反語的な言い方が嫌い。 「君がそう思うならいいんじゃない?」みたいな。 お前…

回答11 + お礼1 HIT数 292 あ+ あ-

匿名さん
22/11/08 12:17(更新日時)

反語的な言い方が嫌い。
「君がそう思うならいいんじゃない?」みたいな。
お前の真の意図を汲み取る努力をどうしてこっちがしないといけないの?「はい」か「いいえ」か分かりやすく指示してくれね?っていつも思う。

タグ

No.3667553 22/11/08 07:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/08 07:41
匿名さん1 

「君がそう思うならいいんじゃない?」
の真意は

相談されても君が決めることだから、自分には関係ないよ


が大半だと思う

No.2 22/11/08 07:44
通りすがりさん2 

分かる
そういう言い回しに高圧的な悪意を感じて気持ち悪い

No.3 22/11/08 07:58
匿名さん3 

逆の言われ方しても腹立つんでしょ?

No.4 22/11/08 08:01
匿名さん4 

「知らんよ、好きにしろ」か「あんまり良くないけど、駄目とまでは言わない」かどっちか。

No.5 22/11/08 08:15
通りすがりさん5 ( ♂ )

遠回しの価値観の違いだと思うよ。私が言われたら、自分を省みるよ。

合わないなぁって想ったら、距離を置いてあげて下さい。

くっつき過ぎちゃいけないことよ。

No.6 22/11/08 08:40
匿名さん6 

親切に説明してあげる気はないってことだよ。

No.7 22/11/08 08:51
匿名さん7 

同じ愚痴をだらだら言われたらそう言うかもしれん

No.8 22/11/08 09:14
匿名さん8 

そんなの好きにしなよって意味だと思う。
自分で決められない人に対してする行為。

No.9 22/11/08 09:35
お礼

おっさんが口を尖らせながら、「普通はねぇそう言う事はうんまぁ聞かないけど…君がいいと思うならいいんじゃない?」って苦笑いしている感じが嫌。

正直それ聞く?いや説明したくないんだけど?好きにしなよ?って思っていてもいい。
ただそれなら言えよって思うし、社会人として言葉の裏にある意図を読まなきゃダメだぞ☆みたいな含みを感じるのが嫌。

No.10 22/11/08 09:42
匿名さん10 

何かあっても責任を押し付けられたくないという思考の責任転嫁術。

相手を尊重している様に思わせ、実は面倒な事に首を突っ込みたくないという気持ちがある。

No.11 22/11/08 10:24
匿名さん11 

意訳「あっしには関わり合いのねえことでござんす。」

発話者の真意:
1.相手に関心がない。
2.話題に関心がない。
3.考えるのが面倒くさい。
4.発言について責任を問われたくない。

No.12 22/11/08 12:17
匿名さん6 

呆れられたくないなら、浅はかなことやる前に自分から人に聞いたり相談することだね。それも出来ないから呆れられるんだけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧