注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

難しい 私は性格が子供っぽい 子供っぽいから、我慢して我慢して周りからは真面…

回答1 + お礼0 HIT数 149 あ+ あ-

匿名さん
22/09/10 23:46(更新日時)

難しい
私は性格が子供っぽい
子供っぽいから、我慢して我慢して周りからは真面目なしっかり者だと言われるようになった

相手を第1に考えて行動しようと思ってた
でもそしたら私は……?私は誰にも1番に考えて貰えないんだ

こういう所が子供っぽい

タグ

No.3627192 22/09/10 21:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/10 23:46
匿名さん1 

大人として振る舞うためには自尊心と、責任感が必要ですね。
誰しも子供っぽい面(自己中心)はあります。
お互いに協力しあって生きるためには、多少は我慢、忍耐は
お互いにせざるを得ないことは受け入れた方がいいですよね。

我慢、または忍耐と言っても色々ですね。
単に我慢するのではなくて、必要に応じて疑問や不満があれば
相手を尊重した上で意見を言ってもいい場合がありますね。
もちろん意見を言ったからと言って、自分の言い分が通ったり
思い通りになるとは限りませんが、意見を言える状況や相手であれば、
いうだけでも言ってもいいと思いますよ。
結果的に、相手や周りの意見を尊重して自分の思い通り、期待通りに
ならなくても致し方ないと納得して、我慢する(忍耐)という
こともできるでしょう。

場合によっては、意見を言えない状況や相手もいるでしょうから
その時は言わないことを自分で決めたのであれば、
我慢する方がいいと、最終的に自分が判断したのだと納得して、
我慢(忍耐)されればいいでしょう。
無理して我慢してやってる、我慢を強いられていると思うのではなくて
(他人のせい、他人軸)最終的に自分は我慢する方を選んだのだという
事実を受け止めればいいと思います。
(自分軸を持って、自分の最終的な選択、言動に対して責任を持つ)

相手のことを考える、考慮する、配慮するのは
相手本位、相手中心となるというわけではありません。
自分の意見を言わないで、単にいいなりになるということでは
ありません。
自己中心も問題ですが、相手中心でも問題です。
それでは対等な関係ではありません。

あなたは相手を第一に考えて行動をしてきたのですか。
自分は第一に考えてもらってないとのことですが。。
家族、夫婦、恋人、親友などであれば、仕事仲間と違って
相手のことを第一に考えるといいますか、より尊重すると思いますが、
プライベートの関係の中でも我慢することが多いのですか?

プライベートの関係で尊重してもらえるような関係を築くためには、
単に我慢して自分の意見も言わずに相手の言う通りになるだけではなくて
必要に応じて、自分の意見もきちんと伝えた方がいいと思います。
ノー(反対意見)を言えない関係は、信頼関係がない間柄
または対等ではない関係と言えます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧