母の叱る時間が長いです。 私は中学校一年生の女子です。 叱られることをする私…

回答5 + お礼4 HIT数 187 あ+ あ-

匿名さん
22/10/29 23:02(更新日時)

母の叱る時間が長いです。
私は中学校一年生の女子です。
叱られることをする私が悪い、ということは分かっています。でも長いんです。もう言いたいことは分かったし反省したって思ってても怒り続けます。
私は叱られるのが苦手で、叱られていると泣いてしまいます。長時間泣くので、熱を出したり頭が痛くなったりして辛いです。
それに、3時間とか叱られることもあるのでそうすると宿題ができなくなることもあります。
はっきり言って、非合理的だと思います。でも母にそんなことを言ったらさらにヒートアップします。
さらに、一回叱り終わってもふとした時に掘り返してきたり、その次の日とか丸一日すごく不機嫌なことがあります。
父がいればそろそろやめてと言ってくれますが、父は残業が多くてそもそもかなり遅くまでいないことが多いですし、火に油を注ぐ状態になってしまうこともあります。
毒親?とか思ってネットで調べたのですが、人格否定(産まなきゃよかったとか、死ねとか)までは言われないし、体罰も一切ないのでそうではないと思います。
これは普通なのでしょうか……?

タグ

No.3661516 22/10/29 21:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/29 21:48
匿名さん1 

出来るだけ早い段階でわかったわよ。私に落ち度があったのは認めるし、反省もするから、これくらいで勘弁してよって言うのがいいと思います。

No.2 22/10/29 21:52
お礼

>> 1 言ってます。ごめんなさい。もう〜しません。これからは〜に気をつけます。(敬語ではないですが)などのこと、悪いって思ったらすぐに言っています。言ってても叱り続けるんです。勘弁してなんて言ったら反省してないって言われます。

No.3 22/10/29 21:54
匿名さん3 

普通じゃないと思うし、そういうことを続けられるとストレスがすごいでしょうから、あなたのメンタルも心配です

あとはお母さん本人も怒りの止め方が分からない、病的な状態の可能性もあると思います

時間があるときにお父さんと、お母さんの怒り方について話し合う時間を持ってみるのも良いかもしれません

または、例えば同級生のお母さんで、自分のお母さんと仲が良い人がいればそういう人に打ち明けてみてお母さんに一言いってもらったり

もしかすると更年期とかの問題もあるかもしれませんから、おばあちゃんとか女性の話しやすい人がお母さんにもいれば、相談してすこしは落ち着くようになるかもしれないですね

No.4 22/10/29 22:00
お礼

>> 3 ちょいメンタルきてます。ただ、家族関係だけじゃないのでこれのせいかは分かりません。
そう言えば更年期って言ってました。更年期のせいで体感温度がおかしいとか頭が痛いとか言ってたんですけど、それだけじゃないんですね。
父がいて母がいないって状況がないです。
同級生のお母さんには一人を除いてあう機会がないですし、その一人は子どもが不登校なのでそんなの相談できないです。
祖母も母と似てます。たまにしか会わないんですけどすごいネチネチしてる……って思います(祖母は私含め孫には叱らないですが)。

No.5 22/10/29 22:09
通りすがりさん5 

感情が抑えられないのと、一度火がつくと更にヒートアップするんだろうね。

普通じゃないのは確か。

ただ、それを分かってて…
>叱られることをする私が悪い
悪いというよりは、いい加減面倒じゃない?怒られないように気を付ける方が早いと思うけど。

No.6 22/10/29 22:12
匿名さん1 

主さんの謝り方が特に軽いものでないとすると、じゃあ、お母さんにとって反省するってどういう意味(態度)って、聞き返すのがいいと思います。ただ個人的には主さんの言い方が若干お母さんを小馬鹿にした言い方になっている印象も少しあります。

No.7 22/10/29 22:16
お礼

>> 5 感情が抑えられないのと、一度火がつくと更にヒートアップするんだろうね。 普通じゃないのは確か。 ただ、それを分かってて… &g… できる限りは気をつけてるんですけど、保護者に渡すプリントとかたまに忘れちゃったり、テストのケアレスミスが多かったり、換気扇回し忘れたり……あと、これは自分のせいなんですけど小学生の頃あんまりお手伝いをしてこなかったせいで、洗濯物畳んだりとかすごい苦手で逆にぐちゃぐちゃになっちゃったり、やり方間違ったりすることがあって、最近母に疲れてるから頼める?と言われてたまにやるんですけど下手なんですよね、これが。あと、これは自分がちょっと特殊だと思うんですけど、外のトイレと、脚立に登るのが怖いんですよ。それから、口滑らせていらんこと言っちゃう時があります。これは注意すれば減らせると思いますけど……。怒られるって分かってて悪いことしてるわけじゃないです、ビビりを除いては。

No.8 22/10/29 22:18
お礼

>> 6 主さんの謝り方が特に軽いものでないとすると、じゃあ、お母さんにとって反省するってどういう意味(態度)って、聞き返すのがいいと思います。ただ個… そういうこと聞くのが反省してないって言われます。小馬鹿にしてるかな……それは申し訳ないと思います。どの辺がそういう感じしましたか?

No.9 22/10/29 22:34
匿名さん1 

何となく言葉が軽い感じがするのと言い訳がましいとまでは言わないけど、余計な言い訳っぽい言葉を挟む印象。そして、お母さんの影響もあるんでしょうけど、主さんも長文を書く割には早く切り上げようとしてくる印象。出来るだけ、はい、はい、はい。すみません(ちゃんとうつむいて頷くような態度で)ぐらいの方がいい気もしますが、どういうニュアンスでごめんなさいという言葉を発してるかは分かりませんが、ちょっとおっちょくってる印象もあるのかなって感じもします。

上手く言えませんが、お母さんからすれば主さんの謝罪の言葉が軽い冗談のように聞こえるのかもしれないなって感じました。

重要な事は“自分の非をちゃんと認める”という事をちゃんとするって事じゃないかなって、感じはしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧