注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

既婚妻です。共働きです。 夫に妊活中に、内容は省略しますが、 傷つくことをい…

回答6 + お礼2 HIT数 279 あ+ あ-

匿名さん
22/12/21 19:40(更新日時)

既婚妻です。共働きです。
夫に妊活中に、内容は省略しますが、
傷つくことをいわれ、今は妊活はおろか、
セックスそのものが、いやになっています。

妊活のための病院通いをやめてみると、
全てのストレスから解放され、
かつ、自分のすきなことができ、
子どもなんて、いらないのでは。とさえ思えてきます。
旦那は子どもはやっぱりほしいみたいで、
傷ついたことも、謝ったし、この他どうしろと?と言います。
もう離婚なんでしょうか

タグ

No.3697171 22/12/21 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/21 17:28
匿名さん1 

結婚に対して求める物が違う場合、関係を続けるのは難しいです。
主さんが認めない限り離婚は成立しませんが、浮気宣言をされているのも同然の状態です。

No.2 22/12/21 17:32
匿名さん2 

今のところ離婚に着実に向かっていると思いました。

女「私傷ついた。私可哀想。夫が悪い。」
男「傷ついた?何それ何が問題?俺は思ったこと言ったらいけないの?仕方ないから相手に合わせて謝った。」
女「傷ついた事実は変わらない。」

このやり取りも考え方も、本当無駄なんですよね。
どうせ、誰かと一緒に生活していたら傷つく事なんていくらでもある。
傷ついたこと、傷つける事自体が悪いという問題にしてしまうと、解決策なんてなくなるから、離婚しかなくなる。

傷ついた時にどうして欲しいのか。
傷ついてはしまったけど、相手がどういうつもりで言っていたのか理解しようとはしないのか。

傷つくことがまたあった時、傷ついたかどうかで判断せずに、同じように考えることは出来るのか。

出来ないのなら、誰が相手でも続かないと思います。
特に、好きな相手とは続きません。

No.3 22/12/21 17:40
匿名さん3 

子どもなんてどうだって良い。
目の前の人と仲良く出来ないなら嫌は消えない。別れがそこにある。
子どもはその先のお話。

No.4 22/12/21 17:51
お礼

正確に言うと、自分のことは可哀想とか思っていません。旦那が悪いとも思っていません。

ただもう歩み寄れる気持ちが持てないのです。
どうしたら気持ちが戻るのか話し合ったし、試しました。
けど気持ち的には、ただ暮らしている人です。気持ちが戻らず苦しんでいます。
旦那からは、そんなごたごた考えず、
セックスしてみたら良いと言われます。

No.5 22/12/21 18:00
匿名さん2 

>4
なるほど。

それなら、当然旦那さんに負担はかけずに、自分だけの収入で独立した生活をしているんですよね?そうじゃないと、歩み寄るつもりはないけど、旦那さんの好意には甘えて生活しているっていう事になってしまいますからね。

逆に、主さんが生活を支えていて、旦那さんが離婚したくないから仕方なく生活を続けているという可能性もありますが、この場合は離婚で良いと思います。



No.6 22/12/21 18:22
お礼

給料もほぼ同じなんで、家事も半々ぐらいです。

No.7 22/12/21 18:27
匿名さん2 

>6
そうなんですね。

では、生活的に離婚するとデメリットがご主人にもあるわけですから、簡単に離婚には応じないでしょうね。

歩み寄るのも大変で歩み寄る気がしないのだとは思いますが、離婚する方がもっと大変だと思います。ご主人が離婚を拒否した場合、離婚事由に該当するものがなければ離婚は出来ません。

また、ご主人が離婚したいというあなたの意思を知った場合に、関係性は悪化しますので、それにも耐える必要があります。

離婚事由になるような事はしないと考えてもいいですが、他のことには期待しない方が良いでしょう。

その中で、離婚に向けた動きをしつつ自立した生活が出来るような経済力を蓄える必要があります。子供がいなければまだ簡単かもしれないですが、それにしても大変です。

歩み寄るのが一番楽だと思いますけど、それでも歩み寄りたくないのなら頑張って離婚することになります。

No.8 22/12/21 19:40
通りすがりさん8 ( 50代 ♂ )

旦那さんがそういう態度では気持ちも離れてしまいますね。

お子さんもいないので、離婚してもいいし

旦那さんとの関係を修復していく道を選んでもいいし

子どもを持たないという選択肢もありですし

妊活をやめたらストレスから解放されたとのこと

一つあなたは良い選択をしたんですね

良い選択というのは自分の心が軽くなるような選択ですから

旦那さんとの関係をどうするのか

さらにはその先の選択を

あなたの心に従って

心が軽くなる方を選んで

まずはあなたが幸せになってくださいね

自分が満たされていないと、何をやっても不満が出てきますから

あなたが満たされた時、子どもを欲しいのかどうかもよ〜くわかって、あなたにとって正しい選択ができるようになると思います

まずは自分ですからね

あなたの心が軽くなる方、ワクワクする方を選んでいってくださいね😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧