夫婦2人で、夫から妻に生活費を渡すとして。 食費と日用品と妻の小遣い、合わせて…

回答8 + お礼8 HIT数 838 あ+ あ-

匿名さん
22/10/18 01:08(更新日時)

夫婦2人で、夫から妻に生活費を渡すとして。
食費と日用品と妻の小遣い、合わせていくらが一般的な感覚ですか?
そこから妻が払うのは、食品と生活消耗品(洗剤やティッシュなど)プラス、妻の美容院や私物を含めたお小遣いです。
家賃光熱費などの固定費は、夫の口座引き落とし、外食の時は夫持ちなので、妻の負担はありません。
2人だと平均いくらくらい食費がかかるものなのか?と思って調べると、

総務省統計局が公表してる「家計調査 世帯人数別」の、二人暮らしの平均食費は66,543円。
その中には外食6,942円が含まれてるので、除くと約6万円。

上記は食費のみで、日用品は別にかかるので、それプラス妻のお小遣いで、月8万は普通?多い?少ない?

食費の平均がそれとすると、日用品とお小遣いでいくらくらいが一般的か、って話になると思いますが。

タグ

No.3652885 22/10/16 16:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/16 17:37
匿名さん1 

家を守るのは妻なので、一切を任せることはできませんか ?

No.2 22/10/16 18:36
匿名さん2 

2万円で妻のこづかいと日用品を賄えと?

洗剤やトイレットペーパー、シャンプー、掃除用具等の代金だけが日用品代ではありませんよ。

月々の生理用品代や生理用のショーツ代は?
妻の下着や美容院の代金は?←どちらも男性よりお高くつきます。
日常のちょっとした交通費は別から出るのかな?

日用品と小遣いをごちゃまぜにするのではなく、妻の小遣いは●円と別にしたほうがスッキリすると思います。ごちゃまぜだと実質小遣い0円になりそう。

No.3 22/10/16 20:45
お礼

>> 1 家を守るのは妻なので、一切を任せることはできませんか ? 妻がそれを望むならそうしますが、こちらに任せると言うもので。

No.4 22/10/16 20:47
お礼

>> 2 2万円で妻のこづかいと日用品を賄えと? 洗剤やトイレットペーパー、シャンプー、掃除用具等の代金だけが日用品代ではありませんよ。 … 8万だと妻の小遣い実質0円ということは、毎月の日用品で2万円くらいは見込んでおいた方が良いということですかね。

No.5 22/10/16 22:02
匿名さん5 

日用品代金と小遣いの境界線が不鮮明なんていやだな。だったらいっそ「特に小遣いは渡していません。家計費の中で適宜必要なものは買ってもらっている」と言われた方がマシ。(そこそこ小遣いを渡している気になられるのがいや)

物価が上がる度に、自分の小遣いを減らすことでしかやり繰り出来ないから、結局実質小遣い0になりそう。

ちなみに主さんは、奥さんのお小遣いは何円を想定しているの?もしかして、数百円?

No.6 22/10/16 22:06
匿名さん6 

うちは食費3万日用品1~2万ぐらいです。
プラスガソリン代5,000ぐらい。
お小遣いはないけど、たまに美容院や友達と外食するとして3,000~1万ぐらい(毎月ではない)

No.7 22/10/17 02:41
お礼

>> 6 食費3万はすごいですが、日用品1~2万て、主に何代ですか?
総務省の平均を見た時、2人で食費6万て、正直、高いなと思いました。
自分は昼飯は不要(社食あり/自分払い)なので、もう少し安く済むと思います。
でも、妻も昼に何か食べるだろうし、6万が平均なようだし、値上がりもあるし。
食費をやりくりしたら妻の小遣いも増えるように、少々余裕をもって6万見込みで、と思ったんですけどね。
日用品の中身が気になります。

No.8 22/10/17 02:49
お礼

>> 5 日用品代金と小遣いの境界線が不鮮明なんていやだな。だったらいっそ「特に小遣いは渡していません。家計費の中で適宜必要なものは買ってもらっている… 自分が1人暮らしの時、シャンプーやラップ、洗剤等の生活消耗品て、月にしたら2000~2500円くらいでした。
(トイペや歯みがき粉などは、よくコンビニで買い足したりしていても、です)
2人になったら消耗品や日用品は増えると思いますが、毎月、万単位でかかると言われたら、何に?と思います。

妻は美容代は、月にしたら4000~7000円くらいと言ってたので、8万あれば、月に1万~それ以上は、そんなに妻がカツカツすることなく小遣いに回せるんじゃないかと算段しました。
(食費平均6万のようですが、自分は昼代が自腹なこともあり)

No.9 22/10/17 09:15
匿名さん6 

日用品は食器や洗濯、掃除用などの洗剤、ティッシュやフローリング掃除用などのペーパー類、除菌スプレーやアルコールティッシュ、シャンプーコンディショナーやボディソープや洗顔料、生理用品、ラップやホイル、スポンジ、歯ブラシなど

こんなかんじの消耗品です。
私も一人暮らしの時はほとんどかかりませんでしたが今は遊びに行かず家で過ごすことが多いし、旦那の作業着などあるので洗濯物も増えて多い時は1日2回以上回すし、毎日自炊するので洗剤やラップなども毎月なくなります。
家も広くなって掃除する箇所も増えたし毎日掃除するので掃除用品もなくなります。

食費は旦那は仕事の日は朝昼は社食や外食、私は朝昼でパン1個やごはん茶碗1杯とかなんで実質夜ごはんと土日のみ、外食ほぼ行かず自炊ばかりなのでこのくらいです。

うちだったら6万もらえたらかなり余裕ありますが、人によって食べる量違ったりするので、奥さんに家計簿見せてもらって(家計簿つけてないならつける)
毎月かかるお金プラス予備で1~2万渡せば奥さんも助かると思います。

No.10 22/10/17 12:11
匿名さん10 

夫婦2人と3歳の男の子の3人暮らしですが、お米代抜きで月4万、日用品は7000円、私のお小遣いは2万でやりくりしています。

夫婦2人の時は食費3万、日用品4000円でした。

外食費はお互いのお小遣いからで、コロナもありほぼ外食はしてないです。

No.11 22/10/17 14:12
お礼

>> 9 日用品は食器や洗濯、掃除用などの洗剤、ティッシュやフローリング掃除用などのペーパー類、除菌スプレーやアルコールティッシュ、シャンプーコンディ… 詳しくありがとうございます。
家が広かったり、洗濯回数が多くなると、確かに消耗するのも早そうですね。
妻は、家計簿つけたりするのが苦手だから、この金額の範囲内で、残りは自由!って言われた方が気が楽。というタイプで…
自分も妻もキャッシュレス決済が多いので、どうしても不足続きとなったら、履歴を見返すつもりでいます。

No.12 22/10/17 14:35
主婦さん12 

我が家は家族3人で、月20万円もらっています。
そのうち2万円を積立定期に2万円を予備費にしているので、月16万円で遣り繰りしています。

内訳は、
食費7万円、子ども関係費2万円、日用品費2万円、交通通信費2万円、医療費1万円、私のお小遣い1万円、その他1万円
です。
家賃光熱費などの固定費は夫の口座引き落とし、外食の時は夫持ちなのは、同じです。
私のお小遣いは、習い事の月謝と細々したものの購入です。
美容院やお洒落着アクセサリーの購入は、独身時代の預金から支払っています。

お子さんがまだなら子ども関係はかからないし、食費ももう少し少なくて済むかなと思います。

No.13 22/10/17 18:30
お礼

>> 10 夫婦2人と3歳の男の子の3人暮らしですが、お米代抜きで月4万、日用品は7000円、私のお小遣いは2万でやりくりしています。 夫婦2人の… 夫婦2人で、食費3万は上手ですね。
日用品4000円てことは、10さんに月8万渡したら、約46000円は毎月のお小遣いになりますよね。
うちの妻もそれなら喜んでくれそうですが、10さんが超やりくり達人とかだと、正直、羨ましいだけで終わってしまいますが。笑

8万では不足なご意見もあるし、余裕そうなご意見もあるので、どちらも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

No.14 22/10/17 18:43
お礼

>> 12 我が家は家族3人で、月20万円もらっています。 そのうち2万円を積立定期に2万円を予備費にしているので、月16万円で遣り繰りしています。 … 実例、ありがとうごさいます。
子供はいません。
もし差し支えなければ…日用品2万てことですが、子供がいなかった時も同じくらいでしたか?

No.15 22/10/17 21:15
主婦さん12 

≫14

子どもがいなかったときは、もう少し少なかったかもしれません。
でも当時は結婚してすぐだったので、あれこれ生活雑貨をそろえていたようにも思います。
お風呂椅子が欲しいとか、お鍋をもう一つ買おうとか、椅子に敷くクッションが欲しいなとか…。
いずれにしても、その月によって凸凹がありますね。

日用品費は、洗剤や柔軟剤、ティッシュなどの消耗品のほかに、お鍋やフライパン、カラーボックスのような収納家具などもあるので、案外かかったりします。
年数が経つと、買い替えなくてはならないものも出てきますし。
今年うちは、UVカットのすだれを買い替えました。

No.16 22/10/18 01:08
お礼

>> 15 詳しくありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧