注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

一人暮らしで実家の老犬と暮らすのは難しいでしょうか。 小学生の時から飼って…

回答3 + お礼0 HIT数 259 あ+ あ-

匿名さん
22/11/06 02:03(更新日時)

一人暮らしで実家の老犬と暮らすのは難しいでしょうか。

小学生の時から飼っていた愛犬があまり歩けなくなり、トイレも難しくなりました。皮膚が弱いためおむつも出来ないので、トイレシートをこまめに変えている状態です。

社会人になり実家から遠い場所で一人暮らしをしているのですが、最初は愛犬と暮らす為にペット可の物件に住みました。しかし一年目は自分のことでいっぱいになるから、愛犬は実家に置いたほうがいいと家族、友人に止められました。

社会人数年目で一人暮らしにも慣れてきたことと、家族間で愛犬の最期が近いという話があった為、愛犬と暮らしたい気持ちがあります。
しかし、常に誰かがいる実家か、仕事の日は早朝から遅い時間まで誰もいない自分の家かで考えると、私の「一緒にいたい」という気持ちはエゴでしかないでしょうか。

一緒に暮らして、自分の家で仕事中に亡くなってしまったら…という考えも頭をよぎりましたが、出来るだけそばにいたいです。
親にはまだこの件は相談していません、どなたかご意見頂けないでしょうか。

No.3666107 22/11/06 01:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/06 01:53
匿名さん1 

飼い主の貴方の家(実家ではない)で最後を迎えさせてあげましょう。
それが今まで一緒にいた飼い犬さんへの礼儀だと思います。
飼い主さん、飼い主さんは飼い犬さんの最後を見届けてあげてください。
厳しいようでしたら飼い主さんの都合でそのまま実家でもいいと思います。
飼い犬さんだって最後に飼い主の辛い顔なんてみたくないでしょうしね

No.2 22/11/06 01:53
匿名さん2 

主さんの気持ちもわかりますが御実家の方が犬にとっては安心だと思います。
誰もいない時にって考えると可愛そうでなりません…特に苦しむ様な事があれば、それすらもわからないままになりますし、最期辛い思い出を抱えてまた一人の生活ってのもどちらにも良くないと思います。

No.3 22/11/06 02:03
匿名さん3 

気持ちはよくわかります。
ですが、健康な犬ですら環境が変わった上に留守がちでは参ってしまって問題が起きやすいもの、まして弱っている老犬にはあまりに厳しすぎるでしょうね。
愛犬のために多くの時間を割くことができないのであれば、おっしゃるようにあなたのエゴにしか過ぎないと思います。同じ愛犬家として意見を言わせてもらうならば、絶対に止めてほしいです。
変わらぬ今の環境下で、ご家族に見守られての穏やかな最期を迎えさせてあげてください。
そこまで大切なワンちゃんなのでしたら、できる限り時間を作ってご実家に戻り、少しでも長く一緒にいてあげることがベストだと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧