注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

お料理の先輩方、教えてください…!!😭豚汁について。 調べても上手くヒットしま…

回答1 + お礼1 HIT数 360 あ+ あ-

匿名さん
22/10/17 10:03(更新日時)

お料理の先輩方、教えてください…!!😭豚汁について。
調べても上手くヒットしません😭

今日の晩ごはんを豚汁にしようと思って、今作っています。

あとは味噌を入れるだけ!というところなのですが、
味噌汁のように食べる前に入れるのがいいですよね…?

そして私は午後が仕事のため、鍋を冷蔵庫に入れます。
味噌が入ってない出汁?の状態で冷蔵庫に入れたら
具材に出汁が染み込んでしまい、
後入れの味噌が染み込まないのではと心配です😫😫😩

前置きが長くなりましたが、まとめると
冷蔵庫に入れる味噌なし豚汁。
味噌を入れてから冷蔵庫か?
もしくは食べる前に味噌でもOKか?です!

よろしくお願いします😭😭😭

タグ

No.3653395 22/10/17 09:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-10-17 09:45
匿名さん1 ( ♀ )

削除投票

先入のデメリットは、具材の彩りを損なうこと、味噌の風味がやや失われることです。もしかしたら栄養価も変わるのかも?あとは暑い時期は食中毒の危険があることです。

今の時期の冷蔵保存の場合先に入れても問題ないと思います。豚汁であれば具材に味噌味もしみますし。私なら先に入れてしまいますが、後入でも味噌の味が入っていかないとかそういう心配はないと思います。まあ後入の方があっさり、先入の方がコッテリ(しっかり?)のイメージだと思います。田舎味噌汁!って感じにしたいなら先入かな。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/17 09:45
匿名さん1 ( ♀ )

先入のデメリットは、具材の彩りを損なうこと、味噌の風味がやや失われることです。もしかしたら栄養価も変わるのかも?あとは暑い時期は食中毒の危険があることです。

今の時期の冷蔵保存の場合先に入れても問題ないと思います。豚汁であれば具材に味噌味もしみますし。私なら先に入れてしまいますが、後入でも味噌の味が入っていかないとかそういう心配はないと思います。まあ後入の方があっさり、先入の方がコッテリ(しっかり?)のイメージだと思います。田舎味噌汁!って感じにしたいなら先入かな。

No.2 22/10/17 10:02
お礼

>> 1 ありがとうございます😭❗️
こってりしっかりが好きなので、先入にさせていただきました!🥰また、後入でも特に問題はないとのこと、先入と後入の違いについても詳細に教えていただきありがとうございました🙇‍♀️
大変助かりました!!!🥺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧