関連する話題
今、旦那と喧嘩しました!愚痴です。 仕事後に買い物してから帰って、 旦那に、「今日夕食焼き鳥丼でいい?」と聞き 旦那は「別に良いよ」 との事で作りあ
産休クッキーねぇ、ぁあいう無神経な人がいるから疲れるんだよな。 気を遣える人は。 無神経で鈍感な人はストレス少なくて良いよね。  会社に渡すものは無難な物

人それぞれの考え方だとしても受け入れられない、気に入らない考え方 「勝負事が強…

回答4 + お礼6 HIT数 415 あ+ あ-

匿名さん
22/09/08 22:38(更新日時)

人それぞれの考え方だとしても受け入れられない、気に入らない考え方
「勝負事が強くなってなんになるのか」
「強さに価値は無し」
「勝負は勝っても負けてもストレスになるからやってる人は頭おかしい」
「(自分が負けたから)この勝負事はクソ!やってる奴全員クソ!」

これらは勝負事に関わる全ての人への侮辱だと思ってる
この掲示板にはこのような考え方の人は少ないとお見受けしますが

22/09/08 18:37 追記
勝負事を「一見お断り、敷居が高い」といって社会的から隔離しようする発言も好きじゃない

22/09/08 20:47 追記
二人目以降の意見も聞きたいです、誰かお願いします

タグ

No.3625287 22/09/08 12:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-09-08 21:57
匿名さん7 ( )

削除投票

勝負事にすべき事じゃない事を勝負事にしている人間に対する言葉じゃないかな?と思います。

そうでない人もいるかもしれませんが、勝負を嫌う人たちは大抵そういう意味合いで言ってると思います。
顔の作りで勝った負けた、収入で勝った負けた。
家の広さで。配偶者の職業で。
友達の多さで。恋人の多さで。
そういう勝ち負けの枠から外れるような事を勝負事にしてる人達がたまにいますね。

そうじゃなく、本当に試合や遊びのゲーム等の勝負事に関してそう言ってるなら、単純にゲームを楽しめない人種なのでしょう。
稀にいますね。スポーツ選手とか全否定するような変わり者。

No.1 22-09-08 12:37
匿名さん1 ( ♂ )

削除投票

受け入れる受け入れないも考え方の1つだから、自由だと思いました。

私の場合なら、質問の例で言うと

>「勝負事が強くなってなんになるのか」

勝ち組と負け組に分けて、自分が負け組でも同じ事言えるのかなと思うし


>「強さに価値は無し」

強くないと勝てないし、勝った方が強いとも言えるから、価値はあると思うけど。


>「勝負は勝っても負けてもストレスになるからやってる人は頭おかしい」

これは主観的な考えであって、頭がおかしいという程ではないですね。


>「(自分が負けたから)この勝負事はクソ!やってる奴全員クソ!」

お子様かな。


どれを言っている人も、バカだなーって思います。
バカは好きではないですが、バカがいっぱいいると楽に生きていけるので、お世話になってます。

感謝の気持ちって大切ですよね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/08 12:37
匿名さん1 ( ♂ )

受け入れる受け入れないも考え方の1つだから、自由だと思いました。

私の場合なら、質問の例で言うと

>「勝負事が強くなってなんになるのか」

勝ち組と負け組に分けて、自分が負け組でも同じ事言えるのかなと思うし


>「強さに価値は無し」

強くないと勝てないし、勝った方が強いとも言えるから、価値はあると思うけど。


>「勝負は勝っても負けてもストレスになるからやってる人は頭おかしい」

これは主観的な考えであって、頭がおかしいという程ではないですね。


>「(自分が負けたから)この勝負事はクソ!やってる奴全員クソ!」

お子様かな。


どれを言っている人も、バカだなーって思います。
バカは好きではないですが、バカがいっぱいいると楽に生きていけるので、お世話になってます。

感謝の気持ちって大切ですよね。

  • << 3 観客いてこその勝負事なのでそういう意味では感謝の気持ちが湧く事もあります

No.2 22/09/08 12:55
お礼

>> 1 どうしても受け入れられないのは問題でしょうか?

No.3 22/09/08 19:31
お礼

>> 1 受け入れる受け入れないも考え方の1つだから、自由だと思いました。 私の場合なら、質問の例で言うと >「勝負事が強くなってな… 観客いてこその勝負事なのでそういう意味では感謝の気持ちが湧く事もあります

No.4 22/09/08 21:35
お礼

あげます

No.5 22/09/08 21:45
匿名さん5 

勝負事が何を指すのかわからないです
観客ということは格闘技とかですか?

No.6 22/09/08 21:53
お礼

>> 5 自分自身が嗜んでいるのは格ゲーとカードゲーム、やった事こそないけど将棋もちょっぴり興味あります 質問範囲としては自分のやってる勝負やって無い勝負ひっくるめての質問です

No.7 22/09/08 21:57
匿名さん7 

勝負事にすべき事じゃない事を勝負事にしている人間に対する言葉じゃないかな?と思います。

そうでない人もいるかもしれませんが、勝負を嫌う人たちは大抵そういう意味合いで言ってると思います。
顔の作りで勝った負けた、収入で勝った負けた。
家の広さで。配偶者の職業で。
友達の多さで。恋人の多さで。
そういう勝ち負けの枠から外れるような事を勝負事にしてる人達がたまにいますね。

そうじゃなく、本当に試合や遊びのゲーム等の勝負事に関してそう言ってるなら、単純にゲームを楽しめない人種なのでしょう。
稀にいますね。スポーツ選手とか全否定するような変わり者。

No.8 22/09/08 22:05
お礼

>> 7 人の出世や生き方に対しての意味の勝ち負けは私も理解できませんね、貴族社会じゃないでしょ日本は

この質問での言いたい事は試合やゲームでの勝負事ですね、ちょっと想像つかないんですが、野球やサッカーなどの球技の選手全否定してる人が世の中にいるんですか?

No.9 22/09/08 22:24
匿名さん7 

身近にもいますよ。
コロナの自粛期間に
「言っちゃ悪いけど、スポーツなんてなくなっても誰も困らないじゃん?命に関わるわけでも無いし生活にも不要だし、やめない理由がわからん」って言ってました。
オリンピックやるやらないの時に。

No.10 22/09/08 22:38
お礼

>> 9 不要論を唱える人って概ねそのスポーツをやっても、観戦もしてないですよね

関係者が危険だやめとこうと言うならまだしも、開催するにあたって感染に対して対策無しでは無いはずだし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧