結婚したら、料理は彼の母親の味を真似して作るのが普通なんですか? 彼がそう言っ…

回答11 + お礼0 HIT数 301 あ+ あ-

匿名さん
22/09/10 18:14(更新日時)

結婚したら、料理は彼の母親の味を真似して作るのが普通なんですか?
彼がそう言ってきます。俺は料理出来ないから教えられないし、母親に教わって同じように作ってほしいと。
私は「二人で家庭の味を作っていけば良くない?私は私。お母さんはお母さんなんだよ。」
彼は「嫌だよ!俺はお母さんの料理を20年近くも食べてきたんだから未だに覚えてるし忘れてないよ。お母さん以上に美味しい味付けで美味しい料理を作ってくれるなら別だけど」

タグ

No.3626402 22/09/09 21:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/09 21:05
匿名さん1 

なんかマザコンはいってますか??
ママの味とか💦
主さんは主さんの味で美味しいので作ったらいいと思う。私は旦那が好きな味付けがあるので、それを聞いて使ってましたけど、ママの味とはいってはきませんでした。

No.2 22/09/09 21:07
匿名さん2 

なんで彼の好みの味にばかり合わせないといけないんですか?
作る人が主さんなら主さんの味でいいと思います。

No.3 22/09/09 21:11
匿名さん3 

そんな強制するなら自分のものは自分で作ればいいと思う。

No.4 22/09/09 21:14
匿名さん4 

作れない輩に味をとやかくいう資格はない。と思います。私男ですが。
とても美味しいなら料理教室に行くつもりで習ってもいいかもしれません。
単なるマザコンノスタルジーなら主さんの味で押し通せばいいと思います。

No.5 22/09/09 21:25
匿名さん5 

マザコンでしょ
やばいわ

No.7 22/09/09 21:47
主婦さん6 

私の結婚式で、上司がこんなスピーチをしてくれました。

結婚当初、奥さんの作る料理は奥さんの実家の味。
旦那さんの実家の味とは違うので、旦那さんは戸惑う。
旦那さんの口にも合うように工夫していく間に、どちらの実家の味でもないその家庭の味が出来上がってくる。
そうなると、その味付けが一番口に合うようになってくる。
たまに実家に帰って母親の料理を食べても、奥さんの料理の方がいいと感じるようになる。
結婚とはそうやって、どちらの実家の味でもない、その家庭の味を作り上げていくものだ。

一例として料理の味付けの話をされましたが、様々な面で実家とは違った新しい夫婦の生活習慣を作っていくのが結婚だ、と仰ったのだと思います。

結婚とは、我慢と忍耐、妥協と譲り合いです。
それは思いやりと、お互い様の気持ちがあってこそ、成り立つものです。
そういう心構えのない男性との結婚生活は、難しいのでとは思います。

No.8 22/09/09 21:51
通りすがりさん8 

彼はママと結婚すべきだね💧

No.9 22/09/09 21:51
匿名さん9 

真似しませんよ
私のほうが美味い
旦那は結婚してからアレルギーによるトラブルが少なくなったし、苦手だったもの(食わず嫌い)を克服しました

No.10 22/09/09 22:08
匿名さん10 

これからずっと一緒に過ごすなら、おそらく20年どころか30、40年以上主さんの料理を食べることになると思います。過去じゃなく未来を見てもらいましょう。

No.11 22/09/10 01:18
匿名さん11 

私も真似しなかったですね
旦那は母親の味は塩辛いと言ってました
それが好きとも嫌いとも聞いてませんが

前にモニタリングという番組を見ていて、誰が作ったのか伏せて、検証のターゲットであるご主人に食べさせたら、大体の人が嫁の料理ではなく、母親の作った料理の味が好みと答えていたのが印象的でした

嫁としては微妙な気持ちになりましたが、息子のいる母親としては嬉しくもありましたね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧