先程スーパーの会計を終えて ちょうどサッカー台が1カ所だけ空いていましたが、 …

回答14 + お礼14 HIT数 1096 あ+ あ-


2023/01/06 09:19(更新日時)

先程スーパーの会計を終えて
ちょうどサッカー台が1カ所だけ空いていましたが、
子供が退屈しきってサッカー台で伸びながら荷ヒモで遊んでました。
その端を使わせてもらって 窮屈ながら袋つめをしました。
子供の母親はスマホを見終わって、
子供に「邪魔になるからもう少しママの方へ寄り」といいましたが、
子供が「無理」と言うとあっさり「そうか」で終わってしまった。
なんかモヤモヤ。


タグ

No.3706363 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

うわー、バカ親かぁ。
妄想の中で痛い目合わせる。
その伸びてる子供の上にガッとレジカゴ乗せる。あ〜すまんな、気付かんかったわぁってニヤって笑う。

おつかれさまでした。

No.2

「サッカー台は子供がサッカー台で伸びながら荷ヒモで遊ばせる場所ではありません。こっちは1カ所だけ空いててその端を使わせてもらって 窮屈ながら袋つめをしてるのに子供がサッカー台で伸びながら荷ヒモで遊ばせて放置しないで強引に御子さん退かしたらどうですか?」と
子供の母親に言ったらいかがですか?

No.3

私なんて、商品を落としまくる子供の横にたまたまいただけで(怒られるよ!)と当てつけのように子供に叱る母親に遭遇した。

No.4

それって何に対するもやもやなの?
私が広々使えないの見えてるはずなのに、親が子供にキツく注意しないのはなんでなの!って感じ?

No.5

No.4さん
そうではなくて、他人の迷惑になっているのに気付きながら放置している母親の怠惰、無責任を嘆いているんですよ。
わかります?

No.6

>> 1 うわー、バカ親かぁ。 妄想の中で痛い目合わせる。 その伸びてる子供の上にガッとレジカゴ乗せる。あ〜すまんな、気付かんかったわぁってニヤっ… それいいですね。

No.7

>> 2 「サッカー台は子供がサッカー台で伸びながら荷ヒモで遊ばせる場所ではありません。こっちは1カ所だけ空いててその端を使わせてもらって 窮屈ながら… そんな言い方は争いしかうまれないだろうね。

No.8

>> 3 私なんて、商品を落としまくる子供の横にたまたまいただけで(怒られるよ!)と当てつけのように子供に叱る母親に遭遇した。 ありゃ、それもまたモヤモヤしますよね。

No.9

3さん、だからそれでしょ?
私が迷惑被ってるのに何で親は注意しないわけ?って事じゃん

No.10

見ていてイライラする親子連れって、いますよね。

私くらい厚かましいオバサンになってくると、そういう子供に「はーい、ちょーっとごめんなさいねー」と言って子供をどかせて商品を袋詰めします笑

No.11

「そうか」はないですよね。私だったら自分の子供が「無理」と言ってきたら、ひっぱたいちゃう(ほっぺた軽め)けど、それはそれで虐待だって通報されちゃうし、モヤモヤする世の中ですね。
でも今回は母親が「邪魔になるからもう少しママの方へ寄り」と言っただけ、良しとしてやりましょう。

No.12

>> 4 それって何に対するもやもやなの? 私が広々使えないの見えてるはずなのに、親が子供にキツく注意しないのはなんでなの!って感じ? 子供にマナーを教えるのは親の責務だと思っているので。

意味合いがわからないと言われることにも驚きです。

キツく注意、とはあなたの思い込みですよね。

子供にきちんと話して理解させればいい事だと思いますが。

No.13

4さんちょっと微妙に違うというか、なぜにそんな怒ってる?

主さんのモヤモヤとは違うかもですが私なら、スーパーでの行動くらいちゃんと教育しようぜ。あと、親も周りに対して「すみません」くらい言えないのかな、みたいなもやもや。

横からすみません。

No.14

>> 9 3さん、だからそれでしょ? 私が迷惑被ってるのに何で親は注意しないわけ?って事じゃん 何がいいたいのかわかりません。

通じているならあえて確認する必要はないのでは?

あなたも何が不満なのか書いてないですよね。

No.15

>> 10 見ていてイライラする親子連れって、いますよね。 私くらい厚かましいオバサンになってくると、そういう子供に「はーい、ちょーっとごめんなさ… ですね。
そういった場面にはそれが一番かも。

No.16

>> 11 「そうか」はないですよね。私だったら自分の子供が「無理」と言ってきたら、ひっぱたいちゃう(ほっぺた軽め)けど、それはそれで虐待だって通報され… ええ。
私も自分の子なら邪魔にならない位置に誘導し、
相手にもすみません、と言います。

No.17

>> 13 4さんちょっと微妙に違うというか、なぜにそんな怒ってる? 主さんのモヤモヤとは違うかもですが私なら、スーパーでの行動くらいちゃんと教育… そうですね。
私も気付いた段階で相手に「すみません」と言いますね。
そしてすぐどかせます。

ありがとうございます。私も4さんの怒りの意味がわからなかったです。

No.18

>> 5 No.4さん そうではなくて、他人の迷惑になっているのに気付きながら放置している母親の怠惰、無責任を嘆いているんですよ。 わかります? 代弁していただいてありがとうございます。

この内容で4さんが怒ることに驚きと、日本の未来が不安にもなります。

No.19

主さんからお子さんに声をかけてもいいと思いますよ。
使う時にでも、
これ使いたいからどいてくれるかな?って。
それでもどかないなら親にすみませんが…って言っていいと思う。
大抵の人は子供をどかすし邪魔なんだと気づかせるはず

No.20

おいくつくらいのお子さんですか?
幼稚園児でもサッカー台に登りかけた時点でキレます。

万が一たまたま急ぎでスマホで調べなければならないことがあって、気付くのに遅れたとしても、サッカー台に寝てる我が子を見たら悲鳴をあげます。

冷静に「邪魔になるから寄り」じゃないです。

ちょっと何してんの!?降りな!(主さんに)すみません!すみません!
なあ!なんで寝そべったん!?
あかんて分からんの!?
ここみんな使うとこやねん!
食べ物も置くとこやねん!
いっつも見てるやろ!?知ってるやろ!?

子どものためにがっつり叱る
厳しめなのだろうか?普通だと思うんですが

No.21

迷惑なバカ親ですね。
こんな親に育てられる子供が可哀想。
教えてもらわなきゃわからないのに、そのまま育つだろうから、これから人に疎まれたり嫌われる人生になるじゃん。

No.22

大体そう言う親は、注意されたら、ほら怒られたって言うんだよね…
現に私は言われた事あるし。気が付かないのは仕方ないにせよ、今ってあからさまに、
自分が通路塞いでいたり、邪魔になっているのに退かないで、此方が退けるのを当たり前みたいにしている人が多すぎる。
以前、おばさんが狭い通路で立ち話していたら、思いっきり怒られてた。怒られる年齢でもないだろうに…
その、母親も自分だって袋詰めしてるなら、
他の人も使うのはわかってるだろうに、
子供に注意もろくにしない。躾けると言う事はしないのかな。 

No.23

躾をしないのも、放置してるのも同じですよね。子供がかわいそう。


なんで?なんで?と周りの言ってることを理解出来ない大人になりそう。

No.24

>> 19 主さんからお子さんに声をかけてもいいと思いますよ。 使う時にでも、 これ使いたいからどいてくれるかな?って。 それでもどかないなら親に… そうですね。
10番さんのような「はーい、ちょーっとごめんなさいねー」って感じで言うのがよさそうですね。

No.25

>> 20 おいくつくらいのお子さんですか? 幼稚園児でもサッカー台に登りかけた時点でキレます。 万が一たまたま急ぎでスマホで調べなければならな… 小学低学年くらいの男の子でした。

そこまでしっかりと躾られていたら
こちらも20さんに「ありがとう」と言います。

No.26

>> 21 迷惑なバカ親ですね。 こんな親に育てられる子供が可哀想。 教えてもらわなきゃわからないのに、そのまま育つだろうから、これから人に疎まれた… その時その時に教えていかないと
ゆくゆくは子供が異端児扱いされてしまいますよね。

No.27

>> 22 大体そう言う親は、注意されたら、ほら怒られたって言うんだよね… 現に私は言われた事あるし。気が付かないのは仕方ないにせよ、今ってあから… 「ほら怒られた」もないですよね。でも結構おられる。

なぜダメなのかをちゃんと理解させることが大切ですよね。

大事な子だからこそ社会に通用するように導いていかないと、と思います。

No.28

>> 23 躾をしないのも、放置してるのも同じですよね。子供がかわいそう。 なんで?なんで?と周りの言ってることを理解出来ない大人になりそう。 ほんとそうですね。

子供が巣立つまでにしっかりと教えてあげないと
結局は子供が困ることになるんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧