かってきました。そのような状態では、はっきり言ってパート達が改善策を提案するのは無理です。第一主さん達には権限がありません。しかも日常、管理職から積極的に知ろうという意識がありません。そんな状態で改善策をパートが考えて提案しても、選択枝が多すぎて、提案は全て空振りに終わります。出す提案は全て拒否されてませんか。会社が意思決定する手順を心得ていれば明らかですよ。幹部の基本的な方針は知らされていないでしょう。つまり、自分達で考えろ、というのは逃げです。今、管理職または正社員を追い詰める手法として、このような手法が取られていますが、パート対策にまで及んできたとは驚きです。このような手法は、企業サイドのコンサルタントがかつて入れ知恵したのですが、正社員たちは自分たちがやられた手法をパートにやっているものと思います。だから、一見もっともな事を言うでしょう。考える責任をひとに押し付けるのです。

No.19 07/05/23 23:03
お礼

>> 17 本部に匿名で電話か 社長に 手紙を匿名で 送ってみたら?😭💦 それぞれの上司も 主さん以上に しんどいと思う!上には上がいる上司稼業で … 確かに上司は大変やと思います💧上のものの方針かもしれない💧でも他部署は 仲の良い部署いくらでもあるんですよ❓他部署の人が『え~ここはこんな作業までパートさんがしてるの~❓うちらは社員がしてるよ』とか聞いたり 課長係長 パートさんが仲良しで休みの日にはバーベキュウ USJと遊びにいってる他部署もあるしなかなかパートさん辞めないし それに比べうちのフロアときたら…💀 昨日もうちの係長は この会社で働いている以上 うちの方針に従ってもらわなければ困るとぼやいてたらしいし 会社の方針というより あなたの方針違うの❓って

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧