注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

発達障害がある子とのつきあい方を相談したいです。 私は中学校1年生です。友達(…

回答2 + お礼2 HIT数 230 あ+ あ-

匿名さん
22/11/12 19:41(更新日時)

発達障害がある子とのつきあい方を相談したいです。
私は中学校1年生です。友達(Aちゃん)が、発達障害があって、今不登校でもあります。
Aちゃんと私は小学校2年生の時からの仲です。
ただ、私は実はAちゃんが苦手です。Aちゃんは結構細かいことで怒るし、怒るととても怖いです。あと、〜しなきゃダメって押し付けてくる時もあります。大雑把な私は性格的に合わないんじゃないかなって思っています。
Aちゃんには今、友達が私しかいません。他の子はみんな、Aちゃんを嫌って離れてしまいました。私は嫌だって言う勇気もなくて、今までダラダラと付き合いを続けています。
Aちゃんは、今年の9月にあの感染症に罹って、数日学校を休んでから学校に行きにくくなってしまったみたいで今不登校状態です。
Aちゃんが不登校になってから、私はAちゃんに学校の勉強が不安だから勉強を教えて欲しいっていうのと、運動不足が不安だから散歩に付き合ってほしいっていうのとを頼まれて、大体週に一回会っています。
ただ、Aちゃんが苦手なのは変わりません。
私も、正直他の子みたいに離れちゃいたいって思って、母に相談しました。その時に言われたのが、「他の人には言わないで欲しいけど、Aちゃんは実は発達障害がある。○○(私)だけが今Aちゃんの支えになってるから、仲良くしてあげて欲しい」ってことです。
発達障害についてネットで調べて、たぶん自閉スペクトラム症ってやつなのかなって思ってます。(違うかもしれません)もしそうなら、Aちゃんが細かかったり怖かったりするのはAちゃんの障害のせいだし、それでみんな離れてっちゃうのは確かに可哀想だなって思いました。
だから、仲良くしたいんですけど、うまくつきあってく方法はないでしょうか。できれば私にも負担が少ない方法で。

タグ

No.3670271 22/11/12 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/12 11:09
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

苦手なら、距離を置くしかないんです、ここで相談してしまう程に実はあなたも追い詰められている事に気づいてください、Aちゃんの人生は、本人とその両親が向き合って行く事なんです、あなたが何とかしないといけない事は「まず自分の心の安定」なんですよ、人が人にやさしく、仲良くできるのは、ある程度自分が満たされいて、心に余裕があるときなんです、それが無くなると、辛いだけなんです。

No.2 22/11/12 11:19
通りすがりさん2 

我慢をしたら、主さんが苦しくなってしまうでしょ。
苦しいと仲良くはできない。

お母さんはAちゃんのお母さんと話して、Aちゃんに発達障害があるって聞いたんですか?誰かがそう言っていたってこと?

もし、お母さんとAちゃんのお母さんが仲良しなら。
「主さんにAちゃんの障害の事を話したの。訊きたいことがあるみたいなんだけど、教えてもらえますか?」
て、話してもらうといい。

発達障害てネットで調べると特徴が出てくるでしょ。
あれはほんの一部なんです。
性格は人によって違うでしょ?明るいにも、いろんな明るさがあるように、障害の状態も個性で変わるんです。

Aちゃんのことは(多分自閉症だな、だから~するんだ)て思っちゃうと、全然違うかもしれないの。
なのでAちゃんのお母さんに
「一週間に一回会うのは嫌じゃないです。でも、細かい事を言われるのがイヤだし、意見を押し付けられたり、怒り出すと会いたくなくなります。
どうやって話したら分かってもらえますか?
嫌なことはハッキリイヤだと言っていいですか?」
と、聞いて接し方を知ると楽になるかもしれないです。

そして辛くなったら「もう行けません」て言って良いですよ。

うちにも障害を持っている子がいます。
仲良くしてくれる子がいることは、とっても嬉しいです。
でも、辛くなるまで我慢してほしくないです。

主さんが会うのを止めても、全然悪いことじゃないです。
主さんはお世話係じゃないんだから。

No.3 22/11/12 19:37
お礼

>> 1 苦手なら、距離を置くしかないんです、ここで相談してしまう程に実はあなたも追い詰められている事に気づいてください、Aちゃんの人生は、本人とその… ありがとうございます。
そうなんですね……何にもできないのはちょっと心苦しいです。昔からの友達なので。

No.4 22/11/12 19:41
お礼

>> 2 我慢をしたら、主さんが苦しくなってしまうでしょ。 苦しいと仲良くはできない。 お母さんはAちゃんのお母さんと話して、Aちゃんに発達障… ありがとうございます。
母とAちゃんのお母さんはママ友で、Aちゃんのお母さんから聞いたみたいです。
嫌なことは嫌って言っていいっていうのは、Aちゃんに小学生の頃言われてます。だけど、嫌って言ってもあまり意味がないことが多いです。
小学生の頃は私も今より怖がりで、Aちゃんが怒ると泣いちゃうこともあって、その時はAちゃんのお母さんが間に入ってくれたりしたんですけど、「なんでいつも厳しく言っちゃうの」って言ってて、Aちゃんのお母さんもうまく関わる方法が分からないんじゃないかな、って思っています。
発達障害も色々あるんですね。そういう障害があるってことを最近初めて知ったので勉強になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧