注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

結婚式の招待状で1名欠席者が出てしまいました。 最初から行けるかわからない…

回答26 + お礼12 HIT数 2096 あ+ あ-

匿名さん
22/09/10 15:05(更新日時)

結婚式の招待状で1名欠席者が出てしまいました。

最初から行けるかわからないと言ってくれたら良かったのに、そう言った他の子は来てくれて、
絶対行くと言ってたその人だけが、
やっぱ行けないって言われて、少しショックです。

しかも軽い感じで言われました。

コロナ感染者が若干落ち着いたとはいえ、
まだまだ多い中なので、他にも呼びたい友達はいましたが、かなり悩んで人数を絞ったんです。
しかも座席の配置や、この子呼ぶならあの子はどうしようとか、友達の関係性や、席とかもかなり考えて呼びました。

申し訳なさそうに言われるなら仕方ないにしても、
そんな軽い感じだったら他の子を呼びたかった。
そんな態度だったので、今後その子とあんまり会ったり連絡したりも、したくなくなってしまいました。

タグ

No.3624603 22/09/07 16:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.19 22-09-08 12:23
匿名さん19 ( )

削除投票

たいていの人って、結婚式の出席を打診されて、絶対行く!って返事しといて、招待状もらってから、あっさり欠席します!なんて言わないよね。そんなかるーい事が出来る友人は、そもそも普段からそういう片鱗なかったですか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/07 16:10
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

何が切っ掛けなのかを知ったらある意味でもっとショックを受けるかもしれません。
早めに忘れてください。

No.2 22/09/07 16:18
通りすがりさん2 

うちは当日の朝に出席者夫婦に熱が出て、二人キャンセルが出ました。結局コロナではなかったんですけどね。急遽従姉妹二人が出席しました。

そんなこともあるので、深く考えない方が良いと思います。せっかくの結婚式なので、楽しいことだけ考えましょう。結婚おめでとうございます。

No.3 22/09/07 16:19
通りすがりさん3 

誰にだって都合ってあるんですよ。社会人にとって土日って貴重なお休みですよね。
結婚式ってあなたの都合ですよね。

来てくれるお友達がいるだけでよいと思います。中には最初行けそうだったけど、どうしても来れないって人もいると思いますよ。

私の考えですが、私が結婚式をしたときは自分たちの勝手で結婚式しているので、結婚式に招待した友達には貴重なお休みを使わせて申し訳ないと思っています。だから参加できないと言われても別に何とも思いませんし、ショックでもありません。

No.4 22/09/07 16:28
匿名さん4 

私はそれのピンチヒッターで頼まれて直前だけど出席したことがあります。
誰かいないの?

No.5 22/09/07 16:31
匿名さん5 

本人達にとって大切な行事でも他人からしたらどうでもいい事だからなぁ
私を軽く扱ったと怒らないで付き合いをやめればいいですよ

No.6 22/09/07 16:34
お礼

>> 1 何が切っ掛けなのかを知ったらある意味でもっとショックを受けるかもしれません。 早めに忘れてください。 その程度の関係性ってことですよね、、
私はもしその子が結婚するなら喜んで出席するつもりだったのですが、考えが変わりました。

No.7 22/09/07 16:35
お礼

>> 2 うちは当日の朝に出席者夫婦に熱が出て、二人キャンセルが出ました。結局コロナではなかったんですけどね。急遽従姉妹二人が出席しました。 そ… それは仕方ないですよね。
急遽出てくれる親戚の方ってお優しいです。
ありがとうございます。

No.8 22/09/07 16:36
通りすがりさん8 

本来は招待状が返ってきて席次も決定するし、最初の予定と多少の誤差は生じるものです。

>そんな軽い感じだったら他の子を呼びたかった。
結局は数合わせ要員って話しならどっちもどっちかと。

せっかくの結婚式なのに、そんなとこに拘ってイラついても勿体ないでしょう。色々と真剣に取り組むし、あれこれ考えて大変な状態で余裕無いのもあると思いますよ。

他の友人に声を掛けてOKだけ貰って、形だけ招待状を出せば席次は先に進められますから。一大イベントですし気も立ちますがなるべく穏やかに穏便にいきましょ。

ご結婚おめでとうございます。

No.9 22/09/07 16:41
お礼

>> 3 誰にだって都合ってあるんですよ。社会人にとって土日って貴重なお休みですよね。 結婚式ってあなたの都合ですよね。 来てくれるお友達がい… 私も申し訳ないと思ってます。
なので、本当に仲良い喜んでくれるだろうって人だけ呼びました。
私も呼んだ子たちの結婚式に呼ばれたら喜んで行きたいと思ったからです。

なので事前に来れるかの確認もして、
そこで本音は貴重な休みだからヤダという人がいれば、その時点で断ってくれればいいと思ってました(私には別の理由で言ってくるだろうと)

その上で来てくれると思った子達に送ったのに、この段階で軽い感じで断られると、
時間無駄にしたし、他の子呼びたかったとこっちもなってしまいました。

No.10 22/09/07 16:41
匿名さん10 ( ♀ )

私の同級生の子なんか
嫌われてたから(本人気づいてない)
当日7人ドタキャンですよ…(¯―¯٥)
私もその子の事嫌いだったけど
まさかその子が仲良くしていたグループの子達も嫌いだったなんて!!
ドタキャンはちょっと両家両親もいるので可哀そうだけど
当時私は
あ〜そうかぁ
なんか嫌な人とは思ってたけど
周りも皆そうだったんだなぁ〜
と思って心のモヤモヤが消えました😅

これよりマシですよ(^_-)-☆
でも個人的には結婚式に呼ばれたら確実に結婚式優先ですけどね🤔
後からの予定も余程じゃないと優先しません。
あと病気とか…
モヤモヤすると思うのでどんな用事が優先されたのか知りたいですね!
でもお祝いとか送ってくれたのなら良しとします😌
貰ったからとかではなくて気持ち的に。
でも結婚式もこれなくて
お祝いも無しなら…
多分、友達ではないかも~

No.11 22/09/07 16:43
お礼

>> 4 私はそれのピンチヒッターで頼まれて直前だけど出席したことがあります。 誰かいないの? 呼びたい子はまだまだいるのですが、さすがに直前でお願いするのは申し訳なさ過ぎると思ってしまいます。
なので招待状送る前に来れるかどうか教えてほしかったです。
その時期ならまだ時間があるので、別の子に堂々と声かけられました。

No.12 22/09/07 16:45
お礼

>> 5 本人達にとって大切な行事でも他人からしたらどうでもいい事だからなぁ 私を軽く扱ったと怒らないで付き合いをやめればいいですよ 私も仲良くない人の式だったら、どうでもいいに近い気持ちになると思います。
なので、普段からよく遊んだり、付き合いが長い子達だけ呼びました。
私はその子たちを大事に思ってるので、逆に式に呼んでもらえたら、嬉しくて楽しみで仕方ないです。
なので、軽い感じで断るのなら私の事をそんなに友達と思ってなかったんだな、と思いました。

No.13 22/09/07 16:51
お礼

>> 8 本来は招待状が返ってきて席次も決定するし、最初の予定と多少の誤差は生じるものです。 >そんな軽い感じだったら他の子を呼びたかった… その子を数合わせのつもりでは全く呼んでいません。
というか、悩んで人数を絞ったので、
数合わせの為に呼んだ人は1人もおりません。

むしろ目立つのは苦手なので、大して仲良くない人には自分の式には来てほしくないです。
身内だけでも良かったくらい。
でも、新郎が友人を呼びたいとなったので、それなら私も本当に仲良くしてくれる子達だけ呼ぼうとなりました。
新郎の友人でさえ私は知らない人たちなので緊張してます。

私が言いたいのは、大事な友達だと思ったから呼んだのに、軽い感じで断る程度なら、向こうは大して仲が良いと思ってなかった、
それなら他の仲の良い子を呼びたかった、という意味です。

No.14 22/09/07 16:56
お礼

>> 10 私の同級生の子なんか 嫌われてたから(本人気づいてない) 当日7人ドタキャンですよ…(¯―¯٥) 私もその子の事嫌いだったけど まさ… それは悲惨ですね、、
私も当日を迎えてないので、ドタキャンは何ともです( ; ; )
コロナもありますし、体調不良もありますよね( ; ; )
お祝いも無いと思います。
今度お祝いさせてと言ってくれましたが、
欠席連絡だったから、というよりも
軽い感じで欠席されたのがショックで、そこから返信する気力起きなくて、返してないんです、
もちろんこっちから冷たい感じの返答はしてないです!

No.15 22/09/07 16:57
匿名さん15 

結婚式って、ふだんとは違うやりとりをするので、いろいろストレスを感じがちですよね。
それがきっかけで、仲が悪くなったとか、常識が通じないのがわかったなんて話、しょっちゅう聞きます。
で、急に欠席は、もうあるあるだと思って、流すしかないですよ。
そこで引っかかって、せっかくの結婚式になんとなく傷がついたみたいな気持ちを引きずるのもばからしいですし。
コロナ禍ですし、人数バランスが整わない披露宴はいくらでもあるので、もうどんどん準備を先に進めていきましょう。

No.16 22/09/07 17:58
お礼

>> 15 そうですよね、
1番は親族が楽しみにしてくれてますし、
その中で来てくれる人達を大事にしていきます。
あとはゲストの方々の体調面はもちろん優先なのは理解してますし、
自分達が体調不良やコロナにならないよう、気をつけて進めます、!

No.17 22/09/07 18:16
匿名さん17 

たぶん…その方からすると
「数合わせだろうな〜」とか「ほかにいっぱい友達いるだろうし私1人欠席した所で」みいに思ったんだと思いますよ。

まさか主さんがそんなに取捨選択してまで
来てほしいなんて思ってないからの事だと感じます。

絞らないといけないほどお友達がいるのも
近年珍しいんじゃないかなって感じます。
むしろどうやって人集めようかの悩みのが多い気が。

主さんが悪いわけじゃないけど、普段の2人のやり取りや主さんの言動から相手は自分が重要人物とはされてないと感じでたんだろうなって。

例えば会っていてもいつも違うお友達と仲良くしてる話をしてたとか。

個人的には、主さんが本当にその方を
大切なお友達だと思っているなら

「私にとって本当に来て欲しい子だけを絞って呼んだんだよ」

って伝えてみて欲しいですね。

No.18 22/09/08 06:12
匿名さん10 ( ♀ )

もしかしたら
招待している友達は皆共通の友達ではなく
バラバラでただ主さんとだけの繋がりの友達とかですか?
もしお呼ばれして周りに誰も知り合いがいなかったりだと
もしかしたら…
ちよっと出席は避けたいという気持ちはあるのかも…
でも招待された時は
つい前向きな返事を[軽く]してしまったのかも🤔
なんせキャンセルも軽い感じだったならば😅

まぁ、一つの可能性としてですね……(¯―¯٥)

No.19 22/09/08 12:23
匿名さん19 

たいていの人って、結婚式の出席を打診されて、絶対行く!って返事しといて、招待状もらってから、あっさり欠席します!なんて言わないよね。そんなかるーい事が出来る友人は、そもそも普段からそういう片鱗なかったですか?

No.20 22/09/08 12:44
お礼

>> 17 たぶん…その方からすると 「数合わせだろうな〜」とか「ほかにいっぱい友達いるだろうし私1人欠席した所で」みいに思ったんだと思いますよ。 … そうかもしれないですね、、
後日そっと伝えてみます

No.21 22/09/08 12:46
お礼

>> 18 もしかしたら 招待している友達は皆共通の友達ではなく バラバラでただ主さんとだけの繋がりの友達とかですか? もしお呼ばれして周りに誰も… 1人で呼んでる子はいないです。
1人だと申し訳ないので、
◯◯と同じテーブルにするね、と全員に伝えていて、共通の友達はみんないる感じです。
多分、いずれの返答も軽めだったんだと思います、、

No.22 22/09/08 12:47
匿名さん22 

先ず私が引っかかったのは、主さんが「来れないなら他を方を呼びたかった」との呟き。
主さんがお相手に事前に説明なり告げてないんでしょうか?
「結婚式は大切な友達を少人数のみ呼んでやりたいので不参加がいたら、呼べなかった方に声をかけたいと思うので締切までご連絡ください。」など、他の方にも声を掛けるさせてもらいます。といった旨を先回りしてお伝えしてなかったのでしょうか??

事が複雑になってあーしたかった、こーしたかったのに。。とボヤくのは如何なものかと思います。

他の人を呼びたいんだったら伝える対策はいくらでも時間はあったはず。自分の大切な日なんだから余計対策は考えるものです。それを絶対大丈夫、信じきった事が誤算したんでしょう。

友達の断り方、言い方などは友達の性格で言いようがないですが。
対策は主さんの問題なんじゃないでしょうか。

No.23 22/09/08 12:48
お礼

>> 19 たいていの人って、結婚式の出席を打診されて、絶対行く!って返事しといて、招待状もらってから、あっさり欠席します!なんて言わないよね。そんなか… そうですよね、私もその感覚です。
適当に見えても、そういうとこはちゃんとしてるタイプと見えてたのですが、
その子の中で、私の結婚式は違ったようです。

No.24 22/09/08 12:52
お礼

>> 22 先ず私が引っかかったのは、主さんが「来れないなら他を方を呼びたかった」との呟き。 主さんがお相手に事前に説明なり告げてないんでしょうか? … その子に、絶対出席する!と言われたので、
私がその言葉を信用したのが悪かったんだと思います。
その言葉を疑って、信用せずにしつこく色々言えば良かったってことですよね。
誰に裏切られるかわからないので、
今後は全員の言葉を疑うよう意識すれば防げたから、私が問題ってことが言いたいんですよね。
私としては、常に疑い合う程度の関係性だと、そこまでして仲良くしたいとは思わないので、
友達は作らない方が良いのかもしれません。

No.25 22/09/08 13:22
匿名さん22 

そうゆう事でないですね。

信用しない、疑う=対策
は別です。

他の方も仰る通り仕事だったりご都合が悪くなる事、何かしら事情で当日まで分からないし、その人が落ち込んだり悩まんだりするタイミングが悪くて気持ちの起伏で断る人もなかにはいる。
正直当日にだって連絡もなく来ない可能性だって考慮しておかないとね。
それは主さんザイドが万が一として考えておかないと。

信用してた分腹は立つでしょうが、少なくとも、主さんが未然に防げたことは多少なりともあったと思うと話した迄です。

主さんのご結婚は素敵な事ですし、幸せになってもらいたいと、そして元気な子を授かって貰いたいと思います。

No.26 22/09/08 15:20
匿名さん26 

主さんも今は仲の良い友達の結婚式には絶対行くと思っても子供が出来て育児に奮闘したり仕事が多忙だと今と同じ気持ちでいられないかもしれないですよ。
自分は盛大に結婚式を挙げ御祝儀もらい出産してお祝い貰っても金銭的な理由も含め不義理をしてる人も沢山います。
その時は感謝してても時間の経過と共にその気持ちも薄れてしまう人もいます。
みんなそれだけ自分が可愛くて大事だってことです。
せっかくの結婚式ですからたった一人のことで気
分悪くなるのは勿体ないので来てくれる人に感謝して、皆さんが出席して良かったと思える結婚式にしてくださいね。

No.27 22/09/08 16:05
匿名さん27 

その友達が本当に軽い感じで断ったのか、まだ分からないですよ。
改めて会ったときにお詫びしたいから断りの連絡する時は用件のみ伝えようとしたとか、あまり人には言いたくないような理由で断らなくてはいけなくなって、理由を言いたくないから断るとだけ言ったとか、色々考えられます。

そこまで大切に思ってる友達なら、軽く扱われたとショックを受けるのも分かりますが、お友達にも事情があるのかもしれないと少しだけ寄り添ってあげたら、主さんの心も軽くなると思います。

もし本当に軽い気持ちでの欠席なら、いいつかは自然に関係が変わるでしょう。


というのも、実際に友達から結婚式直前にキャンセルの連絡があって、その文書は「明日遊べなくなった」くらいの感じだったんです。
だから当時はムカつきましたが、後から友達のご家族が病気になったと知りました。友達はめでたい席の時にそんな事言えないから、あんな言い方でごめんと言ってくれました。
稀かもしれませんが、こんな事も現実にあるので…。

No.28 22/09/08 22:46
匿名さん28 

軽く扱われた感じがして悲しいですよね。
1名分のお席は残念ですが、諦めた方が良いかと。間に合わせで直前で呼ばれた友人も
微妙な気持ちになるし、準備も大変で迷惑かもしれないです。

その軽くドタキャンした友人とは
私なら表面上は変わらず付き合いながら様子をみます。

No.29 22/09/08 23:42
匿名さん29 

だから初めに予定を聞いてるのにって
思います 先の予定がわからないなら
わかり次第早めに連絡するって言ってくれればいいだけなのに
誰も無理して来てほしくないんだから
仮に数合わせって思ったにせよ出席するって言ったなら出席します 現に私は数合わせだろうな…って思ったけど 折角招待してくれたんだから出ましたよ
誰でも急な事があるのは承知してるけど
断り方ってありますよね
私ならその人とは距離おきます
状況なんてみんな同じではないからこそ
断るなら言葉を選びます



No.30 22/09/08 23:51
匿名さん30 

原因があるのではないですか?いじめ…?

No.31 22/09/09 08:41
匿名さん31 

ドタキャンでもないのに友達やめるほどのことかと思います。
友達ってそんなに選ぶほどいるものでしょうか?
主さんの方も友達と思っていなかった関係に思えますよ。
その空席誰か呼びますか?
私は数合わせで呼ばれたと選ばれなかった人の1人が思うでしょう。
そういうことで本当の友達がお互い誰なのか厳選されて行くと思います。
私なら欠席でもやむにやまれぬ事情があったんだなと残念でも友達やめようなんてこれっぽっちも思いません。
だって友達ですから自分の結婚式を軽視してないって分かりますから。

No.32 22/09/09 11:16
匿名さん32 

絶対に行くと言ってくれていたのに、特に理由もなく欠席なんですかね

「ごめん、行けない」ではなく、「やっぱ行けない」というのが、軽く考えていそうでモヤモヤしますが、何か理由や事情があったかは分からないんですよね?
ないかもしれないけど

No.33 22/09/09 11:51
匿名さん33 

欠席理由を詳細に聞くしかないですよね。
コロナだけど行こうとした、会社から県外移動したら何かルールがあったなど。
これで関係を継続もしくは断つで良いのでは?ただ、どんな理由にせよ今まで通りの関係性でいる必要はなし。

No.34 22/09/09 13:11
匿名さん34 

本当にきちんと謝罪できない人の多いこと。
そして、相手の気持ちを考えない人ばかり。
お気持ちよくわかります。

今となっては、そんな人に大切な結婚式に来てもらわないで良かったですね。
あー、こんな人だったんだ、とわかって良かったですよ。

私は何度も嫌な思いしてますが「見る目がなかったなぁ」と、自分で自分が嫌な時たくさんありました。

これからもそんな人はたくさん出てきます。

悔しくて辛くて腹も立つけど、さっさと気持ちを切り替えましょう!

No.35 22/09/10 02:29
匿名さん35 

主さんはお友達の事 信じてないんだね
絶対って言ったって守れない事だってあるよ
コロナでお給料が下がったとか物価が上がって生活するのもキツイとかあるかもしれない お金がないなんて言えないもんね
何か事情があるんじゃない?

No.36 22/09/10 08:18
匿名さん36 

なんかこんなん読んでたら結婚式すら馬鹿馬鹿しく思ってしまう。高い費用用意して一生懸命人からお金回収して・・・過去に1年で離婚した奴の結婚式も出たけどまあ今思えば茶番だったな。

あんまり少しのドタキャン程度でイライラしない方が良いよ。結婚式をただ楽しめば良いかと

No.37 22/09/10 10:23
匿名さん37 

ご結婚おめでとうございます。

どのくらいの規模かは知りませんが、欠席が一名なら御の字ではないでしょうか。

あまり誹謗することなく穏やかにいた方がいいですよ。
主さんの振る舞いを見ている人はいるものです。

欠席する人に対しての関係はあからさまに変えない方が良いとは思いますが、徐々に疎遠にしても何ら問題はありません。

自分が生きやすい人生を送ってください。

No.38 22/09/10 15:05
匿名さん38 

それで良いと思いますよ。

結婚や出産などのライブイベントって、ちょうどそうやって、人間関係がふるいにかけられる機会でもあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧