注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

身体障害者のデイサービスに勤めています。 寝たきりの呼吸器のついた 医ケ…

回答3 + お礼0 HIT数 245 あ+ あ-

匿名さん
22/09/27 14:10(更新日時)

身体障害者のデイサービスに勤めています。

寝たきりの呼吸器のついた
医ケアの人たちはベット柵をしていません。
処置がしやすい、落ちないことを理由と
していますが、これは普通のことでしょうか?
地震などに備えて、ベット柵を常にした方がいいと思うのですが、どう思われますか?

タグ

No.3639513 22/09/27 12:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/27 12:54
匿名さん1 

ベッド柵、身体拘束にもなるから、家族の許可とらないとだし、今は、ベッド柵をしないようにしている施設も増えているんじゃ?

No.2 22/09/27 13:36
匿名さん2 

4点柵は身体拘束になり虐待になりますが、3点柵はOKです。
壁を柵だと考えてあと1つ柵をすれば3点柵。
3点柵もしくは2点柵が基本だと思います。
何かあった場合に、職員を擁護できないので…
私は高齢者介護ですが、確かにおむつ交換とか柵は邪魔です。取って付ける手間はあります。
でもみんなやってます。

中にはコロコロ転がる入居者もいるので、その人は柵が危ないので2点柵にしています。

No.3 22/09/27 14:10
匿名さん1 

3点柵も今は厳しくなってますよ。
片側が一つの方を真ん中にしてたらアウですし、最近は、拘束にならない1点柵からでも、跨いで転倒もあるから家族に許可とる施設も増えてるみたいですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧