注目の話題
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
私の夫は定期的に親にお金をあげます。義親は確かに低収入ですが 子供世帯に色々面倒をかけても常に上から目線なので、違和感があります。 生活保護申請は私が決めら

友人についての相談です。 中学一年、女子です。 (最後に相談内容をまとめ…

回答1 + お礼0 HIT数 128 あ+ あ-

学生さん( 13 ♀ )
22/10/16 21:05(更新日時)

友人についての相談です。
中学一年、女子です。

(最後に相談内容をまとめてます)
今日、地方祭があり、私は家族と行っていました。
帰る時間になり、車で帰っていると、友人3人とすれ違いました。
その中の1人と、私と母親が目が合いました。
目が合った瞬間、その子が『あ…』というような表情をしました。
私は誘われていなかったため、そのような表情をしたのかな、と思いました。

母親は、新しい友達を作った方が良い。と言い、このことで私が深く考えすぎて鬱になってしまわないかなどの精神的な面のことを心配しています。

また、3人の中の1人とは同じクラスで、毎日話しています。
基本的には、友人から話しかけてくることが多いです。

質問内容
・この友人達とは、今後も同じような付き合いを続けるべきか
・鬱のような症状にならないようにするためには、どういう捉え方をするべきか
・もし、友人が話しかけてきたときに、どのような態度で話すべきか(友人が不快に思うような態度で話してしまいそうなため)

友人とは、中学に入ってから同じ学校ではありますが、少し疎遠になり気味かなという感じです。

初投稿なので、おかしな部分があったらすみません。
よろしくお願いします。

タグ

No.3652377 22/10/15 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/16 21:05
匿名さん1 

友人を誘うか誘わないかって、タイミングとかもあるから別に仲悪いとかって考えすぎないほうがいいんじゃないですかね。
なので、今後も同じような付き合いを続ければいいのではと思います。

鬱については特に知識がないので的確なアドバイスできませんが、中学だと毎年クラス替えがあると思います。
なので、結局毎年友達が作ったり消えたりを繰り返すので、そこまで友人関係を気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。

友人とは、もし今は話をするのが難しいなら、お互いに不快にならないために一度距離を置いたほうがいいでしょうね。
別な話ができる人がいれば、そちらとの会話を優先したり、あるいはこの機会に新しい友達を作ってはいかがでしょうか。
部活関係で話せる人がいれば、それがいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧