注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

私はエステサロンのようなところで働いています。 小さなお店なので社長も毎日お…

回答8 + お礼6 HIT数 486 あ+ あ-

匿名さん
22/10/30 11:54(更新日時)

私はエステサロンのようなところで働いています。
小さなお店なので社長も毎日お店にいてお客様の施術を行っており、私が働いている時間帯は社長の他スタッフ2名での勤務です。 私は働き始めてまだ数ヶ月しか経っていません。

先日、子供の学校からお店に連絡があり、「お友達の膝が頭にぶつかって痛がっているので保冷剤で冷やして下校しました。」との報告連絡でした。

電話を切った後に、「学校からの連絡でした、すみません、、」と社長に言ったら「緊急連絡先を店の番号にしてるの?それちゃんと俺に言ってくれないと!そもそも緊急連絡先にしてもよろしいですか?って許可をとらないとダメ!!」と凄く強い言い方をされました。

その後「で、大丈夫なの?」と聞かれ、大丈夫です。と伝えた後に軽く説明を始めると、「俺に必要じゃない情報は、いらない!で、あなたは帰らなきゃ行けないの?それとも帰らなくていいの?どっち?本当に結論だけをパッと言えるように意識した方がいいぞ!そんなんだといつか人死ぬぞ!?」とまた強い口調で言われてしまいました。

最近このような言い方をされる事が増えてきて、話すのも作業をするのもミスをしてしまうとまた嫌な言い方されてしまうのではないかと何をするのも怖くなってきました。
もし、 お客様に対して何かミスをしてしまったらどんな目に遭うんだろうと思うと不安でしかありません。

緊急連絡先にしてもいいか確認をしなかった私も悪いかもしれませんが、言い方ってあると思います。

社長は結論のみがほしい人です。
その他の説明は必要がないのです。

休みでも社長の事を考えてしまって心も休まりません。

目の前に社長がいると何をするのも緊張するようになり、問い合わせの電話を受けた後「今の電話対応40点。なんでか後で先輩に教えてもらいな。」と言われました。

とても気分が悪いです。
皆さんならどうされますか?

タグ

No.3661652 22/10/30 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 22/10/30 08:47
お礼

>> 1 パワハラだから次探して辞めるか、辞めてから次探すかした方がいいんじゃないかと。 母が似た状況に陥り、自分が悪いから、人が足りないから頑… ご回答ありがとうございます。

お母様と同じような気持ちです。
私は高校を辞め、若くに結婚した為、社会での経験がほとんどありません。
子供もいるし次が見つかるか不安です。

面接の際も「経歴見てわかるけど、何も学んできてないだろうから、年齢も年齢だし一度うちで学んだ方がいいと思う。」と言われ採用されました。

本人は教育しているつもりらしいのですが、やはり社長がしている事はパワハラになるでしょうか?

No.5 22/10/30 08:48
お礼

>> 1 パワハラだから次探して辞めるか、辞めてから次探すかした方がいいんじゃないかと。 母が似た状況に陥り、自分が悪いから、人が足りないから頑… ちなみに年齢はもうすぐ31歳になります。

No.6 22/10/30 08:49
お礼

>> 2 パワハラだね。 とっとと辞めるに一票。 ご回答ありがとうございます。

やはり自分の身を守る為には止めるべきなのですね。

No.7 22/10/30 09:04
お礼

>> 3 わ~、最悪。 自分のパワハラは何度も経験あって、主さんのような状態になったこともあります。 そしてついには身体が委縮して硬直して頭が真っ… パワハラを受けてとてもお辛い思いをされていたのですね。
身体に異常がでてしまうまで頑張って耐えられていたのだと思うと心が痛いです。

私もこの件があった後からお腹の調子が良くないので身体に不調が出始めているのかもしれません。
子供の頃からバセドウ病を患っており、今も薬を服用しているのに精神的ストレスで悪化するかもしれないと不安です。
持病の件も面接時に話していたのに、、

私が入る前に社長が原因で新しい人が入ってもすぐに辞めてしまうのが数人続いていたようです。
新人に当たる癖みたいなのがあるのかもしれません。

No.10 22/10/30 09:54
お礼

>> 8 採用時のセリフがもうダメ。何様なんだろう。 確かに高卒が条件なところも多いけど、それでも働き口はあるはずです。 主さんも主さんでその… とても良いご意見をありがとうございます。

面接で採用された次の日から1週間ほどお腹の調子が悪くなり、それから2ヶ月経ち今回の件からまたお腹にきています。
もう精神的にき始めているのかもしれません。

逃げるは恥だが役に立つ。その通りですね。

辞めるにも1ヶ月前報告をしてから残りの1ヶ月働かなきゃいけないのも、どんな扱いされるのか怖いですが、辞める方向で考えてみます。

No.11 22/10/30 09:56
お礼

>> 9 クソくらえですね。私なら即サヨナラします。 やはり無理して働き続ける必要はないのですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧