注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い

子供がコロナに感染しました。 どうしても同室でねなければならない場合、マスクを…

回答6 + お礼1 HIT数 221 あ+ あ-

匿名さん
22/09/26 10:58(更新日時)

子供がコロナに感染しました。
どうしても同室でねなければならない場合、マスクをする、窓を開けて扇風機を回す以外に、何か対策はありますか?
よろしくお願いします。

タグ

No.3638385 22/09/25 20:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/25 20:46
匿名さん1 

ちなみに私はマスクして換気して寝たけど感染しちゃいました。反省点はアルコールをそこら中に置いて常に洗浄すればよかったかなとは思ってますけど、同室だとやっぱり回避するのはかなり難しいと思います。

No.2 22/09/25 20:48
匿名さん2 

どんだけ防止してても
小さい子がいたら無理かなと私は諦めてしまいそう。

消毒や除菌、換気、食事、マスク
ぐらいかな

急変怖いし

No.3 22/09/25 20:55
匿名さん3 

空気清浄機を置くとか‥
私はインフルの時は、子供と布団並べるのに、寝る向きを逆にしてました。お互い顔が並ばないように‥
コロナには気休め程度しかならないかもですが‥

No.4 22/09/25 20:55
匿名さん4 

布団を離す
顔の位置を反対にする

でもこれまで同じ部屋で寝てたなら、もう感染してるんじゃないかな

No.5 22/09/25 23:08
匿名さん5 ( ♀ )

同室で寝るしかなくて、多分感染しました。
子供元気になった時に、自分が熱出て具合悪いのが辛かった。早く寝て治そうとして、寝過ぎで腰が痛くなった。
思ったほど、重くならず軽症で済んだから、もらって免疫つけられてよかったと思いました。
元気になった後の自粛が辛かった。外に出たいと言う子供を説得させるのが大変。

No.6 22/09/25 23:14
匿名さん6 

予防として、もう薬を飲んでました。
感染しても対処療法的な薬を出されるだけなので。
私の場合は喉が弱くコロナは主に上気道感染なので、その類いの薬を服用してました。
あとはマスクを二重。
こまめに変える。
粘膜に触らない。
(自分の目をこすったり)
ビタミン剤をとる。
当たり前のように移りましたが1日で解熱しました。
鎮痛剤は一回しか服用してません。

No.7 22/09/26 08:56
お礼

一括のお礼で失礼します。
ご回答下さった皆様ありがとうございます。

マスク、換気の他、子供との間にクッションなどを置きなるべく離れる様にし、頭を反対にして寝ました。

今のところ私には何の症状もありません。

子供を放置するわけにはいかないので、皆様と同じく感染覚悟でいるしかないですね。

子供は熱も下がり今朝は元気です。
ただ咳をしているので引き続き気をつけます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧