注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

医療的ケア児の親が普通の学校行きたいと行って医療の素人の教師の先生に介護を当たり…

回答5 + お礼1 HIT数 199 あ+ あ-

匿名さん
22/09/19 15:27(更新日時)

医療的ケア児の親が普通の学校行きたいと行って医療の素人の教師の先生に介護を当たり前に任せる感覚が分かりません‥。そして他にも体は健康だけど発達障害、知的障害、精神疾患で問題を抱える生徒、家庭環境に問題がある生徒などみなきゃいけない子達はたくさんいます。私からしたらそんなに普通の学校に入りたいなら自分のお金で看護師雇ったら?と感じます‥。医療的ケア児の親は体が動く生徒はみんな問題ないと思っているのでしょうか?

タグ

No.3633600 22/09/19 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 22/09/19 15:07
お礼

>> 5 自分達が一番大変かのように言われたら嫌なんですよ‥。自分達が一番大変かのような医療的ケア児の親も一定数いますから‥。国だって医療的ケア児だけでなくたくさん支援しないといけない人なんてたくさんいます。多分国は、将来国に還元できるような障害(支援があれば働ける)や貧困の子供達など支援したら働ける人から優先的に予算つけるでしょうね‥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧