注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

寝たきり、全介助で自発なく呼吸器のついた利用者のベッド柵について。 ほとん…

回答2 + お礼0 HIT数 338 あ+ あ-

匿名さん
22/10/13 11:06(更新日時)

寝たきり、全介助で自発なく呼吸器のついた利用者のベッド柵について。

ほとんど体動なく利用者のデイですが
処置がしやすいようにベッドを最大限まで上げて
ベッド柵を全くせず過ごしています。
軽度ギャッチアップして注入したり、体交しています。

地震がきたり、他の人の車いすなどがぶつかれば落下したり
呼吸器カニューレが抜けたりするためベッド柵を両サイド1点ずつは
した方がいいと言いましたが、今までベッド柵はせず
事故もないのでと言われ、そのまま全く両サイドフリーです。

他の施設や病院では、まったく動きのない利用者、患者の
ベッド柵をつけないところはありますか?
つけない理由や、または付けなくてはいけない理由を
教えてください。

タグ

No.3650553 22/10/13 07:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/13 09:22
匿名さん1 

えっ、看護師ですがあり得ません。
事故が起きてからでは遅いのです。
危機管理能力 皆無ですね。
軽度ギャチアップといっても、注入してるなら20〜30°くらいギャッチアップしてるでしょうし、もしギャッチダウンを忘れてしまった場合、ずれて転落する可能性だって0じゃありません。

言いたいことはたくさんありますが、
とにかくあり得ません。
柵をつけ外しなんて一瞬ででき、それだけて事故防止ができるのに、その一瞬を面倒がってやらないとは、その施設はレベルが低すぎます。

No.2 22/10/13 11:06
匿名さん2 

介護職ですが、1さんと同じ意見です。
それに柵がひとつもないということは、周りから丸見えすぎるって感じですよね。自分がそんなことされたら腹立つ。

私なら、何度言ってもダメなら、何回外されても付け続けます。そのうち周りも慣れてくると思うので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧