注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

中2です 社会の勉強の仕方が分かりません。 学校のテストなどでは8割は取…

回答4 + お礼0 HIT数 179 あ+ あ-

匿名さん
22/10/10 23:09(更新日時)

中2です

社会の勉強の仕方が分かりません。
学校のテストなどでは8割は取れるようになってきましたが、それでも理解出来ているとは言えない状況です。

暗記は得意なのですが、どうしても社会だけ覚えることができません

歴史です。江戸時代や明治時代を今しています。個人的には化政文化?葛飾北斎とかのところから、明治までの範囲での覚え方、勉強の仕方を教えて欲しいです

タグ

No.3649002 22/10/10 22:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-10-10 23:09
匿名さん4 ( )

削除投票

歴史は、なぜ、を調べると理解が捗りますよ。

例えば、化政文化がなぜ生まれたのか。
それは、『寛政の改革』で、庶民の言論・出版が取り締まりをうけたため、その反動で生まれ社会や政治を皮肉った文化という具合に。

さらにまた、寛政の改革ってなぜ起きた?と言う具合になぜで繋げて行くと歴史の流れが理解できて幹のようになり、枝葉の人物や作品も覚えやすくなります。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/10/10 22:45
匿名さん2 

勉強の前にその時代を扱った歴史漫画を読むと理解度が上がり95点は取れます
ソースは僕

No.3 22/10/10 22:58
匿名さん3 

2さんと似ていますが、歴史については情報としてとらえるよりも
ストーリー、物語みたいにとらえると覚えやすいと思ってます。
その方法として、歴史漫画とかはかなりいいと思います。

No.4 22/10/10 23:09
匿名さん4 

歴史は、なぜ、を調べると理解が捗りますよ。

例えば、化政文化がなぜ生まれたのか。
それは、『寛政の改革』で、庶民の言論・出版が取り締まりをうけたため、その反動で生まれ社会や政治を皮肉った文化という具合に。

さらにまた、寛政の改革ってなぜ起きた?と言う具合になぜで繋げて行くと歴史の流れが理解できて幹のようになり、枝葉の人物や作品も覚えやすくなります。

No.1 22/10/10 22:43
匿名さん1 

個人的には決めた1曲を聴き続けながら歌詞感覚で覚えてたよ(・∀・)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧