注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

派遣で週2日とか3日とか少ない勤務(少ない給料)だと、世帯主がいくら以上の収入が…

回答8 + お礼6 HIT数 392 あ+ あ-

匿名さん
22/11/19 13:39(更新日時)

派遣で週2日とか3日とか少ない勤務(少ない給料)だと、世帯主がいくら以上の収入があるとかの条件がないと法律に引っかかると聞いたことがあります。
少し調べたところによるとそれに該当しない職業もあるそうですが、受付案内は該当しますか?
私は派遣で週3日勤務、時給1200円で一人暮らしで他に収入もないので恐らくその法律に引っかかると思うのですが、派遣会社からなにも言われてないので大丈夫と思ってていいのでしょうか?派遣会社も私が一人暮らしで副業もしてないことは知ってます。

22/11/19 12:40 追記
法律に詳しい方や同じようなご経験のある方、教えていただけると助かります。

No.3675231 22/11/19 12:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/19 12:35
匿名さん1 

>派遣で週2日とか3日とか少ない勤務(少ない給料)だと、世帯主がいくら以上の収入があるとかの>条件がないと法律に引っかかると聞いたことがあります。

法律に引っかかるとは? 意味不明です。

奥さんと旦那さん2人とも給料が少ないと、法律に引っかかる?
夫婦二人とも給料が少ないと、法律違反で罰せられるなんて聞いたことないですよ。 

No.2 22/11/19 12:37
匿名さん1 

追記 
主さん独身なんですね。世帯主とはお父さん?
ますます意味不明ですね。

No.3 22/11/19 12:38
お礼

>> 1 >派遣で週2日とか3日とか少ない勤務(少ない給料)だと、世帯主がいくら以上の収入があるとかの>条件がないと法律に引っかかると聞い… そういう法律、あるんですよ。

詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

No.4 22/11/19 12:49
匿名さん4 

派遣法ですね。
専門性のある職業なら当てはまらないようですので、その受付案内が具体的にどのような業務かによると思います。
でももし違反していたら罰せられるのは本人ではなく派遣会社ですので、派遣会社が主さんのライフスタイルを把握した上で働かせているなら専門性のある業務でOKということではないでしょうか。
自分もそこまで詳しくはないので間違えていたらすみません。

No.5 22/11/19 12:55
匿名さん5 

学生か60歳以上でない限り、単発派遣の場合には働く人が年収500万か世帯で500万ないと働けません。

No.6 22/11/19 12:56
お礼

>> 4 派遣法ですね。 専門性のある職業なら当てはまらないようですので、その受付案内が具体的にどのような業務かによると思います。 でももし違反し… ありがとうございます。
同じ職場の方は英語が話せたり手話ができたりで専門性があるのかな?と思うのですが、私は特にそういうことはないのでどうなんだろうと思っていました。
会社が大丈夫と判断しているなら大丈夫ということですかね。

No.7 22/11/19 12:59
お礼

>> 5 学生か60歳以上でない限り、単発派遣の場合には働く人が年収500万か世帯で500万ないと働けません。 単発ではなく長期で契約しているのですが、月13〜14日勤務です。
当てはまりますか?

No.8 22/11/19 13:02
匿名さん5 

労働者派遣法を見たらわかります。

No.9 22/11/19 13:03
お礼

>> 8 見て分からないので教えてくださる方がいらしたらと思って投稿しています。
もう大丈夫です。ありがとうございました。

No.10 22/11/19 13:08
匿名さん10 

世帯主が「夫」の場合は「年間103万」を超えない。「所得税法」です。193万を超えるとあなたが所得税を支払うということになります。

世帯主が「夫」でないのなら 関係ありません。

「健康保険」と「国民年金」は自分で支払うか?世帯主に支払ってもらってください・

「所得税法」で、調べてください。

No.11 22/11/19 13:10
お礼

>> 10 一人暮らしなので、世帯主は私です。
健康保険、年金、自分で支払ってます。

No.12 22/11/19 13:24
匿名さん1 

ググってみると、
労働契約の期間が30日以内の日雇い(短期)の派遣契約の場合らしいですよ。
長期の場合は当てはまらないようです。

No.13 22/11/19 13:28
お礼

>> 12 わざわざありがとうございます。
意味不明でなくて良かったです。

No.14 22/11/19 13:39
匿名さん1 

追記すると、週2とか週3の派遣が禁止なのではなく、
日雇い(30日以内の短期)派遣が、原則禁止なようです。

ただし例外があり、いくつかの要件が満たされていれば短期派遣が例外として認められる場合があるということのようです。

主さんはそもそも、30日以内の短期契約の派遣ではないようなので、関係ないということです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧