注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

今、彼女との同棲生活のことで 悩んでいます。 僕は軽度知的障害と 軽め…

回答5 + お礼5 HIT数 563 あ+ あ-

悩める子羊さん
22/12/19 17:45(更新日時)

今、彼女との同棲生活のことで
悩んでいます。

僕は軽度知的障害と
軽めの精神疾患を患っていて、
彼女は重度知的障害と
重めの精神疾患を患っています。

彼女との大喧嘩がキッカケとなり、
いろいろ考えだしてでた答えが、
同棲している彼女と別れて、
同棲解消したいです。

理由はいくつかあるんですけど、
簡単に言うと、
彼女がワガママで
一緒にいて疲れるのと、
夫婦として一緒に居たつもりが、
一緒にいても考えてた夫婦生活と
違う暮らしだからです。

実は同棲する前に一度、
別れたことがあります。
でも、当時はお互いに
好き同士だったので復縁してしまい、
同棲するようになりました。

彼女には問題があり、
帰る家もなく、両親も他界し、
兄と姉とも関係を絶たれ、
別れたら福祉の人を通して
介護施設行きになります。

家のことや生活のことは
ほとんど僕が考え、
貧乏だけど、安心して暮らせるよう
生活を守ってきました。

彼女は考える知能がないので、
ただこの家で暮らしている
という感じで、
実家にいた頃より幸せな暮らしが
できているみたいです。

そんな彼女の幸せな生活を
なくすようなことになるのですが、
僕は彼女の介護士でもないし、
親でもないので面倒を見るために
一緒にいる関係で暮らすのは嫌です。

僕も精神疾患者で、
誰かの面倒を見ながら暮らすのは
精神的に考えたら無理ですし、
僕も定期的に精神病になり、
支えが必要な時があります。

今の僕には彼女を
女性として見れなくなり、
今後、一緒に居たとしても、
嫁とも彼女とも
捉えることはできませんし、
気持ちが戻ることもありません。
ただの同居人として
一緒に居ることになります。

僕と彼女の間には
福祉サービスが介入しているので、
当事者での解決は難しく、
必ず福祉を通さなければなりません。

お互いの生活を守るために生涯、
同居を続けたほうがいいのか、

自分の気持ちに従い、
別れたほうがいいのか、

今は別れずに後先の事もふまえて、
立ち止まって考えたほうがいいのか、

今、どうしたらいいのか
迷っているので、
他社の意見も聞いて
考えてたいです。

タグ

No.3693860 22/12/16 17:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 22-12-16 20:04
匿名さん2 ( )

削除投票

福祉の方の「別れて欲しくない」は、
「このまま面倒を見て欲しい」ですよ。

彼女を受け入れてくれる施設、後見人や金銭の手続、施設に入ってからも何かあればその責任は福祉の方か担う事になりますし。
そういうメインで責任を持って立ち回るより、出来れば「面倒を見てくれる人」がいるならそちらにお任せして何かあった時だけお手伝いをするくらいの方がいいです。

施設自体が人手不足で入所できる施設を探すのも大変ですし、入所者さんに何かあればその問題にも取り組まないとならないので、大変なんですよ。

ただ、それは主さんの事を考えて…ではないです。
「このまま彼女の面倒を見て欲しい」という事なので、もう無理だと断固として別れる方向で話してください。
別れて欲しくないにしても、同棲はしない、彼女には施設に入ってもらって、彼女の面倒を見る責任があるような立場からは一切手を引いてください。
主さんは主さんの人生を第一に。

No.5 22-12-16 19:03
匿名さん1 ( )

削除投票

福祉の人は別れないでくださいって言いますよ。仕事ですから。

でも、主さんは自分の幸せを考えてください。主さんが本当にしんどくなった時には、別れるパワーがなくなっているかもしれません。

No.2 22-12-16 17:23
匿名さん2 ( )

削除投票

主さんが彼女の人生を背負っていく事が難しいと感じるなら、別れた方がいいと思います。
介護施設での生活が必要な人の日常生活を担うのは、例え心身が健康であっても相当な負担がかかるものだと思います。
主さんはまず自分の生活や心身を守る事を優先しないと共倒れになってしまうのでは。

私は知的障害者の方が生活している施設で働いていおり、重度の方を担当しています。
主さん自身も障害や疾患を患いながら、今までよく頑張りましたね。
障害の出方にもよりますが、私は利用者さんを見ていて家で見られず施設にお任せするご家族の気持ちも分かります。
そのくらい大変なものですし、主さんはもう十分にやってきたと思います。
ご自身が限界を感じるなら、福祉の方へ相談してそれぞれの生活を立て直した方が良いと思いますよ…。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/16 17:13
匿名さん1 

別れる気力があるうちに別れましょう。別れるってパワーがいるので。

No.2 22/12/16 17:23
匿名さん2 

主さんが彼女の人生を背負っていく事が難しいと感じるなら、別れた方がいいと思います。
介護施設での生活が必要な人の日常生活を担うのは、例え心身が健康であっても相当な負担がかかるものだと思います。
主さんはまず自分の生活や心身を守る事を優先しないと共倒れになってしまうのでは。

私は知的障害者の方が生活している施設で働いていおり、重度の方を担当しています。
主さん自身も障害や疾患を患いながら、今までよく頑張りましたね。
障害の出方にもよりますが、私は利用者さんを見ていて家で見られず施設にお任せするご家族の気持ちも分かります。
そのくらい大変なものですし、主さんはもう十分にやってきたと思います。
ご自身が限界を感じるなら、福祉の方へ相談してそれぞれの生活を立て直した方が良いと思いますよ…。

No.3 22/12/16 18:44
お礼

>> 2 回答してくれて
ありがとうございます。

実は今日、
福祉の方と僕とで
話し合ったんですけど、
別れてほしくない
という感じがしました。

彼女とはそう簡単に
別れられないですけど、
福祉の方とよく話し合って、
別れる方向へ
もっていこうと思います。

No.4 22/12/16 18:44
お礼

>> 1 別れる気力があるうちに別れましょう。別れるってパワーがいるので。 回答してくれて
ありがとうございます。

実は今日、福祉の方と
話したんですけど、
別れてほしくない
という感じがしました…。

簡単に別れられないので、
まだまだよく話し合って、
少しずつ別れられる方向に
もっていこうと思います。

No.5 22/12/16 19:03
匿名さん1 

福祉の人は別れないでくださいって言いますよ。仕事ですから。

でも、主さんは自分の幸せを考えてください。主さんが本当にしんどくなった時には、別れるパワーがなくなっているかもしれません。

No.6 22/12/16 19:37
お礼

>> 5 そうだったんですか…。
てっきり、福祉の方を
信用してました。
心配してくれたり、
考えてくれるだろうと、
言えることは
言ったんですけどね。

今はまだ余力もあるので、
しっかり別れに向き合って、
彼女とも話せる時に話します。

No.7 22/12/16 19:55
匿名さん7 

夫婦として一緒に居たつもり。

結婚してないんですよね?
事実婚という事ですか?
支えられないなら別れるしか無いです。
それがお互いの為です。

No.8 22/12/16 20:04
匿名さん2 

福祉の方の「別れて欲しくない」は、
「このまま面倒を見て欲しい」ですよ。

彼女を受け入れてくれる施設、後見人や金銭の手続、施設に入ってからも何かあればその責任は福祉の方か担う事になりますし。
そういうメインで責任を持って立ち回るより、出来れば「面倒を見てくれる人」がいるならそちらにお任せして何かあった時だけお手伝いをするくらいの方がいいです。

施設自体が人手不足で入所できる施設を探すのも大変ですし、入所者さんに何かあればその問題にも取り組まないとならないので、大変なんですよ。

ただ、それは主さんの事を考えて…ではないです。
「このまま彼女の面倒を見て欲しい」という事なので、もう無理だと断固として別れる方向で話してください。
別れて欲しくないにしても、同棲はしない、彼女には施設に入ってもらって、彼女の面倒を見る責任があるような立場からは一切手を引いてください。
主さんは主さんの人生を第一に。

No.9 22/12/16 20:15
お礼

>> 7 夫婦として一緒に居たつもり。 ↑ 結婚してないんですよね? 事実婚という事ですか? 支えられないなら別れるしか無いです。 それがお… そうですねぇ。
もう、支えようという気になれません。
やはり、別れたほうがいいですね。

No.10 22/12/16 20:18
お礼

>> 8 福祉の方の「別れて欲しくない」は、 「このまま面倒を見て欲しい」ですよ。 彼女を受け入れてくれる施設、後見人や金銭の手続、施設に入っ… 分かりました。
僕もこのまま悩むより、
自分のやりたいこともあるので、
そちらに集中するためにも
別れようと思います。

僕も仕事をしてるので
別れるまで時間はかかるけど、
話を進めていきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧