注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

世帯手取り月50万、夫年二回のボーナス合計手取り80~100、4月に決算賞与で少…

回答7 + お礼7 HIT数 568 あ+ あ-

匿名さん
22/12/10 07:43(更新日時)

世帯手取り月50万、夫年二回のボーナス合計手取り80~100、4月に決算賞与で少々の追加あり。その他、妻の実家が近いため、多少裕福もあり色々な手助けあり。

この状況で
教育費(塾)や習い事でお金がかかるからと、両方の親や私たちから貰ったお年玉やお小遣いやお祝い等で貰ったお金を入れてた子供たちの通帳から色々と支払いをしており
かなりの目減りをしていました。

妻の言い分としては、家庭的に色々とあったこともあり何時離婚になるかわからないからそれまでは子供の望むことをさせてあげたいからとの事でした、夫もそう言っていたと。私としては子供たちの為なら使って良いんじゃないとは言いましたが、節目に自転車を買いたいとかスマホが欲しいとかそういう事を言ってきた時は良いんじゃないかなと思ってました。
離婚近くと書いていますが9年ほど前から収入は安定しており、全部を渡して自分は3万のお小遣いのみで不満も言っておりません。

貯蓄は家のローンと強制的にさせられる月1万のみで100万弱

子供たちの節々の会話で貯金が減っているのは知らないようで
どうも誤魔化してる風なので問い詰めたら発覚したという状況です。

仮に上の子は間に合っても、下の子の受験期には足りないよね?って減り方です。

別れたりしたら子供に好きなことをさせてあげられないから、それまでは精一杯させてあげたいからとの事でした。

運動の大会だったり、塾の合宿や追加授業で結構な金額になるのは確かだと思いますが
なぜ貯蓄が出来てないのか、子供のお金に手をかけたのかが不思議でなりません。

見てくださった方でお答えいただけるなら
この様な状況で皆様のご家庭だとざっくりでどれくらい月や年間で貯蓄出来そうですか?
それと、子供のお金とはいえ、子供の塾や習い事だから子供のお金を使うのは仕方ないよねと思われますか?

汚い文面で大変申し訳ございません。

タグ

No.3687904 22/12/07 17:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/12/07 18:44
お礼

>> 1 書いている方はどの立場の方なんでしょうかね?夫でも妻でもない第三者なんでしょうか…? それはともかく、お子さんの年齢、ローンの額(家な… ご返答ありがとうございます。
夫の立場です、あまり慣れてなくて分かりづらくてすみません。

家ローンで76000ボーナスなし、車は二台持ちで軽と普通車、1台のみローンで月15000で夏冬ボーナス100000ずつ。
その他ローンで25000ほど、学資保険が子供二人で1万ずつ 小6、中3です。
習い事の合計が月7万弱ほど
貯蓄は総額で100万弱です。年額は毎月強制の12万のみです。


カツカツにもなりますか…
子供のお金に手を付ける前に相談してほしかったというのが一番の悩みでした。
その前にもどうしてもの要り用で子供から少し借りた時期がありまして、それも少しでも返しているのかと思えば1000円すら返した形跡もなく趣味の物を買っていたのもモヤモヤしていた原因です、管理不足と言われれば何も言い返すことは出来ません。

No.4 22/12/07 18:47
お礼

>> 2 教育費は高いですから、ふんだんに使うと月収50万はあっという間だと思います。友達の話だと、受験生一人に、教科を絞って受けさせて月9万とか。う… ご返答ありがとうございます。
なかなか、どこのご家庭も厳しいですよね…
前の方の返答でも書いておりますが、子供のお金に手を付ける前に相談してほしかったな
と…夫婦仲は悪い方では無いはずなのですが…

No.11 22/12/10 07:09
お礼

>> 5 奥様が何かにつかってるとしか思えません。 借金してませんか? 大丈夫でしょうか。 私の周りにも同じような状況の人が何人かいますが、… ご返答ありがとうございます。
やはりその辺りを疑って当然だと思います。

もう少し掘り下げて調べてみたいとは思ってます。
一度、じっくり話し合いの場を設けて全てを洗いざらいにしてからですよね。

本当に金銭管理が苦手なんだと思います。

お互いに責め合わずに、もう一度将来の為にもじっくりと話し合ってみたいと思います。

No.12 22/12/10 07:14
お礼

>> 6 奥様がストレスかかっておられるのでしょうね?きちんと収支を考えていないのだと思います。 まずは給料を目的別に仕分けする。封筒に入れて管… ご返答ありがとうございます。

目的別に仕分けしてという件も、以前に話し合ったのですが実行されておらず。
単に私に指摘されるのが嫌なのと、我が強い部分があるので自分のやり方を貫きたいのかと。

今後どうするかを今こそ真剣に話し合いたいと思います。

No.13 22/12/10 07:34
お礼

>> 7 何でその世帯収入で貯金総額100万しかないのか理解出来ない。 何時離婚になるか分からないからそれまでは子供の望むように?…というのも解… ご返答ありがとうございます。

と、普通?の感覚だとそう思われますよね…

仮にそこまで望むようにさせて離婚してお金なくなったから辞めてねっていうのも酷じゃないのかな?と…
そして僕の貯金は?ってなったらなんて答えるのかなと…

もう一度、しっかりと話し合いを、なんなら向こうの両親も交えて行った方がいいのかなと考えてます。

No.14 22/12/10 07:43
お礼

>> 8 ボーナスを完全に貯蓄できれば、年間80は確実に出来ますね。 家はボーナスを貯蓄に回す、という感じでやってきました。 ですが、旦那の仕事が… ご返答ありがとうございます。

そういった経済状況の変化は今後は容易に想像できる時代ですよね。

なので、ある分のお金でやりくりして出来ないのであれば
習い事やその他を切り詰める物だと考えていたのですが
今、とにかく子供のやりたい事を優先させるって事が第一のようでして…

これからさらに節約時代に突入するのにという思いで一杯という事で相談させていただきました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧