注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う

感情の起伏が激しい人と気分屋の人は苦手。 壁を作るのはきちんとした理由があ…

回答1 + お礼0 HIT数 176 あ+ あ-

匿名さん
22/11/19 06:14(更新日時)

感情の起伏が激しい人と気分屋の人は苦手。

壁を作るのはきちんとした理由がある。

精神が安定してる人は自分の気分で動かない。

普段の行動が誠実だから信用して心を開く。

22/11/18 16:00 追記
感情の起伏が激しい人も気分屋の人も相手の気持ちを全然考えてないでしょ。

傷つけてないかな、振り回してないかなって気遣えない人なのかなって思った。

相手の顔色や機嫌を伺うのは疲れるから関わらないようにしようってなる。

22/11/18 16:04 追記
好かれなくてもいいやってなる。

私は安定が好きだから。


タグ

No.3674639 22/11/18 15:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/18 15:52
匿名さん1 

精神が安定している人=感情の起伏が激しい人
紙一重。
感情の起伏が激しい人が最初からそんな人だったのか?
全員がそうではない。
精神が安定している人は、色々なストレスを制御しながら生活、仕事している。
しかし、ここに極度のストレスがかかれば、感情の制御を著しく失うこともある。普段我慢しているからこそ、その負の感情は極大。

感情の起伏が激しい人が、このストレスの受け皿がぶっ壊れてしまった結果、そうなってしまった可能性も否定できない。
しかし、傲慢な人間いることも否定しない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧