旦那が何でも相談なしに決めてきます。 私に反対されるのがわかっていて事後報告な…

回答5 + お礼0 HIT数 256 あ+ あ-

匿名さん
22/11/21 09:25(更新日時)

旦那が何でも相談なしに決めてきます。
私に反対されるのがわかっていて事後報告なのか、車や家電の購入、遠くに住んでる実家に帰るから何日にお前と子どものチケット取っておいたからなどです。ちなみに授かり婚なのですが、入籍日や出産についてや育児など肝心な事は全然進めてくれなくて悲しくなりました。。

現金私は乳児がいて働いておらず専業主婦なので私に決定権など無いと思われているのでしょうか?これから先色々な事があるのに先が思いやられてきます。

タグ

No.3676460 22/11/21 02:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/21 05:02
匿名さん1 

ただ単に自分勝手な性格なのでは?
不満があるなら早めに自分の主張は相手に伝えた方がいいですよ。

No.2 22/11/21 06:09
匿名さん2 

独身時代のままな気分なんでしょう。

No.3 22/11/21 06:21
匿名さん3 

いいじゃん!なんでも 頼っていれば?

No.4 22/11/21 08:01
心配性さん4 

旦那さんと話し合うしかない。なぜそうするのか旦那さんの意図をきき、そのことをされた時の自分の気持ちを言う、一度や二度話し合うだけでは変わらないけどね。

No.5 22/11/21 09:25
匿名さん5 

デキ婚じゃなくても、夫婦の考えの相違なんてよくありますよ。

根本的に考え方が違うんで、自分と同じように考えているのが当たり前というところからスタートすると、ストレスが貯まるばかりです。

民法では、当たり前のことが条文で定められていたりしますが、案外難しいです。

第752条
夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。

同居は概ね問題ないでしょう。
互いに協力、互いに扶助、出来てますかね?

同じ住居に住んでいると、必要な家事やお金があると思います。

必要な家事とは何?リストアップして互いに確認したわけじゃないから、必要だと思っていることがそれぞれで違うと思うんですよね。

必要なお金っていくら?項目別に予算出して、必要な年収やら月収やら算出して互いに確認したわけじゃないから、必要だと思っていることがそれぞれ違うと思うんですよね。

まず、ここを話し合って決めたらいかがでしょうか。
意見があるのなら、ある人は出せば良い。ない人は、意見を出した人に従えば良い。

今後の生活を考える上でも、先に考えておいた方が良いと思います。

夫しか稼がないのなら、家計にいくら必要なのか、貯蓄はいくらすべきか、余程金持ちじゃないと決めておかないと生活出来ないと思いますけど。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧