注目の話題
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

離婚してシングルマザーになってからのほうが生活水準が上がるのはレアケースですか?…

回答10 + お礼5 HIT数 725 あ+ あ-

OL( hs4NCd )
22/10/20 13:58(更新日時)

離婚してシングルマザーになってからのほうが生活水準が上がるのはレアケースですか?
私は子どもが生まれて間もなく離婚しました。
私も元夫も福祉職で安月給だったことから夫婦併せて月々の手取りが40万ないくらいでした。

もちろん離婚して手取り額が減少しましたが、その分支出も減少したので手元に残るお金が増えたように思います。婚姻時の支出内容は、家賃、車のガソリン代、生活費の折半です。
今は実家で両親と同居ですが、支出内容は主に生活費5万円と子どもの習い事代、教育費です。おまけに児童扶養手当が支給されてそれを投資運用や教育資金へ回すことが出来るため、なんだか離婚してからのほうがお金の利回りが良くなりました。
もちろん倹約精神を忘れることなく、両親に感謝しながら生活していることも影響は大きいですが。

母子家庭の貧困問題などが叫ばれますが、私の場合はレアケースですか?

タグ

No.3655286 22/10/20 00:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9 22/10/20 08:15
お礼

>> 4 夫より、両親の経済的支えが太いというだけ。 主が実家出て自立して生活してたらカツカツでしょ 両親は年金暮らしです!

No.10 22/10/20 08:17
お礼

>> 1 主さんの場合はご両親と同居のところが大きいのでは。ご両親と同居だと金銭面だけでなく、お子さんの面倒をみてもらえるところが大きいかと思います。… 確かにそうですね!
ただ両親は年金暮らしで元夫より所得は低いです💦
でも、生活費は抑えられています。

No.11 22/10/20 08:22
お礼

>> 5 私の周りでシングルになった人で貧困層と言われる人はいないです。 手当てとか実家からの支援とかはある程度ありますが、だいたいは本人がそこそこ… そうですね。仕事をしていて尚且つ手当や制度を上手く利用すれば、それなりな生活を送れると思っています!

No.12 22/10/20 08:23
お礼

>> 7 私は、所得がアップして 既婚時代は年収200万円台でしたが 離婚後は年収300万円台、今は400万後半。マックス500万円台でした。 … 素晴らしいですね!私も今は子どもが小さいですが、もう少し大きくなったら転職して収入アップを考えます。

No.14 22/10/20 10:40
お礼

>> 13 家賃という固定費の大半を占める項目がないから、支出が抑えられてるのかもしないですねm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧