注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

うちの旦那困り者です😭

回答8 + お礼7 HIT数 2205 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/05/29 13:03(更新日時)

旦那のことで悩んでます💧外食に行くと落ち着きがなくなります☝それ以外にも人の食べているもの飲んでいるものを欲しがり何としてでも手に入れようとします😥普通に👶と食べ物の取り合いをしたりも… 自分の言ったことすぐ忘れるし、あたしの話も聞いてるようで何も聞いてないし⤵行ったことある場所も忘れちゃうし😢頼みごと家での習慣も忘れてしまうことが😲これって変ですよね⁉
ADHDとかですかね⤵でも大人にもあるのでしょうか?どんな些細なことでもいいので意見お願いします🙏

No.367312 07/05/26 22:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/26 23:01
通行人1 ( 30代 ♀ )

子供の時気づかずに大人になってしまったということもありますよ。うちは長男がADHDですが密かに旦那もそうじゃないかと思っています。片鱗はありますが今さら診断されてもというのもあります。何より本人が病院に行く気がないと難しいですね。主さんの旦那様は日常生活にそれだけ支障があって仕事の方は大丈夫なのですか?

No.2 07/05/27 01:19
お礼

>> 1 レスありがとうございます🙇仕事は🚚の運転手をしています。やり始めて3年、今のとこ大きな事故やトラブルなどなくやっています。が、道を考えたりは苦手なようです💧しかも『落ち着け』『話聞いてるのか?』はしょっちゅう言われるそうです💦受診したとこで治療法はあるのでしょうか?今の旦那と接してるとあたしの方がイライラして喧嘩が絶えないので⤵ 👶のADHDはどんな症状が出るのでしょうか?うちの👶確かに旦那に似て落ち着きが無いんですけど…

No.3 07/05/27 08:31
通行人1 ( 30代 ♀ )

再レスです。うちの子はとにかくじっとしてなかったですね。常に走り回って落ち着きがなく、きき訳がなかったです。何に関してもしつこく、例えばいないいないばーが気に入ったらキリなくもう1回もう1回と言ったり、アイスのCMを見たら30分くらいアイスアイスと言い続けたり、真っ暗になっても公園から帰ろうとしなかったり。少し大きくなった時は待てない、すぐキレる等。12歳になった今は大分落ち着いたもののパソコンのオンラインゲームを放っとけば朝から晩までやり続けます。挙げるときりがないですがADHDの症状は人によって様々です。でも‘育てにくい’のひと言に尽きますかね。もしお義母様に会う機会があったら旦那様の小さい頃の様子を聞いてみたらいかがでしょうか?うちもお義母さんに聞いたとこ長男の小さい頃と同じ感じだったので多分旦那もADHDだなと思いました。うちの子はごく軽い為通院や投薬はありませんが、人によっては症状を抑える薬も処方されるはずです。私も詳しくはわかりませんが治ることはなくても改善は期待できるかもです。旦那様本人も気になって受診してみる気があるなら病院を訪ねてみてはいかがでしょうか?

No.4 07/05/27 09:29
通行人4 ( ♀ )

大人にも、ADHDはあります。遺伝的要素が強いとされていますが、ADHDを持つ子供の1/3~2/3が症状を持ったまま成人すると言われています。成人のADHDの症状としては、・注意力を継続出来ない。・物事を予見し、見通しをつけるのが苦手。・時間を守れない。・大切な事を忘れる。・衝動的に行動する。等が上げられます。ADHDの症状として、新しい刺激にすぐ反応してしまうという特徴があります。旦那さんが、人の食べ物や飲み物にすぐ反応するのは、その特徴に当てはまる気もしなくもないです💧
はっきりした判断は、ADHDに知識の深い専門医の診断が必要だと思います。

No.5 07/05/27 10:24
お礼

>> 3 再レスです。うちの子はとにかくじっとしてなかったですね。常に走り回って落ち着きがなく、きき訳がなかったです。何に関してもしつこく、例えばいな… 旦那の小さい時の話聞いたことあります☝おんぶしてないとどこ行っちゃうか分からないからずっとおんぶしてたそうです💦専門の医療機関とは何科を受診したら良いんでしょう?質問ばかりすみません🙏

No.6 07/05/27 10:28
お礼

>> 4 大人にも、ADHDはあります。遺伝的要素が強いとされていますが、ADHDを持つ子供の1/3~2/3が症状を持ったまま成人すると言われています… レスありがとうございます🙇なんか当てはまることがいっぱい😢旦那との接し方に行詰まっていて⤵やはり専門の方に見て頂くのが①番ですよね⁉何科を受診すれば良いんでしょう?

No.7 07/05/27 11:49
通行人1 ( 30代 ♀ )

1です。うちの子がまさにそうでした。外では子供を繋ぐ紐が欲しかったくらい。医療機関ですが、うちの子供は小さいうちに町から専門の小児医療センターを紹介してもらって行ったので大人はどこに行けばいいのかちょっとわかりません。2番さんもわからないようでしたら調べてまたレスします。

No.8 07/05/27 13:44
通行人4 ( ♀ )

最近では、発達障害者支援法が制定された事で支援体制がかなり整いました。しかし、その反面で、発達障害専門の医療機関や医師が少なく、診断・治療は現状ではなかなか難しいようです💧

支援団体等が、かなり確立され整備されて来ていますので、そういった支援団体のホームページから情報を入手するのが1番手っ取り早いかもしれません。

No.9 07/05/27 13:49
通行人4 ( ♀ )

児童の場合、児童精神科が診療に該当するので、一度心療内科もしくは精神科に問い合わせてみるのも良いかもです。

No.10 07/05/27 15:16
お礼

まとめてのお礼ですみません🙏いろいろな情報ありがとうございます🙇29日に保健センターで育児相談があるのでその時に聞いてみたいと思います☝

No.11 07/05/27 22:52
お礼

>> 7 1です。うちの子がまさにそうでした。外では子供を繋ぐ紐が欲しかったくらい。医療機関ですが、うちの子供は小さいうちに町から専門の小児医療センタ… お礼じゃないんですが… ちょっと気になって✏しました🙇
👶と旦那さまがADHDで精神的に参りませんか?我が家は旦那となかなか会話が成立せず、あたしの言いたいことと旦那のとらえ方が食い違うことが多くて⤵イライラするし疲れるし👶以上に手がかかるきがします😩

No.12 07/05/28 00:54
通行人1 ( 30代 ♀ )

はい、精神的に参ります。子供が小さい時はホントに育児ノイローゼ1歩手前でした。今はしませんが手を挙げることもしばしばありました。今だから言えますが殺してしまおうと首に手をかけたこともありました。今は落ち着いてきてるのでそこまでしようとは思いませんが、ホント扱いづらい子です。旦那はすぐキレて暴言吐くし、長い会話や真剣な話が嫌い、何より相手の立場に立って思いやることを知らないので腹が立ちます。何度言ってもわからないこともあるし。私は常に離婚の二文字は頭から離れません。辛い時は他に助けを求めた方がいいですよ。私は障害児や発育の心配な子供が通う町の親子教室に月1回通ったことと、保育所に預けて仕事に出たことでかなり救われました。大変ですが解決策を見つけて精神的に少しでも楽になるといいですね。

No.13 07/05/28 09:54
お礼

>> 12 ありがとうございました🙇旦那さまうちの旦那と同じです☝あたしも本気で離婚を考え別居したことがあります。👶は波が激しく、何もなく1日が終わるとホッとします😃あたしも働きに出て保育園に預けています。今は下の👶も上と同じになってしまうか心配で😥

No.14 07/05/28 14:02
通行人1 ( 30代 ♀ )

働きに出てるんですね。じゃあ少しは離れる時間があってホッとしますね。子供さん1度検診等の時に相談してみたらどうですか?保育所でも先生が相談に乗ってくれると思いますよ。うちは下の子は逆にのんびりな子です。育てるのにもホント手がかかりませんでした。でも今はのんきすぎるし忘れ物も多いしその辺でちょっと心配しています。

No.15 07/05/29 13:03
お礼

>> 14 今日育児相談に行き、旦那と👶のこと相談しました。来月👶は専門の先生に診てもらうことになり、その時に大人の受診先も紹介して貰うことになりました☝いろいろ相談にのって頂きありがとうございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧