相談窓口たらい回し。 電話相談窓口で話したら大学の相談室で相談しろと言われ…

回答5 + お礼5 HIT数 232 あ+ あ-

匿名さん
22/09/19 17:25(更新日時)

相談窓口たらい回し。

電話相談窓口で話したら大学の相談室で相談しろと言われ、大学の相談室で話したら保健室で相談しろと言われ、保健室で相談したら解決せず。

もう疲れました。

ちなみに悩みは大学での実験が辛いことです。
なぜ辛いのかもわかりませんがとにかく辛いです。

もうどこで相談したらいいのかもわからないのでここで相談します。
助けてください。

タグ

No.3633613 22/09/19 14:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/19 14:16
匿名さん1 

相談先は心療内科だと思います。適応障害かも。

No.2 22/09/19 14:18
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

書き忘れており申し訳ありませんが、心療内科には既に通っている上でのこのたらい回しです。

心療内科では薬(合っているかもわからない)を出されるだけで、なんの解決にもなっていません。

No.3 22/09/19 14:21
匿名さん1 

専門家に無理なら、大学に病気を治すのは無理でしょう。休学の相談なら話を聞いてくれると思います。

No.4 22/09/19 14:24
お礼

>> 3 レスありがとうございます。

専門家に無理なら大学には無理ですか…。
休学の相談なら大学のほうが筋ですよね。
休学するかも迷っているところではあるのでその相談は大学の方でしてみたいと思います。

No.5 22/09/19 16:34
匿名さん5 

研究室の先生には、相談出来ないのでしょうか?一番状況がわかってるのは、研究室の先生ですよね?

No.6 22/09/19 16:41
お礼

>> 5 レスありがとうございます。

研究室の先生が一番状況わかってますね。
でも、相談したところ、「辛かろうが卒業するためにはやるしかない」と言われました。

No.7 22/09/19 16:49
匿名さん5 

5です。それが神髄じゃないでしょうか?研究室の先生がおっしゃっているのだから。
理系だったら、実験なしじゃ、卒業出来ないですよね…

No.8 22/09/19 16:50
お礼

>> 7 レスありがとうございます。

そうですよね。
実験なしじゃ卒業できません。
やはり辛くとも頑張るしかないですよね…。

No.9 22/09/19 17:11
匿名さん9 

専門家が頼りにならないなら
悩みを抱えた人同士で話せる場所があります
カフェ形式で経営していたり
会場を借りて雑談会をしたり
人に話すと常識のすり合わせというか
今の見えてる世界に他人の価値観が加わって
少し怖いし緊張しますが新しい一歩に良いと思います
ただ処方される薬は飲んだほうがいいです
それ以外で身体の不調で気持ちが引っ張られないように行動してみてはどうですか?
睡眠に効くヤクルトとか
腸の細菌が良いと気分も良くなると聞いたことがあるので整腸薬を飲むとか
歩いて少し筋肉をつけるとか
慢性的な肩こりとかにも効きますし
あとは虫歯や片頭痛も不調につながります
いつも通りの体調ではなく
ちょっといい体調を目指してみませんか?
自分へのちょっとしたご褒美や
推しを見つけるのもいいと思います!

No.10 22/09/19 17:25
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

悩みを抱えた人同士で話せる場所があるのですね。
全然視野になかったので、調べてみます。

処方された薬もちゃんと飲んでいます。これからもちゃんと飲み続けようと思います。
ちょっといい体調ですか、いいですね。
今の自分があまり万全とは言えないので、ちょっとよくしてみたいです。

自分へのご褒美もいいですよね。
推しも見つけたいです。なかなか難しいですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧