関連する話題
働いてる方。 みなさんは、たくさんある職業の中で今の仕事を選んだ理由って何でしたか? 私は40代になるんですが、これまでずっと同じ職種で同業他社の転職を
部下が辞める話になり、退職理由を「一身上の都合」ではなく「人間関係」と書いて提出し 私が主の原因になりました。 中途で入った部下がいて、仕事ができま
食べないおやつ代を毎月徴収されます。 職場で休憩中に私はおやつを食べないしコーヒー等も飲まないのですが、それでも毎月おやつ代を徴収されます。 私はまだ新人な

仕事を教えてくれる人がいない。辛くて涙が出る。 上司含めて社内に分かる人が…

回答3 + お礼1 HIT数 612 あ+ あ-

匿名さん
22/10/14 02:03(更新日時)

仕事を教えてくれる人がいない。辛くて涙が出る。

上司含めて社内に分かる人がいない業務を任されてます。業務自体も特殊で難しく、取引先と私が協力して進めて行ってますが

取引先も手取り足取り、丁寧に教えてくれるわけでもないため
いつも自分で調べつつとても困りながら仕事してます。

慣れれば大丈夫というような仕事でもなく、定期的にルールや仕様かわったり、臨機応変な対応が求められる仕事です。


上司達に何を聞いてもいつも、わからないや。取引先と話して。と言われ、会議も任せた。と一緒に出てくれないので


私が色々質問して覚えようと必死ですが
なにしろ難しい申請関係の業務だったりするので、素人が完全に理解するには難易度が高いです。


自分がミスしているわけじゃないのに、矢面に立つのは私しかおらず
取引先の色々な人にすみませんが教えてくださいと教えを乞うことや、
不可抗力で起きたことに対してもお客様に謝ったりしていて


孤独だし、プライドもズタズタですし、出来ない人だと思われてるのではと思って辛いです。
自分のストレスが限界まできているのを感じます。


他の部署の人は、上司に教えてもらえる仕事をしていて会議も一緒に出てもらってるし、不公平だと感じます。



上司にも、一人では無理だし不安。わからないではなく一緒に覚えて対応して欲しい、会議にも出て欲しいなど話しましたが
「でも業務を回せているから問題ないでしょ」と放っておかれてしまいます。


その上司のさらに上の人もこの状況を知っていますが、頑張ってという感じで取り合う気がないようです。


また、マネジメントも任されているのですが都度業務のルールがかわったりするので
不安なまま引き継いでいる状況でして

私が突然辞めたらこの仕事は止まるので困るだろうな、辞めてしまおうかなという考えもよぎってしまうくらい
もう嫌になってます。


もう仕事に行きたくなさすぎて
吐き気がしてきます。

タグ

No.3651113 22/10/14 00:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-10-14 00:07
匿名さん1 ( )

削除投票

その問題の業務は、ほかの会社では、どういう人がやっているのですか?

ほかの会社では、普通は、なにかの資格を持っている人がやっているとか、そういうこと?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/14 00:07
匿名さん1 

その問題の業務は、ほかの会社では、どういう人がやっているのですか?

ほかの会社では、普通は、なにかの資格を持っている人がやっているとか、そういうこと?

No.2 22/10/14 00:42
匿名さん2 

主さんの現状の課題を紙に書きつつ、主さんにとって何の問題もない状態とは何かを考えつつ、なぜ今主さんにとっての何の問題もない状態ではないのか考えてみるようにしながら、何の問題もない状態を作る為の必要条件について考えながら、何の問題もない状態を作る為のステップを自分なりに並べて、何の問題もない状態を作る為の必要な対策を考えつつ、何の問題もない状態を作る為に必要な基本的な要因と必要な力と不要な要因とは何かを考えながら、何の問題もない状態と同じにする方法を考えてみるのがいいと思います。

No.3 22/10/14 00:54
お礼

>> 1 その問題の業務は、ほかの会社では、どういう人がやっているのですか? ほかの会社では、普通は、なにかの資格を持っている人がやっているとか… ありがとうございます。
資格取得はいらないのですが経験と専門知識がないと難しいような事です。
通常他の会社では、自社で申込みだけとって実務は取引先をつくって専門担当に委託しているはずですが

自社都合(利益増やしたいなど)で対応を何割か引き取ることにきまり、
取引先と協力しつつ自分も流れやルールが理解できていないと、お客さんと専門担当の間に立てないので覚える必要があります。

それを私が対応して社内に引き継ぎながらやっている状況です。

No.4 22/10/14 02:03
匿名さん4 

立派な辞めたい理由だと思います。会社が主さんに丸投げしてノータッチてことですよね。無責任にもほどがあります。多分それだけ主さんが優秀なんだとも思いました。ゆえに主さんのキャパとかガン無視してるんだろうなと。
で、個人的に気になったのは上司のありがたぁいお言葉

「業務を回せてるから問題ないでしょ」

社員が問題点を述べて見直そうとしない会社は結局大成しません。私はこの言葉を見て失礼ながら「駄目な会社だな」と思いました。
会社がどうのう言う前に主さんの体が壊れてしまう方が大問題です。
せめて気持ちも体も休める方法を考えるのが良いように思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧