注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

家具の寿命はモノにもよるけど大概10年前後ほどって…。 実質的にはウソです…

回答4 + お礼3 HIT数 150 あ+ あ-

匿名さん
22/12/01 22:45(更新日時)

家具の寿命はモノにもよるけど大概10年前後ほどって…。

実質的にはウソですよね? 人に売るには10年以上使ったと見られるものは値がつかないにせよ、まだ大概使えますよね!?

うちに35年以上使い続けた家具なんて沢山ありますし、実家は黒電話じゃなかったけど祖父母宅は黒電話があった人なんて沢山居ますよね。1984年生まれで今38才の私もそうです。

もし、あらゆる家具が10年ほどで使えなくなって買い換えなきゃいけなくなるなら、祖父母宅に実家よりレトロな家具が残ってはいないでしょう。

タグ

No.3684021 22/12/01 21:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 22/12/01 22:45
お礼

必要なら買い換える、そしてそれはかなりケースバイケースなのでしょうね。ありがとうございます。

No.6 22/12/01 21:59
匿名さん6 

家電の平均は10年ぐらいかもしれないけど、家具は50年60年は平気ですよ。

No.5 22/12/01 21:49
匿名さん5 

家具の種類や素材、作りや使用頻度にもよると思います。

バラバラに壊れることはなくても、立て付けが悪くなったりたわみ歪みがでてきたり、傷がついたり、ソファーやベッドのスプリングも寿命を迎えるでしょう。

その中でも皮のソファーと布のソファーでは耐久性が違うでしょうし、無垢の木を使った家具と化粧シートを貼り付けた木材でも耐久性が違うと思います。耐久年数は素材や値段によると思います。

使えないわけではないけど10年使用していれば傷みは出てきます。高級な無垢材を使ったテーブルなんかは傷もまた味になっていて素敵に見えますけどね。

No.4 22/12/01 21:41
お礼

一概には言えないのでしょうね。ありがとうございます。

しかしおじいさまはすごい技術をお持ちですね~。

No.3 22/12/01 21:32
匿名さん3 

安い家具は、すぐ壊れましたよ。
ホームセンターで売っていたタンスなんて、5年ほどで歪んで引き出しが出なくなりました。
家具職人だった祖父が母の為に作った椅子は、もう50年たつけど平気。
だけど、通販で買った組立て式の椅子は3年持たなかった。

No.2 22/12/01 21:31
お礼

家具は、流行より好みで選ぶ気はしますが服よりゆったりした流行の波はあるようですし、そういうこともあるかもしれませんね。

10年以内に作られたものなら、大概ダサくない

っていう。

どのくらい使い込まれた形跡があって汚れてるか、傷んでるかの減価償却もあるにせよ。

No.1 22/12/01 21:23
匿名さん1 

機能ではなくてデザインが10年くらいのサイクルってことじゃないの?
パンツだって10年以上穿けてるもん

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧