注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

親に金がないと子供が大学に行けないのってよくないと思う。 その子供がもし優秀で…

回答18 + お礼14 HIT数 794 あ+ あ-

匿名さん
22/11/08 00:39(更新日時)

親に金がないと子供が大学に行けないのってよくないと思う。
その子供がもし優秀であっても結局親がその学費が出せなく折角の能力が活かしきれずに低収入な人生になってしまうのは勿体ない。
特にヨーロッパの先進国では自国民の大学費用が無料だったり教材費で10万/年の国が多くあるのだから外国の方が生き易く幸福満足度が高い理由にもなる。
それに比べ日本は自国民には大学費用は実費、収入に応じて児童手当に制限、だが移民には学費をサポート。
やはり日本はいつまで経っても時代遅れだとハッキリわかるということですね。
その内日本は消滅するのは時間の問題。

タグ

No.3666652 22/11/06 21:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/06 21:38
匿名さん1 

子どもに投資できない国に未来はないよな、って本当に思います。

No.2 22/11/06 21:38
匿名さん2 

優秀な人用に返済の必要がない奨学金とかもありますよ。

No.3 22/11/06 21:43
匿名さん3 

甥っ子は優秀で国立にいったし
学費も学年で何番以内にはいれば学費免除
奨学金も返済なしでしたよ

No.4 22/11/06 21:43
匿名さん4 

大丈夫

優秀な人間は海外へ

豪州なんてバイトで月80万〜100万

物価も高いけど、

収入多ければ、やりくりで貯蓄もできる!

若いなら英会話等バイリンガルを

役所が決めた筆記は、いまやゴミ

No.5 22/11/06 21:53
匿名さん5 

奨学金があるじゃないか。

No.6 22/11/06 21:57
匿名さん6 

2020年から施行された給付奨学金制度で、主さんが例に出した人は救われます。
それ以前の人でも大学独自の奨学金制度を持っている所があり、優秀な人はほぼ無料で通えます。
確かに海外の方が古くからある制度なので認知され苦がないかも知れませんが、それすらも調べられない人を大学は欲しくないのかも知れません。

No.7 22/11/06 21:58
お礼

>> 1 子どもに投資できない国に未来はないよな、って本当に思います。 少子化少子化と騒がれているのに少子化の問題を若者の責任にするぐらいですからね。

No.8 22/11/06 22:01
お礼

>> 2 優秀な人用に返済の必要がない奨学金とかもありますよ。 優秀な人の基準にもよりますね。どんなに授業態度が悪くても成績が優秀な人は普通に優秀でいいと思いますが学校側は内申点という訳の分からない判断でいくら成績が優秀でも推薦しない所もあります

No.9 22/11/06 22:02
お礼

>> 3 甥っ子は優秀で国立にいったし 学費も学年で何番以内にはいれば学費免除 奨学金も返済なしでしたよ それが一部というのもよくないと思います。
ただ学費無料と入学難易度は別ですが

No.10 22/11/06 22:02
お礼

>> 4 大丈夫 優秀な人間は海外へ 豪州なんてバイトで月80万〜100万 物価も高いけど、 収入多ければ、やりくりで貯蓄もで… まぁ大体は海外に行きますね。
本質的なのはそこではないとは思いますが

No.11 22/11/06 22:03
お礼

>> 5 奨学金があるじゃないか。 奨学金も言ってしまえば借金です

No.12 22/11/06 22:06
お礼

>> 6 2020年から施行された給付奨学金制度で、主さんが例に出した人は救われます。 それ以前の人でも大学独自の奨学金制度を持っている所があり、優… 入学難易度と学費は別として、優秀な素質がある人は大学に入りたい人は入るべきだとは思いますね。
今の日本人は特殊な能力を持っている人が少なく誰でも出来る仕事に就いてしまっている人が多いです。

No.13 22/11/06 22:16
匿名さん13 ( ♀ )

主さんは、お金がないのに子供作る人をディスりたいだけですか?
奨学金でもなんでも、借りて進学出来る子はまだいいほうだと思います。
それに、私は、学歴が全てではないと思ってるので、みんな行くからとりあえず大学行っとく、なんて人は、親にお金も出してもらったところで、何も身につきません。社会に出て通用しない、大卒のニート、フリーターになるだけです。

ヤングケアラーと呼ばれる、学生で、親の介護やきょうだいの面倒などしてる子達のほうが、それこそ奨学金借りて進学なんて夢のまた夢、青春を犠牲にして、子供の時にしか出来ないことも出来ずに、問題だと思います。
かえって、そういう子のほうが、社会に出たら通用するかもね。学歴はないかもしれなけど、若い時に苦労してるから、簡単に仕事を辞めたりしない、粘り強い子になると思います。親の介護してる経験あるから、優しい子になるだろうし。

No.14 22/11/06 22:22
匿名さん14 

外国で学費が無料なのは税金がものすごく高い

No.15 22/11/06 22:26
匿名さん6 

優秀な素質とやらは、どうやって分かるのですか?
大学が欲している素質は、入試に合格できるのが最低条件です。
特殊能力は大学しか身に付かない物ばかりでもないので、強引な思考論理だと思いますが。

No.16 22/11/06 22:37
お礼

>> 13 主さんは、お金がないのに子供作る人をディスりたいだけですか? 奨学金でもなんでも、借りて進学出来る子はまだいいほうだと思います。 それに… 誰もそのような事を一言も言ってませんが。
むしろお金がないからこそ子育てや学費を国が支援すべきだと言っています。
外国人に支援している場合ではありませんよということです。
収入の話になりますが今や定年になっても働いている高齢者は6割もいます。
例えば年金を貰っている高齢者がコンビニで働くと生活費を全て賄う必要はないので低給で働きます。
その結果、若者の給料も低く抑えられてフルタイムで働いても家族を養うのは不可能な状況が継続します。
よって日本でコンビニ正社員で結婚して子供を大学に行かせるのはまず無理です。
今では大卒と高卒では扱いも違ってきます。
それならとりあえず大学に行って就職をした方が後々有利になります。
後は大学を増やし過ぎたというのもありますね。

No.17 22/11/06 22:38
お礼

>> 14 外国で学費が無料なのは税金がものすごく高い その分収入も高くなっています。
一方衰退途上国の日本は物価も税金も高くなり収入は横ばいです

No.18 22/11/06 22:40
お礼

>> 15 優秀な素質とやらは、どうやって分かるのですか? 大学が欲している素質は、入試に合格できるのが最低条件です。 特殊能力は大学しか身に付かな… 例えば学力テストだったり何かの賞を取ったりしていればその分野においては素質はあります。
日本では未だに5教科満遍なく高得点を取らせようとしていますが、実際は1教科100点、他は2、30点の人の方が社会で成功し易いです。
ですが5教科満遍なくではないと認められないというのがそもそも可能性を潰している原因だと思います

No.19 22/11/06 23:49
匿名さん2 

16
ひろゆきキッズかよ。
コンビニがどうこうの全く同じツイート見たぞ。

No.20 22/11/07 00:14
匿名さん20 

学歴は関係ない世の中になってきているとおもいます。家が裕福だったとしても本人にやる気がなければどうにもならない。ハングリー精神があれば割とどうとでもなるとおもいます。お金はあるにこしたことはないけどね

No.21 22/11/07 00:14
匿名さん21 

優秀な人なら返済しなくてもいい奨学金確かにありますが、数に限りありますよあれ
おまけに種類も少ない
優秀な人全員が受けれる訳では無い

優秀な人を、若い人を潰してく国……

以前ノーベル賞とか取った日本人がインタビューで「どうか若い人に力を入れて欲しい」と仰ったそうですがニュースではそこはどこも切り取られたそう。

No.22 22/11/07 00:34
匿名さん6 

大学でなく、専門学校に通えば良いです。
どうしても大学が良いなら、AO入試で素質を認めて貰えれば入れます。
それでも不合格なら、素質を認められなかっただけの話しです。
主さんは、大学受験を知らないのですか?
せめて受験くらいは調べてから、レスするのが良いと思いますよ。

No.23 22/11/07 12:19
お礼

>> 20 学歴は関係ない世の中になってきているとおもいます。家が裕福だったとしても本人にやる気がなければどうにもならない。ハングリー精神があれば割とど… それでもまだ学歴社会になっているのは事実です。
人間は環境に染まる物で裕福な家庭であれば余裕のある生活が出来る、余裕があるということは人に親切に出来るのでまともな人間に育ち易いことが証明されています(あくまでも育ち易いなので確定ではありません)
逆に余裕のない家庭では喧嘩が多くなり、逆に育ちが悪くなります。

No.24 22/11/07 12:20
お礼

>> 21 優秀な人なら返済しなくてもいい奨学金確かにありますが、数に限りありますよあれ おまけに種類も少ない 優秀な人全員が受けれる訳では無い … 国やメディアは繋がっていて切り取られるということはもはやそういう事です

No.25 22/11/07 12:23
お礼

>> 22 大学でなく、専門学校に通えば良いです。 どうしても大学が良いなら、AO入試で素質を認めて貰えれば入れます。 それでも不合格なら、素質を認… 素質なら一般の方が分かり易いと思いますが?
ですがその一般もその分野で必要な教科に絞ればいいのです。
未だに古文漢文を学者でも目指さない限りは役に立たない物を受験内容に入れている時点で無駄な事をさせていると思いますけどね。
子供に無駄な事をさせる事は罪だと思います。

No.26 22/11/07 14:31
匿名さん26 

ベトナムの友人に「大学費用を貯められるかわからないから3人目はつくる予定はない」と話したら、「大学なら本人がお金を貯めて行けばいい。ベトナムでは働きながら大学いく子が多い。お子さん欲しいならお子さんをたくさん産むべき」と言われました。
ベトナムも恐らく日本より学費は安いと思うし、まずベトナム人がとても勤勉で努力家なので、甘ったれの日本人とは意欲が違うと思うんですが。
でも確かに大学卒業まで親が全て経済的な負担をするのが当たり前だというのが世界共通ではなく、必ずしもそういう常識にとらわれなくても良いのかなと感じた出来事でした。
でも一番思うのは給付型の奨学金をもっと増やして欲しいということですね…

No.27 22/11/07 14:32
匿名さん27 

そんなに大学って
行きたいものなの?

でも少子化だから
全入になるらしい


「大学全入時代」突入か 
河合塾予想、今冬の入試から 

大学への入学希望者が
定員を下回る「大学全入時代」が
この冬の入試から訪れる

ことが、
予備校大手・河合塾の分析
で分かった。

今後一層
大学間での学生獲得の競争が激化するとみられる。

No.28 22/11/07 15:33
匿名さん4 

>25

たしかに、文科省のやりそうなことだけど、あれ理系のひとには邪魔だよね、社会科目も。理系なら国立行きたいだろうし。もっとも東大等一部除いて統一用で済むけど、科目を増やして難易度上げるとか池沼丸出しな進振り策。

といいつつ、文学部だった自分は文系数学すら✕で国立断念、経済学部や商科でもないのになんでやらにぁならんの?

と愚痴りつつ、受験があるからやる!って割り切れるひとはすごいね。

No.29 22/11/07 15:55
匿名さん27 

大学とか
昔、2割しか行かなかったんだ
けど

女の子は
せいぜい短大 
以前は

今は時代が違うのかな…





No.30 22/11/07 18:45
お礼

>> 26 ベトナムの友人に「大学費用を貯められるかわからないから3人目はつくる予定はない」と話したら、「大学なら本人がお金を貯めて行けばいい。ベトナム… 日本が甘ったれになった理由は結果を残した時の対価が見合ってない事が原因かと。
今や東大を卒業してもブラック企業だったり、仕事で成果を出しても給料は横ばい。
これでは自分から率先して頑張る意味がないです。
成果を出したならその分の対価や待遇を与えるべきだと思っています。
子供を一人育てるのには1000万以上かかります。
これを子供一人産んだら1000万給付されると少子化は防げます。
戦争の為の軍事金を支給している場合ではありませんよ

No.31 22/11/07 18:48
お礼

>> 27 そんなに大学って 行きたいものなの? でも少子化だから 全入になるらしい 「大学全入時代」突入か  河合塾予想、今冬の… 今は高卒と大卒では扱いが違います。
本人が大学行きたくないと言ったらそれまでですが今後の就職に困りたくなければ大学に行くべきだと思います

No.32 22/11/08 00:39
匿名さん32 

そう思います。

国立大学の学費は物価上昇を相殺した上で、50年で60倍になってます。

こんな国他にないですよ。
恥ずかしい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧