注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

大人になると、新しいことを始めようとしても今さら始めても遅いとか、子どもの頃から…

回答3 + お礼2 HIT数 143 あ+ あ-

匿名さん
22/12/19 19:33(更新日時)

大人になると、新しいことを始めようとしても今さら始めても遅いとか、子どもの頃からやってるわけじゃないからベテラン(?)から排斥されそうとか考えて何もできなくなりませんか。

子どもの頃はそんなこと考えないで、やってみたいからやるのに大人になるとなんでいろいろ頭で考えてしまうんでしょうね。
本当はやってみたいこと、いろいろあったんですけど、大人になったら仕事しなきゃ生きていけないですからね…

タグ

No.3695892 22/12/19 17:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/19 17:34
匿名さん1 

一緒です。そのせいで頭の中では挑戦できてるのに行動に移せません🥺

大人になると、社会の要領とか人間関係、時間の速さ、金銭面が現実で出てきて無理なんですよね〜子供の頃はお金なんて考えなくて良かったですしね。やめようと思えば辞めれるし、

No.2 22/12/19 17:40
匿名さん2 ( ♂ )

子どものうちでも運動神経悪いなら
運動系は辞めよう、絵が下手なら絵の才能無いな、と小学生も高学年になると
諦めるとこ増えませんか。
それで中学で諦め高校入って成績で諦め
大学入って成績で諦めて、削ぎ落とされて
行くのが大半なんですよ。
やりたい事で出来てる人って元々才能や
IQ高いところに更に努力してるから
才能も無い血筋が、いくら努力したところで
適う訳無いですからね。
90%以上は、やりたい仕事で食べてなんか
行けない訳だから普通ですよ。

No.3 22/12/19 17:53
お礼

>> 1 一緒です。そのせいで頭の中では挑戦できてるのに行動に移せません🥺 大人になると、社会の要領とか人間関係、時間の速さ、金銭面が現実で出て… 子どもの頃はそんなの知らずにあれやりたいこれやりたいって言えたものですが、いざ自分が大人になるとそうはいかないですよね。
すぐ飽きてやめた習い事も、月謝高かったのにって怒られたもんですが、今になって申し訳ないことしたなと…。

No.4 22/12/19 17:54
お礼

>> 2 子どものうちでも運動神経悪いなら 運動系は辞めよう、絵が下手なら絵の才能無いな、と小学生も高学年になると 諦めるとこ増えませんか。 そ… あまり言われないですけど、淘汰はありますよね。
やっぱりそうなのかなと思いました。
やりたいことは趣味の範囲で自己満足でやるのが精神衛生的にはいいかもしれないですね。

No.5 22/12/19 19:33
匿名さん5 

私は逆で、大人になってからの方が新しい事がやりやすくなりました。
その道に進もうとか極めようなんて気持ちはないというのを周りも理解してくれているから、軽い気持ちではじめましたと言っても嫌がられないから。

学生の頃は、習い事は真剣に!みたいな空気があったから、何をやるにしても本気度が求められた気がします。

実際はあわよくばこれを仕事に…とか思っていても、周りには伝えなければガチだと思われないから気が楽で。
費用も自分で出してるから誰かに文句言われる筋合いもないし、それで何かの資格取ったり趣味の幅が広がるのが面白いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧