注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

裁判などの判決がどういう基準で決まっているのかが知りたいです 罪によって懲…

回答1 + お礼0 HIT数 196 あ+ あ-

匿名さん
22/11/04 18:56(更新日時)

裁判などの判決がどういう基準で決まっているのかが知りたいです

罪によって懲役何年〜何年又は罰金何万円〜何万円という相場があるのは知っているのですが、詳しくはどういう仕組みで決まっているのでしょうか?同じ罪でも人によって懲役の年数や執行猶予の有無があるため疑問を持っています。

また、少年事件だと家庭裁判所になるのでしょうが少年事件はどのように処分を決めているのかも知りたいです。成人犯罪のようなものは聞いたことがないし、どういう処分があるのかはある程度知っているのですがやはり裁判官のような人の裁量によって変わるのでしょうか?

No.3665169 22/11/04 18:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/04 18:56
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

大人も子どもも
判例に沿って大枠が決まります。

(子どもは概念からして違うところもあり、適用されるものも違いますが、こちらのサイトで素人が手短に話す分野ではないので、
こちらのサイトをご覧ください
https://
izumi-keiji.jp/column/shounen/jiken-chigai
未成年の裁判 違い
で検索すると出てきます)



さて、量刑ですが

個人の名前や内容(事情)をなるべく排除して

30歳の大人が覚醒剤を常用しており、所持で逮捕されたなら、
この判決。
くらいで決まっています。

そこから裁判中に
判示と弁護士からそれぞれ事情を聞いて
その内容次第で加減します。
加減内容も過去の判例にある程度沿います。

決めるのは裁判官です。
誰の許可をとるでもなく、裁判官が決めます(裁判官同士で話し合いますが)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧