注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

ものすごく時間もお金ももちろん愛情もかけて育てたつもりなのですが、娘から「分不相…

回答12 + お礼4 HIT数 734 あ+ あ-

匿名さん
22/12/15 20:15(更新日時)

ものすごく時間もお金ももちろん愛情もかけて育てたつもりなのですが、娘から「分不相応なお金をかけて育てられて大人になってから自分が普通の人間だと知る残酷さが分かる?お母さんは私に酷いことをしたんだよ」と言われました。
分不相応なお金をかけて育てたのは事実だと思います。私が自分や夫の食費やお小遣いを削って娘が望む学費や習い事や買い物に使ってきました。
親の私が言うのもですが、娘はとても美人だと思います。ミスコンみたいなものに選ばれたこともありますし、私が働いていたスーパーでは(私の娘だとは知らずに)美人の客が来たと話題になるほどでした。事実可愛いので可愛いと言って育てました。それも娘からすれば「分不相応に可愛がられて、自分がそれほどでもないと知ってから苦労したのは私自身」ということです。
恩を着せたいわけでも何か見返りを求めているわけでもないですが、分不相応なくらい大切にしてもらったという自覚があるならより愛情深い子に育つと思っていました。
そんな風に言われて悲しいのも正直な気持ちですが、私の育て方は間違いだったのかととてもショックです。

タグ

No.3691424 22/12/12 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/12 23:19
匿名さん1 

それは外見だけでなく勉学の方も含まれて居るのでは?
「頭がいい優秀だ」と言い続けてた?
大学行くと全国から優秀な人が来ているからこの程度なら普通だと自覚したとか?

No.2 22/12/12 23:26
匿名さん2 

うちの娘はわかってくれました。何の制限もなくのびのびと、そして何不自由なく育ててくれたこと感謝。って。でもそれは一人暮らしを始めて色々不自由なことが身にしみてわかってからの言葉です。不自由しないとわからないのかも。

No.3 22/12/12 23:38
お礼

>> 1 それは外見だけでなく勉学の方も含まれて居るのでは? 「頭がいい優秀だ」と言い続けてた? 大学行くと全国から優秀な人が来ているからこの程度… 全部含めてだそうです。
お金をかけすぎ、手間をかけすぎ、褒めすぎ、でも実際は普通の一般家庭でそこまで褒めるほどのものでもないのに勘違いだけさせるのは残酷だということだそうです。

No.4 22/12/12 23:41
お礼

>> 2 うちの娘はわかってくれました。何の制限もなくのびのびと、そして何不自由なく育ててくれたこと感謝。って。でもそれは一人暮らしを始めて色々不自由… 一人暮らしをして社会人になって、分不相応なものを与えられていてそれは残酷だったと思ったそうです。それで現実を受け入れることで苦しむのは私だけで、お母さんは私の将来のことは考えず自分のしたいように子育てをしただけだよね、と言われました。

No.5 22/12/13 00:21
匿名さん5 

例えばピアノを習ってそのまま音大に行ってそこに居るのは裕福な家庭の方ばかり、蝶よ花よと育てられて来たのにハッと気がついたら一般家庭では追いつかない主費が当たり前の環境で惨めになった…みたいな事かしら?もし、主さんが自分が叶わなかった夢を娘さんに託し、自分だけならまだしも旦那さんにも我慢を強いり切り詰めて娘さんにお金を掛けていたならどこかで歪みが出ていたかも知れないですね。子育ては難しいですね。ただ、愛情を掛けてあげたのも事実です。悪かったところは認めて娘さんの気持ちにも寄り添ってあげてください。きっと修復できると思います。

No.6 22/12/13 01:16
匿名さん2 

やっぱりうちと似てる。私は娘のために自分の生活を切り詰めるのも苦痛ではなかったし、こんなにしてやったとかも思わない。ただただ幸せを願い育ててきました。お金そうとうかけてきました。うちの娘と主の娘さんの違いは頭の良さ悪さかなと思いました。
うちの子単純で深く考えないから、お母さんありがとー!って感じ。主の娘さんかしこいんだろなと思いました。勉強面とかではなく。深く物事を考えた結果そういう結論に達したのかな。
いつかわかる気がする。愛情かけて育てられたこと。今はどんなことを言っても無理かも。はいはい、あーそーですか。で流したらいけないのかなぁ。

No.7 22/12/13 13:06
匿名さん7 

誰もが 成長して社会に出れば 今までの「理想」と「現実」とのギャップに戸惑いますし、コンプレックスや優越感や競争意識にさいなまれるものです。

そういう期間を潜り抜けて大人になるのだと思います。

お子さんとは距離を置いてみたらどうでしょう。

No.8 22/12/13 13:11
匿名さん8 

自立してみたら今までのような生活は出来ず、でも習慣や価値観も変えられず苦しんでるということですかね?
あと、自分の力を振り絞って勝ち取る経験を奪われてきた

つまり、スポイルされたという主張だと思います

No.9 22/12/13 19:46
匿名さん9 

ただのわがまま。

むしろ、大変な中、こんなにやってくれたんだねありがとうですよ。

逆になぜそんなふうに育ってしまったのか…
プライドが高いですね、娘さん。

放っておきましょう。

No.10 22/12/13 20:38
匿名さん10 

挫折や逆境を経験せずに、我慢や悲しみを知らずに育つと、
いじめをしたり、平気で人を傷つけるような、他人の心の痛みが
分からない人になってしまうと考えていたので、
「相手の気持ちを考えられる人になれ。」
というのが我が家の子育てポリシーでした。
強くて優しい、いい子に育ちました。
ちょっとお勉強はアレでしたけど (笑)

No.11 22/12/13 22:04
お礼

>> 10 だから何なんですか?自分語りは他所でどうぞ。

No.12 22/12/13 22:18
匿名さん10 

疑問形で聞かれたのでお答えします。
時間とお金をかければ良いというものではないということです。

No.13 22/12/13 22:46
お礼

>> 12 「相手の気持ちを考えられる人になれ。」

No.14 22/12/15 14:21
匿名さん14 

主さんは、悪くないと思います。
親って、みんなそういうものだし、うちも褒めて育てました。
実際、田舎の公立では、ずっと頭のいい方で運動もできました。
大学いったら、優秀な人ばかりで上には上がいるといつも言ってます。
だけど、前から、うちの子は、そんなに大した事ないよ、自分よりすごいやつはいくらでもいるよって言ってましたよ。
その上で、自分より優秀な友達との付き合いを楽しんでいて、勉強になると言ってますよ。
勝手に勘違いしてる娘さんが悪いと思います。
親は、自分の子供は、可愛いから、悪い事したら叱るけど、そりゃあ、頑張って良く出来たら、褒めるの普通じゃないですか?
うちの子は、ちゃんと田舎で一番でも大した事ないという事と親は、自分の子供が一番良く見えるって気づいて、全然調子に乗らなかったですよ。
逆に、世の中優秀な人は、沢山いるから、自分も頑張るって張り切ってます。

No.15 22/12/15 19:59
匿名さん15 

惜しむ事なく金を掛けてきたから、娘は自分ちが裕福だと思ってた?
可愛いだ美人だと持て囃されてきて調子乗ってたけど(実際美人は美人だか)、経済面も容姿も上には上がいて、自分て案外普通だったという現実に直面して挫折でもしたんかね。で親に逆恨みって感じでは?褒めて自己肯定感が育ったというよりも、優越感のが増長してた的な。

頭や容姿が良くても親の苦労には一切気付かず恨み節、何でもして貰って当たり前みたいな環境で我儘に性格悪く育った印象しかない。時間もお金も掛けたけど、思い遣りなど性格面の育成には失敗したのではないでしょうか。
まぁ、いずれ娘さんが自分の家庭や子供を持つ時がきたら、親の有り難さに気付くのではないでしょうか。

No.16 22/12/15 20:15
匿名さん16 

うちも同じようなこと、言われました。

うちは余りお金がなかったのを隠して、おかずは主人と子供の分だけ作り、私も仕事をしていたから、その事も知らなかった。

もっと苦労を見せてくれてたら、自分は社会人になってこんな苦労しなかったと。言われた時は、ショックだったけど。

一緒に苦労していたら、みんなで分けるとか、工夫するとか、出来てたかな?とも思います。

今もお金が無くなると、振り込んで❗と泣きつくし。

今は、誉めて、何でもさせては、親のエゴかなーと素直に思います。

あんまり人の事も考えないし、親離れできてないから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧