これって躾??

回答14 + お礼6 HIT数 1876 あ+ あ-

まぉたん( 27 ♀ ec13w )
07/04/26 12:52(更新日時)

旦那の躾で悩んでます(´Д`)とにかく『厳しすぎる!細か過ぎる!褒めない!』
三人の男の子がいますがまだ1番下の子は6ヶ月なんで怒ったりする事はないのですが上の二人(8才と4才)は旦那を恐がってしまってます。何事も怒ってしか言わないし、褒めたら調子に乗るからと全く褒める事をしない。そして、食事中の躾が余りにも度が過ぎてて…「口に入れる量が少ない」だの「顔が下がりすぎ」だの「(チラッとも)よそ見をするな」だのとにかく言い過ぎなんです。前はしょっちゅう手が出てたので以前に比べたら、少しよくなったのですが、食事の時間が憂鬱で…(;´・`)子供達には色々言ってる割り本人はきちんと出来ていなかったり、それを注意すると『大人はいい』などと屁理屈言ったり、何度も子供の前でケンカになったりもしました。旦那も父親(育ての)から口うるさく言われたり手を挙げられたりしてきたみたいです。旦那に言ってもケンカになるだけだし、子供達が怒られてるの見るのツライです…反抗期になったら子供達家に帰って来なくなるんじゃないかと不安です。どうやったら優しいパパに変わりますかね?(´〜`;)

タグ

No.364689 07/04/24 17:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/24 17:55
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

最悪ですね⤵自分がされたから子供にもするって…💧旦那さん子供の時嫌じゃなかったんですかね⁉子供は誉めて長所を伸ばすものだと思います❗自分も子供いるけど 誉めてばっかりで、本当にたまに怒るぐらいですよ❗じゃないと子供が大きくなったとき 凄みがだせないし…💧怒ってばっかだとまた怒ってるぐらいにしか思われなくなりますよ きっと…⤵アドバイスじゃなくてすみません💧

No.2 07/04/24 18:04
何故何故マン ( 30代 ♂ HxBrc )

躾と言うより調教ですね。
旦那さんは躾の意味を取り違えてる気がします。
お子さんが気の毒ですね。

No.3 07/04/24 18:29
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

なんだか、旦那さん、変わらないとおもいます💦どれくらい躾をしても、旦那さんがちゃんとできてないなら、意味ないとおもいます💦
子供は、親が躾たとうりに育つのではなく、親がやってる事をみて育ちます‼ 厳しく躾るまえに、何も言わなくても自分がちゃんとしてれば、子供は見て育っていきます🌟それでもなかなかマナー等ちゃんとできない子供もいると思いますが、叱った後は必ずホローいれるといいと思います🌟今のままでは、息子さん、学校でストレス発散とかしかねませんよ💦💦旦那さんがわからないなら、主さんが必ず子供たちにホローいれてあげてください🙇🙇 偉そうに言ってすみません💦💦

No.4 07/04/24 19:18
匿名希望4 ( ♀ )

ウチも主さんちと同じです…4人子供がいますが5才の娘には特に厳しく…チョット騒がしくしたり走り回ってるだけで『ウルサイ!黙ってろ!!』と怒鳴り…お風呂ではあがる時に旦那が言った数まで数えられないと娘がのぼせていても肩まで沈ませて数を数え終えるまで湯船からあげさせない…娘は食が細く偏食で食べるのも遅いのですが『早く食え!』『休むな!(箸を休ませるなという意味)』と怒鳴り散らすように言い、食べ終わるまで何時間でも食べさせ続けるので娘は余計 食が苦痛になり、食事中は特に旦那の顔色を伺うようになりました。他には『早くしろ!』『だからお前はダメなんだ!』が口癖…先日は私が娘を呼んだ時『な~にぃ?』と返事したのが気に入らないと、大声で延々説教…挙句 30分以上その場に正座させてました…。私が何か言っても『アイツにはこのくらい厳しくしないとダメだ!』と全く聞いてくれません。ウチも褒める事はほとんどしませんし、旦那自身だらしなく子供たちの手本になるような生活をしてるわけではありません。私は娘を陰でフォローしてますが旦那が娘にしてる事は虐待っぽくて怖いです…私は別れる事も考えてます

No.5 07/04/24 20:23
匿名希望5 

旦那さん変です。大人はいいが間違ってます。親の姿を見て子供は育つんですょ。躾と言うのは怒るだけでは何にも覚えません。表裏のある子供になっちゃいますょ。食事だって楽しくしたいでしょうに…。私の知り合いにも異常な位うるさい旦那さん居ましたが、子供が小さい時は言うことを聞いていましたが中学生になったらやはり反抗しだし、しまいには家に帰ってこなくなり、家の近くの奥さんの実家から学校に通っているそうです。奥さんは子供が旦那にいつかかって行って殴りあいになるかハラハラょって言ってました。度が過ぎるのは余計に子供をぐれさせる原因です。アメとムチですょ。出来たら誉めるは常識です。

No.6 07/04/25 12:45
お礼

>> 1 最悪ですね⤵自分がされたから子供にもするって…💧旦那さん子供の時嫌じゃなかったんですかね⁉子供は誉めて長所を伸ばすものだと思います❗自分も子… レスありがとうございます。父親って”いざっ”て時にガツンと言うくらいが効き目もあると私も思います。 旦那は自分がされてきたからするっていうより、そういう躾しかされてきてないから「褒めて躾る」というやり方すらわかんないのかな?って感じもします(´~`;)”言わなきゃ気がすまない”というか…(´Д`)匿名希望さんみたいなパパが羨ましいです(:_;)

No.7 07/04/25 12:49
お礼

>> 2 躾と言うより調教ですね。 旦那さんは躾の意味を取り違えてる気がします。 お子さんが気の毒ですね。 そうです!何故②マンさんが言うようにまさに”調教”してる感じです。子供は奴隷じゃナイのに…(┬_┬)

No.8 07/04/25 12:55
お礼

>> 3 なんだか、旦那さん、変わらないとおもいます💦どれくらい躾をしても、旦那さんがちゃんとできてないなら、意味ないとおもいます💦 子供は、親が躾た… ありがとうございます。匿名希望さんのアドバイス『子供は親がやってる事をみて育ちます。厳しく躾るまえに、何も言わなくても自分がちゃんとしてれば、子供は見て育っていきます』ってそのまま旦那に言ってみます!効き目があるかはわかりませんが…f^_^;

No.9 07/04/25 15:57
お礼

>> 4 ウチも主さんちと同じです…4人子供がいますが5才の娘には特に厳しく…チョット騒がしくしたり走り回ってるだけで『ウルサイ!黙ってろ!!』と怒鳴… 全く同じですね(T_T)ウチ旦那の口癖も『早くしろ』ですよ。そして、ウチの子もいっつも旦那の顔色ばかり伺っています(´~`;)食事の時にも怒られるんじゃないかとチラッ②と顔ばかり見ていると『パパの顔は見るな!お茶碗見とけ!』と怒鳴り挙げてます。お風呂でも『洗う順番が違う』だの『⑤回こすってナイ』だの…よく怒られるてます(;_;)私は仕事してますがこの時間が1番気持ちが楽です(∪o∪)。。。家に帰ると「旦那が帰って来る前に早くご飯を食べさせなくちゃ」子供達に「怒られんようにあ~しとったがいいよ、こ~しとったがいいよ」と、気ばっかり使って精神的に疲れるし…(;´・`)また、お酒が入るともっと口うるさくなるし…。私も何度も離婚しようと思いました。けど、『離婚せずに家族仲良く暮らせるようになりたい』って思って…。こういう人って直らないんですかね?同じ悩みどうし頑張りましょう!!ね!!

No.10 07/04/25 16:13
お礼

>> 5 旦那さん変です。大人はいいが間違ってます。親の姿を見て子供は育つんですょ。躾と言うのは怒るだけでは何にも覚えません。表裏のある子供になっちゃ… もうウチは今の段階で、『ばあちゃんち(ウチの実家)がイイ~、お泊りする』と家に帰りたがりません(T_T)ウチの親も旦那が口うるさいのを知ってるので、『休みの前の日から泊まらして、ストレス発散させんね』と協力はしてくれてるんでとても助かってはいます。特に1番上の子はよく怒られてて、性格がおとなしいのもあって実家に泊まると、家で抑えつけられてる反動で全く言う事を聞かなかったり、ばあちゃんから怒られて腹が立ったりした時物に当たったりして反抗してるみたいです。今の年(8才)でこういう状態なので中学生・高校生になったら家の中(仲)めちゃくちゃになりそうで不安です!男の子三人だし…。今、旦那の考え方を変えなきゃ子供も変わっていかないですよね?!今なら間に合いますかね?

No.11 07/04/25 19:34
匿名希望11 

…。うちの話なんですが…父が躾ではなく…自分の機嫌でよく怒鳴る、殴る、物を投げる人だったんです…。私は父に殺されるのではないかと怯えてました。何かの一番にならないと霧のように身体が消えてしまうのではないかと不安で不安で、寂しくて…。7才にして死にたいと思ってました。小、中学校では自分の感情をひたすら押し殺して(家庭では自分を守る為に。外では人と笑って過ごしたかったから)生活していたのですが…高校生の頃から、おかしくなりました。物に当たり散らしてました…。自傷行為とか…。姉は精神障害者になりました。 主さんのスレッドを読み、あの頃の母の苦悩が少しだけわかったような気がします。 良いアドバイスは出来なくて申し訳ないのですが…。主さんはお子さんを抱きしめてあげて下さい。主さんのご家族が、どうかど~か、幸せいっぱい、笑顔い~っぱいになれますように…🌟願っています✨。

No.12 07/04/25 22:04
悩める人12 

私30才こえてるよ。昔からだけどさ今も時々 父親に食事の注意されてるよ。
やだよね。
でさ
なんか他人、友達と食事すんの苦痛なんだよね、

一人で食事が好きなんだよね
まじな話
父親とはもう暮らしてないよ ちなみに
私の体験話でした

No.13 07/04/25 22:30
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

子供は冷静に親を判断しますよ。恐怖でびくびくしてても、言う事とやってる事の違いをちゃんとわかってます。このままだと旦那さん絶対尊敬されないですよ😥私ならやりすぎと感じたら「そんなに口先だけで押さえ付けて恨みばかりかって、後十年もしたら息子達にボコボコにされるよ💢」と怒鳴っちゃうかも😂

No.14 07/04/25 22:55
マイペース ( 40代 ♀ wKnzw )

大人が仕事や社会生活で頑張ってるのと同様に子供だって子供なりに外では頑張っていることも沢山有って家庭の中が一番自分らしく過ごせる空間であるはずが 顔色伺い空気を読んで何て…子供にとっては苦痛極まり無いですょ 人格形成の大事な時期にそんな時間を過ごしてまともな人間に成長出来るとは到底思えませんが…ご主人は父親の前に人としていかがなものかと疑いたくなりますょ。家庭に帰って来て父親はリラックスして王様気分で言いたい放題やりたい放題…どう考えても躾と言う大義名文に託つけた ストレス発散でしょ! 子供はきちんと出来なくて当たり前で もたもたしていたり 間違った事をして これはこうするものだと 教わりながら成長するものですょ 親はその焦れったさや繰替えし教えていかなくてはいけないという事に耐えつつ自分も成長して行く訳ですから すぐ怒鳴ったり手が出るのは 自分に余裕が無いか未熟な証拠ですょ ちなみに私は(21才から6才)4人の母です
長文失礼しましたぁ

No.15 07/04/25 22:58
悩める人12 

13サンへ
…て言えたら苦労はしないよ。
奥さんも旦那さんに遠慮してるんじゃないかな!?

No.16 07/04/25 23:38
通行人16 ( 40代 ♀ )

私の経験上ですが、子供にそのような態度や接し方をする男は他人には、大概“いい人”で通ってるはずです。人には偉そうなこと言えないから一番弱い子供にしか強く出られない。
ある意味一番卑怯で限りなく自分に甘い男だと思います。
それでも、私も幸せになりたかったので耐えましたがいつの日か私のいないところで有り得ない体罰をしていることを知り別れを決めました。
今でこそあの時は本当に嫌だったと子供にも言われましたが、その当時は、母親が愛する相手ならと子供心に我慢させていたんです…本当に申し訳ない事をしたと後悔してます。

No.17 07/04/26 07:47
匿名希望11 

再レス失礼致します。8才でも今後、押し付けをしないようにすれば大丈夫だと思います。旦那さんの過去話を聞いて、怒りを解きほぐすことが良いのかもしれないと思いました。旦那さんの過去の話を聞いてあげることで、『自分はどうして欲しかったのか。どうしたかったのか。』を深く思い出すのかもしれません…。意外と辛かったと覚えてはいても、深くは思い出していないかもしれません。
勝手な憶測です。なにもわかっていなかったら本当にすみません。
主さんのご家族が、みんな笑って過ごせることを、本当に願っています。

No.18 07/04/26 09:37
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

12番さんへ😃
13です。確かに言いたくて言えない場面て私にも色々あります。この件についても実際は後で子供のいない時にしかもブツブツ言うので完かも😂でも自分の事でなく子供の事となると勇気10倍なんですよ。
基本食べるのは楽しいが一番と考えてますが私も子供に「口開けて食べない!」「姿勢が悪い」等注意しまくりです。言うのも言われるのも食事台無しですよね。美味しいと思えないのは人生寂しいですよね😫
12さんは今食べる事好きですか、味わって楽しめてますか?
主さん横からすみません。

No.19 07/04/26 10:24
お礼

皆さん、色々とアドバイスや経験など真剣にレスしてくれて本当ありがとうございます。人の意見・考え方を変えるって難しいとは思います!離婚すれば楽になるカモしれないけど、まだ今のうちなら”旦那改善間に合うカモしれない”と、頑張ります。子供と旦那の壁、少しずつ壊れていくように…(^_^)

No.20 07/04/26 12:52
匿名希望5 

再レスです。やっぱり今のウチに旦那さまの考えを変えないと後々体が大きくなってきたら怖いですょ。知り合いの旦那さまは自分でいつか子供にやられるなって言ってました。まだ間に合います。お父さんは怒るだけじゃないょ。と言う所を見せた方が一緒にどっかに遊びに連れて行ったり、買い物いったりして優しいところも見せないと…そういうところも見せておけば普段ガミガミでも教えてくれてるんだと解ってくれると思いますょ。まだ大丈夫。下の子よりも上の子を誉める事です。上の子を誉める事によって下の子も誉められたいと思い上の子の真似をするから…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧