今さらと思う方もいるかもしれませんが、日本って宗教に対して懐疑的な人が多いと感じ…

回答6 + お礼0 HIT数 227 あ+ あ-

秘密の質問さん
22/09/24 13:12(更新日時)

今さらと思う方もいるかもしれませんが、日本って宗教に対して懐疑的な人が多いと感じます。やっぱりオウム真理教や平和統一教会に関する事件があるのが原因でしょうか❓皆さんは宗教に対してどのような印象をお持ちですか❓

タグ

No.3636968 22/09/23 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/24 00:14
匿名さん1 

周りに無宗教の人が多すぎて、何かや誰かを崇拝するっていう行為が不思議って感じ。自分自身も無宗教だし…でも神を全く信じてないわけじゃないしなー。日本人は一つの神を信じるっていうよりも八百万の神に感謝するって感じだからかな?

別に宗教に入っている人に文句言うつもりはないんだけど、一つの考えや人に没頭してそれだけを信じるのって大丈夫なの?って思っちゃうかな。あと自分が生きてきたことと教えを照らし合わせて考えて、そんなわけあるかよって思っちゃってるわ。詐欺なんじゃ?っていう危機感もある。

No.2 22/09/24 00:33
匿名さん2 

私は一定の宗教は信じていません。それでも、クリスマスやお正月は好きだし、お参りにいけばお賽銭を入れたりお守りを買ったり、おみくじも引きますし、お盆にはお墓参りに行くし、お腹をくだしたときにはトイレで神に暴飲暴食を懺悔します。(笑)

神様からすれば都合がいいときばっかり利用しやがって、って感じでしょうが、私はそれでいいのだと思っています。
神様ありきの生活をするのではなく、基本的には自分ありきで、もう少し運だのなんだのにすがらせてーってときに神様がいてくれたら気持ちが楽になる、そんな存在であればいいと。
その宗教を信じたらみんな幸せになれるよ、神様の言う通りにしましょうっていうのも違うと思うけど、宗教を信じるなんてとんでもない、カルトだって騒ぐのも、何か違うなって思います。

No.3 22/09/24 00:46
通りすがりさん3 

懐疑的というか苦しい時だけの神頼み、ご利益信仰だもの。参拝とか形式はともかく本質はまるでビジネス取引みたいじゃん。神様を敬うどころか利益を期待ってある意味下に見てるようなもの。神様は利益供給マシンかよ。人間を超えた存在としての畏敬がないし、神との対話、自己を見つめて悪戦苦闘する姿勢が無いもの。懐疑的以前じゃないの?

No.4 22/09/24 13:00
匿名さん4 



これが絡まなければそこそこの印象かな

No.5 22/09/24 13:02
匿名さん5 

日本は宗教は似合わない。イメージだけど。
信仰するなら仏教であってほしいw

No.6 22/09/24 13:12
匿名さん6 

信仰するのは自由。
でも勧誘という行為が本当にウザい。
信じるなら自分だけ信じろよ。
「あなたに幸せになってもらいたいから」って、自分の功徳のためだけのくせにそういう綺麗事が嫌い。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧