小学校で飛び交う「キモい」「消えろ」などの言葉は、受け流すしかないのでしょうか?…

回答5 + お礼0 HIT数 304 あ+ あ-

匿名さん
22/10/07 23:15(更新日時)

小学校で飛び交う「キモい」「消えろ」などの言葉は、受け流すしかないのでしょうか?
娘(高学年)が小学校で心ない言葉を言われています。担任に相談したのですが、「そのお子さんより声が大きい子も何人かいますし、特段言葉遣いが悪いわけでもありませんので、娘さんはがやがやした雰囲気が苦
手なのかもしれないですね」と言われました。娘と同じ学年の子は「しね」などの言葉を遣うこともあると他の保護者から聞いていましたが、担任はトラブルを避けたいだけなのではないかと思います。
小学生でこのような言葉を遣うのは普通でしょうか?

タグ

No.3646737 22/10/07 18:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/07 18:43
匿名さん1 

中学なら学年主任とかでもいいですが小学生ならうちは校長先生が、近所の学校は教頭先生が対応してくれたりしてました。
ほかの先生か直接教育相談に行く、地域で違うので調べて色々かけあってください。
教育委員会など色々ありますので。

No.2 22/10/07 18:55
匿名さん2 ( ♂ )

それが「いじめ」の発端になるのですけど・・・。

主さんの相談に対して担任は答えていませんよね。

小学生の時は相手の気持ちを考えずに、つい使ってしまうかもしれませんが、教育の現場ですので導く立場である教師が正すべきだと思います。

PTA役員なんかに相談してみたらどうでしょうか?

やはり教育の現場で普通に出てくる言葉として、どう考えても不適切ですよ。

ご家庭ではお子さんに、その様な言葉を使うべきでは無いと教えてあげてください。

No.3 22/10/07 18:59
匿名さん3 

どんな雰囲気で使われるかによります
小学生だから清く正しいかというとそんな訳はない
昔だってそうでしょう?子供は汚い言葉が大好きなんですよ
お嬢様学校でもない限りは言葉遣いに対する過剰反応は無意味
むしろ、どんなシチュエーションで使われてるかが問題です
そのあたりを本人以外からもよく聞いてみてください

No.4 22/10/07 19:27
匿名さん4 

言い方にもよりますが、キモい、消えろ、死ねという言葉が行き交う教室…嫌ですよね。
少なくとも娘さんが言われて傷ついているなら良くないと思います。同じクラスの他の親御さんたちはどのように感じているのでしょうか。

No.5 22/10/07 23:15
匿名さん5 

担任に言っても解決しない時は、教頭に相談しましょう。
そんな言葉、声の大きさの問題じゃないでしょ?小さな声で囁かれたって、筆談で伝えられたって、普通に嫌だよ。
それに、100歩譲って、皆が皆そういった言葉を大声で連呼してるような教室があったとして、それでも教育者なら注意するのが筋でしょう?
担任、変だよ。
主さんおかしくない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧