注目の話題
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
人生が楽しくない ただ老いていくだけ 妻も子供もいない 朝から晩まで仕事 誰も愛してくれない 周りから都合良いように扱われるだけ
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結

母親やめたい、家族やめたい、人生やめたい、、、です。 モラハラ気質の夫との生活…

回答9 + お礼9 HIT数 766 あ+ あ-

匿名さん
22/10/16 20:39(更新日時)

母親やめたい、家族やめたい、人生やめたい、、、です。
モラハラ気質の夫との生活に毎日ストレスで、辛いです。
夫は子供の前で私の言動を否定するので、子供にまで夫と同じような言動をとられ始めました。
これまで子供のためとかなり我慢して耐えてきたつもりですが、もう全てを投げ出して逃げ出したいです。
離婚したほうがいいと思いますか。
子供の親権も夫に渡したほうがいいと思いますか。

タグ

No.3651382 22/10/14 15:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/14 15:37
匿名さん1 

本当に傷つくからやめてほしいと伝えてみるのはどうでしょうか?

No.2 22/10/14 15:43
お礼

>> 1 私が傷つくのは私のせい、自業自得、なんとも思っていないです。
何か言うとごちゃごちゃ言い訳するなと言うので、夫は自分の言動が正しいことだとしか思っていません。

No.3 22/10/14 16:14
匿名さん3 

お子さんも旦那さんと同じような言動を取る…子どもの教育としてもよくないと思うので、出来れば女性相談など専門の方に話を聞いてもらった方がいいと思います。
親権も大事な問題ですが、それよりも主さんのメンタルが心配です。無理しないでください。

No.4 22/10/14 16:27
お礼

>> 3 子どもにもよくないですよね。
前はとても素直で優しい子でしたが、今はそうではなくなり、どんどん自分の手には負えなくなってきた気がします。
専門の方に話を聞いてもらったことはありますが、結局は夫婦の問題なので何も変わりませんでした。
ご心配をいただきありがとうございました。

No.5 22/10/14 18:34
経験者さん5 ( 50代 )

離婚は賛成だなぁ。そーゆー旦那さんは変われないから。主さんの親の協力得られるなら親権を取るのもと考えますが、協力得られないなら手放すのも良いかと。親御さんに相談はされたんですか?

No.6 22/10/14 18:39
匿名さん6 

家族ごと捨てましょう。

No.7 22/10/14 19:12
お礼

>> 5 離婚は賛成だなぁ。そーゆー旦那さんは変われないから。主さんの親の協力得られるなら親権を取るのもと考えますが、協力得られないなら手放すのも良い… やっぱり変われないですか。結婚してすぐからですが、合わせられない自分が悪いんだろうなと思い、気をつけるようにはしてきたのですが、年々ひどくなってきている気がします。
親にはあまり弱音を言ったり、自分の弱いところを見せられないというか、相談していません。

No.8 22/10/14 19:16
お礼

>> 6 家族ごと捨てましょう。 自分が相談している内容はそういうことですよね。家族ごと、というか、自分を捨てたいです。

No.9 22/10/14 21:39
経験者さん5 ( 50代 )

試しに家出してみたら、母親、妻のありがたみわかるのでは?

No.10 22/10/14 22:05
お礼

>> 9 今日の夕方も、このまま家に帰りたくないと思いましたが...行くあてもありません。
家出したら、ありがたみを分かるどころか、キレてますます自分が責められ追い込まれるだけのような気がします。

No.11 22/10/15 06:53
経験者さん5 ( 50代 )

実家に帰れば。親は帰って来てくれたら喜ぶよ。

No.12 22/10/15 08:34
お礼

>> 11 ありがとうございます。
親とはあまり良好な関係ではないとうか。
親は、私に夫の子どもへの接し方がおかしいと何度も指摘してきましたが、夫に意見できない私は、それに対して時には感情的になって反論したり、怒りをぶつけてきました。親が夫に直接話したことで、夫の怒りの矛先は私に向けられました。
だから自分の気持ちを話して頼れるような関係ではないんです。

No.13 22/10/15 09:15
経験者さん5 ( 50代 )

そうか。主さん八方塞がりなのかな?でも何か行動しないと、辛いのが一生続くような気がする。与えられた環境の中で何処が少しでも安心か考えて、安心出来る環境に逃げよう。働いてお金を貯めて部屋を借りるとか

No.14 22/10/15 11:05
お礼

>> 13 ありがとうございます。
いつかはこの辛さはなくなるんじゃないかと思って何年も過ぎてしまいましたが、このままでは辛いのが一生続きますか....
どこでもいいから安心できる場所に逃げたいです。
気持ちが前向きになれたらそうしたいです。

No.15 22/10/15 12:00
匿名さん15 

>これまで子供のためとかなり我慢して耐えてきたつもりですが

結局この判断が間違いだったのかと。子供のためと思ってた事は子供の為にならなかったんですよ。
モラハラ父親と耐え忍ぶだけの母親、こんな歪んだ家庭環境で育つ子供もまた何かしら歪みます。

主さんの様に逆らえずに耐えて父親の顔色を伺いながら萎縮してしまうか、逆に殴られようが理不尽には反発して自分の意見を持ち孤軍奮闘になるか、モロに旦那の影響を受けて似た言動をとり母親を馬鹿にする旦那似のモラ気質になるか…、凄く大きく分けたらこの3つになるのかなと。

孫を思ってこそ指摘してくれた両親なのに、それでも旦那に意見出来ずにここまで来てしまった主さん。
もっと早く旦那を見限って一人で育てる覚悟が持てたら子供は優しいまま育ったかもしれないね。

私は離婚して育てました。元旦那に似てる所も沢山あるし、生きるか死ぬかの壮絶な反抗期も人並み以上に長く経験したけど、諦めずに我が子を信じて育ててきて良かったと思ってますよ。

お子さんの年齢が分かりませんが、主さんがもう無理で何もかも親権も投げ出して逃げたいと思うならそれも仕方ない選択なのかもしれませんね。

No.16 22/10/15 14:03
お礼

>> 15 ありがとうございます。
言っていただいたとおりです。
結果として自分の判断が間違いでした。
もっと早く一人で育てる覚悟ができればよかったと思いますが、できませんでした。
私が子どもに注意すると、夫はそんな私に苛立ちます。子どもはその様子を見て私のいうことは一切聞かず、二人とも私のことは無視します。
そんな様子を尻目に、一人でせっせと家事をすることに虚しさを感じてしまいます。
夫と一緒にいて楽しそうな様子の子どもを見ていると、自分は必要ないなと思います。

No.17 22/10/16 19:52
通りすがりさん17 

無責任な事を言うならば…

『自由になっていいよ😃』

母親業のお勤めは卒業だ✨
その後は貴方らしく…👍

卒業証書は、離婚届です。

貴方らしく、貴方だけの生き方を充実してください。

No.18 22/10/16 20:39
お礼

>> 17 自由になっていいよ、ってみんなから言ってもらえるなら自由になりたいです…
卒業証書は離婚届ですか。
そう考えられたらどれほど心が解放されることか…
自分でいうのもなんですが、自分は小さい頃から、家でも学校でもルールは守るいい子でした、というかいい子であるように自分を見せてきました。
だから、どうしても離婚することに罪悪感を感じてしまいます。
でも、送っていただいた言葉は心に響きました。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧