今思うと小学校の成績表ってその教師の匙加減一つですよね。 気にいった生徒には大…
今思うと小学校の成績表ってその教師の匙加減一つですよね。
気にいった生徒には大変良いを多めにして気に入らない生徒にはもう少しを多め。
自分から言わせてもらうと社会に出た事もない教師が何を言っているんだか、と思います。
中学からは5段階評価ですがこれもテストの点数が良くても気に入らなければ低い評価に。
人間誰しも得意な事や苦手な事があるのに5教科満遍なく高得点を取らせようとして一つでも赤点があると落第点と罵られる。
中には社会には何も役に立たない事しか教えない。
なぜ人間は多様性がなきゃいけなくなったのだろうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
内申はその子の学力を示すものではなくて、授業に取り組む姿勢を示すものだよ。先生に対する態度が悪ければ、内申が悪いのは当たり前だよ。
高校の合否は入学試験(学力)+内申(普段の授業態度)で判断される。
うん。上に気に入られなきゃハードモード。だから上に気に入られるように行動しろってことだよ。もちろん会社に入っても、上司に気に入られた方が過ごしやすいし評価も高い。これは人間社会の基本なんだよ。
その大事なことを、子どもは学校で身を持って学ぶのよ。勉強しかできないのでは駄目ってことだよ。
>> 13
うん。上に気に入られなきゃハードモード。だから上に気に入られるように行動しろってことだよ。もちろん会社に入っても、上司に気に入られた方が過ご…
あなたの回答見てこれでは生きにくい世の中だろうしいじめが無くなることはないんだろうなと思いました。
では上のやり方が不正をしたとしてもそれでも黙認して実行するのですか?
不正がバレた時の責任は大体が実行者なので指示者が行ったという証拠(大体は隠蔽される)がなければ実行者に責任や罪がなすりつけられます、上のものがやれと言われたからやったでは通用しません。
正直な話、学校の教師なんて実際に社会に出ていませんし自分達が老後楽したいが為に嘘を教えます。
これでは子供の潜在能力が発揮出来る機会がなく、ただの指示待ち人間が増えるだけです
確かに小学校の成績は本当に先生の主観だと思う。中学の成績はうちの学校は完全に中間期末試験の結果のみだった。中学のやり方の方が分かりやすくて公平だと思う。
小学校の時になぜか図工で1の成績をつけられた。図工で1ってある意味すごいよね。自分の絵や工作がどう見ても他の生徒より劣っているようには見えなくて本当に不思議だった。完全に先生の主観や好き嫌いだったと思う。
先生のお気に入り=優等生だよ。なんで「不正や児童虐待をする変態教師の手下になる」と思うかな😓
優等生はよく働くよ。先生の雑用も手伝うし、鈍臭いクラスメイトの面倒もみる。学校イベントでは指揮を取り、校外イベントに学校代表として参加する。そりゃ先生に可愛がられるさ。便利だもの。
そのうち「何で自分だけこんなことやらされてるんだ?」と疑問を持ち、今度は手抜きをしたり、逆に先生を利用することを考えたりもする。先生を味方につけると便利だもの。ウィンウィンだよ。
教師って仕事は大変だよ。ごく普通の人間なのに、常に完璧を求められるし、問題児やモンペの相手もしなきゃいけない。普通の会社員の方がずっと楽。主さんは世間知らず過ぎると思う。
>> 19
先生のお気に入り=優等生だよ。なんで「不正や児童虐待をする変態教師の手下になる」と思うかな😓
優等生はよく働くよ。先生の雑用も手伝うし…
優等生=その教師に何でもはいはいというイエスマンであり奴隷
という事になります。
不正を例に挙げたのはあくまでもそのような教育をしていると自分で考える事が出来ない指示待ち人間に育ってしまいますよという事です。
日本の企業で多いですが優秀で嫌な奴よりも無能で従ってくれる人の方が何故か評価が高いのです。
そしてその教師の雑用をしても給料が出るわけでもないし時間も奪っています。その時間を勉学等に使わせた方が有意義だと思いますが?
洗脳されたら中々解くのは難しいので手を抜いたら今度は完璧を求められて精神も壊れていきます。
大変だとは思いますが基本的に下に見ています。学校の中でしか社会を知らない癖に何を言っているんだと。
その上服装等は事細かくチェックするのにいじめ(犯罪)は見て見ぬふりをします。
要は犯罪を黙認している内は下に見られても仕方ないのです。
子どもが小学校に入った時に、担任が最初に保護者に話したことなんだけど、
「お子さんのテストの点や成績は、良くても悪くても気にしないでください。4月生まれの子と3月生まれの子では1年近い差があって、能力の違いがあるのは当たり前、一律の基準で評価することに無理があります。
それに小さい子はまだテストを解くということもよく分かっていません。本当はちゃんと出来るのに、学校では緊張して自分の力を出すことができない子もいます。
だから成績を見て一喜一憂するのではなく、一番身近にいるお母さんの目で、直接我が子を見て判断して声かけをしてください。」
ってさ。小学生の成績はそんなもん。うちの子も先生に、「二重丸にしようか丸にしようか迷ったんですが、お子さんに自信を持って欲しかったから、期待をこめて二重丸にしときました」とか「これは丸だけど、お子さんの能力が劣るわけではなくて、単純にテスト勉強をしてないだけです。やれば出来ます。」とか言われたよ。小学生の成績はそんなふんわりとしたものだから、振り回される必要はなし。
それと、優等生=先生の奴隷って😔 んなわけないでしょ。あの子らは先生を友達だと思ってるよ。
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
気持ちが悪いのを承知で相談させていただきます。 私は今29で若い子が…19レス 308HIT 匿名さん
-
夫婦旅行に行く直前に夫の不倫が分かってしまいました。 キャンセル不可…20レス 362HIT 匿名さん (20代 )
-
32歳で、職場の21歳の男子大学生と友達になりたい 好意がありま…19レス 280HIT 匿名さん
-
中3男子です。付き合って四ヶ月たつ彼女がいます。手はどのようにつなぎま…8レス 123HIT 匿名さん
-
これは家を出て行けということなのですかね? 私はいま高2です。 …19レス 269HIT 匿名さん
-
成功体験が一つもないのにどうしたら自信って持てるのですか? 僕にとっ…8レス 98HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧

