お土産のやり取りって、なぜするんですか?? 失礼な質問だったらごめんなさい…

回答1 + お礼1 HIT数 258 あ+ あ-

匿名さん
23/01/03 17:18(更新日時)

お土産のやり取りって、なぜするんですか??

失礼な質問だったらごめんなさい🙏💦

ずっと気になっていたので、質問しました。

去年の3月に結婚しました。私の実家の母が、夫の実家へ、捌いた魚などの送りものをしているようで、そしたら夫のお母さんがお返しをしたり、年末も贈り物や年賀状を送ったりお土産のやりとりをしています。

夫のお母さんが有名なあんこの和菓子を実家へ送ってくださったみたいなのですが、私の実家家族、祖父母はお菓子を全く食べません。太り過ぎ、糖尿病、ベジタリアンなどのためです。

今年はお正月に夫の実家へ泊まりに行っていましたが、母が送った刺身がかなり立派なもので、夫のお母さんが祖父母に持っていったりしていました。他にも食べ物もいろいろ用意してくれていたので、ちょっと多いんじゃないかと思いました。

今年は夫の実家に行く時に、食べるものはたくさん準備してくださっているだろうからと、夫実家にはコーヒーセットの小さいやつ、夫祖父母には緑茶のお茶を持っていきましたが。

しかし、夫があんこのお菓子も買うといって聞きません。結局買って行き、ありがとうと受け取ってもらえましたが、祖父母は軽い糖尿病があると話していたし、結局お茶を出す時に私たちがほとんど食べることに。

帰りには大量のお菓子をもらい、もちろんありがとうございますと言って受け取りましたが、帰りに新幹線に乗る前にさらにたくさんのお菓子を貰いました。

こんなことを言うのはダメかもしれないけど、どうしてみんなそんなに大量のお菓子や食べ物を贈るんですか???

帰りの荷物とか考えないんでしょうか??

お茶とか、コーヒーとか送る方が変なんでしょうか???

タグ

No.3705587 23/01/03 16:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/03 17:01
匿名さん1 

最初はそれくらいですかねぇ?
徐々にすり合わせて行くのが普通かと思います

1年経ってない感じなら、まぁ割と大振りというかしっかり目?に出しておくのが安心するんじゃないですかね
嫌ってませんよ。意識してますよ。歓迎してますよっという、言い方悪いですがアピール

お茶とコーヒーも、ピンキリで難しいですけれど……意外にそこら辺は家庭によってランクが違うって部分なので、普段よりちょっと上で好みにあうのを選ぶのも難しいです

童貞処女の彼氏彼女みたいなもんで探りながら?みたいなのの、家族同士のお付き合いみたいな
た、誕生日プレゼント、クリスマスってどどどど、どーしたら?みたいな

落ち着けよみたいな感じなんじゃないですかね?段々、ほどほどになるかと

No.2 23/01/03 17:18
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

量がどうとかではなく、歓迎の気持ちなのですね。

嫌ってませんよ。意識してますよ。歓迎してますよっというアピールというのが、今の自分にはとてもしっくり来ました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧