注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

会社を辞めるか辞めないか決めかねています。アドバイスを下さい。 状況 ・…

回答5 + お礼0 HIT数 271 あ+ あ-

匿名さん
22/09/12 11:25(更新日時)

会社を辞めるか辞めないか決めかねています。アドバイスを下さい。

状況
・私の希望退職日は年末でしたが、会社からはあと1年半延ばしてほしいと打診されている
・1年半から延びることは確実にない(明確な理由があります)

辞めたい理由
・やりたい事が見つかった(異業種&未経験のため専念する時間が欲しい)
・会社の雰囲気が合わない
・会社の将来性に不安が大きい
・同僚が次々に退職している
・会社の方向性に大いに疑問があり、筋の通らない業務が多すぎて、メンタルがもたない

決めかねている点
・やりたい事一本に絞ると、現在の手取りから月10万円以上減る
・副業ができるため、現職を続けながら経験を積むこともできる
・現職はテレワーク中心の業務かつ私はそこそこの社歴と役職があるので、自分で時間や業務をコントロールできる

入社8年目で、会社からは評価は受けていて、今の社歴で昇進できるところまで昇進してしまっています。

このような状況に置かれているとしたら、辞めるか残るか、どのような選択をされますか?
いまはやめたい感情が大きすぎて冷静な判断ができていないので、色々なものの見方やご意見を頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

タグ

No.3627985 22/09/11 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/11 22:38
匿名さん1 

やりたいことが明確ならやめるべきと思うけど、実際にやってみたら違ったとか、そういう可能性があるなら私ならやめる決断できないかも。正直やめたらもったいない条件と思う。

No.2 22/09/11 22:46
匿名さん2 

辞めたら損。

No.3 22/09/11 23:51
匿名さん3 

一年半の延長なしで退職が確定しているなら辞めずに今から副業で新しい仕事の経験を つんでおけば経済的にも安定しつつスムーズに次の仕事に行けるのではないでしょうか。
辞めるのが延びたと言うより次職への以降期間と考えてはいかがでしょう。

No.4 22/09/12 01:06
匿名さん4 

選択する自由がないと反射行動がおきます。
挑戦しない人は論外ですが、挑戦の捉え方は大切です。

挑戦すること自体が目的ではなく、その先にある
生活レベル向上なのか、仕事自体が楽しいのか
あなたの価値観はどっちでしょうか。

挑戦の捉え方を勘違いしてる人が多いけど、その業界なら勝てる。
今より満足するから挑戦する。が理想ですよ。

そこから逆算して考えたほうがいいですね。

今の文章が全てではないですが、選択肢のとり方が若いですね。
あなたに必要なのはメンタル回復術/自分の整え方。
元気なときに出す最適解と、疲弊した状態の最適解は当然ことなります。

自分が求めるゴールから過程に何が必要か因数分解して淡々と土日でテスト運用するのが、
おすすめですけど、お疲れのようですね。

自分は零細、中小、外資、大手多数、メガベンチャー一通りやってみました。
形態はフリーランスも。

試しに、まずは土日を使って何でもいいので、単発の派遣をやってみるといいですよ。
あなたが実は今思い通りにできている環境を再認識できます。
新しい職場ではポジションも変わらるため、しょうもないやつに使われたり不自由はかなり増えます。

どっちを選択するにせよ、後悔しない方、そして挑戦できたからしゃーないじゃなくて、
成功してください。

No.5 22/09/12 11:25
匿名さん5 

退職日先延ばしにされた…ってことはもう答え出てるやん。辞めるんでしょ?
退職日先延ばしってことは退職する旨、上司に話したんやろ?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧