発達障害の親がいる方はいますか? 旦那から子供は1人くらい持とうと言ってき…

回答4 + お礼0 HIT数 227 あ+ あ-

匿名さん
22/11/07 11:38(更新日時)

発達障害の親がいる方はいますか?

旦那から子供は1人くらい持とうと言ってきます。
自分は正直、子供は欲しくないです。
その事は旦那にも言いましたが旦那は「これから1人でどうすんの?」や「生きていけんの?」など。
旦那曰く、私の発達障害を心配して1人くらいいた方が心の支えになるんじゃないかと思って言ったようです。あと私たちは年の差婚もあって「先に死ぬのは俺の方だから心配なの」と。
私的には親が発達障害だと迷惑かかるんじゃないかと逆に心配です。
それと遺伝。それが怖くて妊娠するのが怖いです。
旦那の気持ちも分からなくもないですが、やはり子供に負担をかけさせたくないです。

だけどいろいろ考えすぎてよく分からなくなってきました。
旦那の言う通り子供は持つべきでしょうか?

タグ

No.3666940 22/11/07 10:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/07 10:27
匿名さん1 

あなたと発達障害でも生きていけてるのだから人生なんとなるものです。旦那も子孫残したいのかも

No.2 22/11/07 10:45
匿名さん2 ( ♀ )

発達障害の程度によると思いますけどね。

発達障害などという言葉はここ数年で出てきた言葉です。私が幼少期に「そういえばあの子もそうだったのかもな」って人は何人もいましたし、私も私の親も夫も軽度の発達障害は持っているだろうと感じます。チェックリスト見たら、こんなの誰でも当てはまるじゃんて思いますしね。症状の内容によるかな。旦那さんが心配するくらいだから軽度ではないのでしょうけど。

さて発達障害関係なく、旦那さんの「これから一人でどうすんの?」「生きていけんの?」っていう言葉に違和感を感じました。ちょっとズレてるなって。主さんの心配はごもっともで、じゃあ子供がいたら主さんが安心だとでも?と思います。

程度がわからないので、ここはかかっている先生に相談して聞いてみてはどうでしょう?精神のバランスが整って改善する場合もあると思いますけど、育児は健常でも精神病む場合がありますから、専門家の適切なアドバイスを聞きましょ。旦那さんの根拠のない憶測で動くのはちょっと心配だと思います。

No.3 22/11/07 11:15
匿名さん3 

発達障害は遺伝です。主さんは発達障害の親から生まれたし、他の発達障害の人もそうです。

ってことは、発達障害でも暮らしていけるし、結婚出産子育てもできるってことですよ。ちょっと変わり者ってだけです。知的障害がなければ何とかなります。

No.4 22/11/07 11:38
匿名さん4 

発達障害の遺伝については、主さんがご自分の人生を肯定的に捉えることができるのなら、心配するほどのことでもないのでは。
苦労することはあっても、そのせいで不幸なわけではなかったってことでしょうし
障害の有無に関わらず、幸せな人は幸せだし、不幸な人は不幸だもの。

ただし、そもそも老後の世話をしてもらうために子どもを作る、というご主人の発想がいかがなものかな、と思います。
子どもの人生は子どものもので、親のものではありません。

私は我が子たちは私を幸せにするために生まれてきてくれたんだ!と本気で思ってますが、それは私が子どもを産み育てることで最高の幸せを貰ったから。
私のために生まれてきてくれて、こんなにも幸せにしてくれたから、あとは私を捨ててでも、自分の幸せのために生きてくれたら満足です。
それ以上のことを、親が子どもに望むべきではないんじゃないのかな。

自分のほうが先に死ぬから主さんの老後が心配だと言うのなら、子どもの有無に関わらず、主さんが将来遠慮せずに他人の介助を受けられるだけの資産をご主人が残してくれたらいい話ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧