義妹と夫の仲が良すぎたり、義妹に困って釘を刺したことがある方いますか? 婚約者…

回答7 + お礼6 HIT数 476 あ+ あ-

匿名さん
22/10/31 16:43(更新日時)

義妹と夫の仲が良すぎたり、義妹に困って釘を刺したことがある方いますか?
婚約者とその妹の仲が良く、また妹が図々しいと感じることがあり、婚約者に釘を刺したいのですがなんて言ったらいいか悩んでます。

具体的には彼のおつまみを勝手に食べて「これもっと買ってきて」とラインをして来たり、妹旦那がスーツを貸してほしいって!とラインしてきたり、姪のベビーグッズのプレゼントの催促や、彼が私に買ってくれたプレゼントを勝手に使用しようとする、などです。

付き合っていた今までは難色を示すことしかできず、彼は自分が独身だからあちらが勝手に頼ってくるだけ。と言います。
結婚したら適切な距離をとってほしいのですが、家族に遠慮はいらない、みたいな価値観の彼です。
私の実家はスナック菓子一つでも「これ誰の?」と必ず確認するし、「ひとつちょうだい」「いいよ」とやり取りを必ずするので彼の妹の振る舞いは信じがたいです…。
結婚するとなるといよいよ妹の存在が憂鬱です。彼も私と妹の馬が合いそうにない事を察しつつあり、妹のいいなりであることにほんの少しは後ろめたさがあるような感じはするので、うまくくぎを刺したいです。
どういう伝え方をすれば理解してもらえるでしょうか?
なるべく、別れればいいという回答はしないでいただけると助かります。

タグ

No.3662511 22/10/31 14:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 22/10/31 14:29
お礼

>> 1 親子、兄弟姉妹が大事なのはもちろんわかる。でも、結婚したらまずはお互いが一番、最優先が当たり前。そこを理解出来ないなら無理だよとはっきり言っ… ありがとうございます。
彼がどこまで理解してくれるかわからないのですが、仲がいいのと頼るのとは別問題だというのを訴えてみようと思います。
本当に、結婚を悩んでいます。このままでは結婚は無理というのも正直な気持ちですし、伝えた方がいいですよね。

No.6 22/10/31 14:34
お礼

>> 2 うちの旦那は、妹ではなく姉の言いなりで、仲良すぎで、結婚前から、色々ありました。 旦那さんには連絡せず、何でも弟に頼るお姉さんで、何度… ありがとうございます。
小姑って、本当に厄介ですよね。私の彼の妹も、私より年上なので、見下されているのが言葉の端々から伝わってきます。
2さんも辛い状況ですね。旦那さんと義姉さんは、変わってくれなかったんですね。
私の彼も、「向こうから頼んでくるだけ。俺は妹はどうでもいい」という割に、ほとんど断らないし全然怒らないです。どうでもいいなら断ってよ…って思います。

言っても無駄なんですね…。こちらが悪者になる感じ、わかります。歯がゆいです。
結婚を直前に控えた今悩み始め、今回くぎを刺しても変わってくれそうになかったら、婚約破棄も考えています…。あの妹夫婦とこの関係のまま、何十年も関わっていくのは想像しただけでストレスで胃が痛くなりそうです。

No.7 22/10/31 14:37
お礼

>> 3 それは彼の収入次第ですかね。 私の元彼も妹と仲良くしてつるんでいて高い物プレゼントしててイラついた。 それは彼の収入が低くて無駄なものに… ありがとうございます。
収入ですか。確かに有り余っていれば気にならないかもしれませんね。
私はベビーグッズは何ならもらう方になりそうです。お古を押し付けられそうという意味ですが。何ももらいたくないし断るつもりですけどね…
彼は倹約家なので私一人にお金の管理は任せたくないと思います。

No.8 22/10/31 14:47
お礼

>> 4 釘を刺したいと言っているけど、適切な距離とは?そこをもっと明確にしなければ釘を刺したことにならないです。 男には具体的に言わないと伝わらな… ありがとうございます。
適切な距離を具体的にですか。
まずlineは大体が物のおねだりなので、結婚後は断ってほしいですね。
二人のお財布になるので。
でも彼は私が妹からのおねだりが嫌なことは察しています。彼が妹から頼られ使われることを私が嫌がっていることも、妹が私へのプレゼントを勝手に使おうとしたことで私が妹を嫌ったことも気づいています。私が嫌な顔をするだけで「独身だから頼られるだけだって!」と言い訳しますから。
彼は断れないだけだと思います。本人も断れない性格を認めています。
結婚したら最優先すべき所帯を持ったという意識を持ち、断る勇気をもって、妹が頼ってこなくなることを期待するんじゃなくて、旦那に頼れとかそういう対応に切り替えて、別世帯という線引きをしてほしいのです。そのためのくぎを刺したいです。

No.10 22/10/31 15:07
お礼

>> 9 ありがとうございます。
そのご友人と同じ意見です。私たちは正社員共働き予定で、年収差もあまりありません。なので結婚しても彼の妹や姪にあれこれ買ってあげるのはやめてほしいです。
連絡自体は好きなように取ればいいと思います。
私が実際迷惑というか嫌な思いをしたのはプレゼントの件と何度か軽んじる発言(年下を見下す発言、私の趣味をけなす発言)をされたことくらいですが、彼は私が怒ったことを察するとばつが悪そうに「あいつは口が悪いから…」「でも俺にとっては妹だから…」って感じでガツンと言ってくれたことはないです。
うちのことが後回しにならない範囲で金銭的なこと以外で妹を手伝う分には私は関知しませんが、もう妹の話も姪の話も聞きたくない、妹が家に来たとか妹からラインだとか妹が俺のお菓子勝手に食ったとか、私に伝えないで、、と思ってしまいます。

No.12 22/10/31 16:36
お礼

>> 11 11さん
大丈夫です、その理解です
11さんのご主人のご友人(男性)から見た義妹や義弟など、、ってことですよね?
不満のない人なんていませんよね。だからこそ悩みます。
折に触れて結婚後の義妹との関わり方を彼がどう考えてるか真剣に話したいと思います。
私には独身の実姉がいますが、他県に住んでいるし会えば仲は悪くないけどほとんど連絡とらないので(年に数回)、彼は私や主さんのご主人のご友人の気持ちはわからないかもしれません。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧