先日妻に10万円貸しました。 妻の母親の介護に必要なお金を面倒見てる長男から兄…

回答5 + お礼0 HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん
23/01/05 04:35(更新日時)

先日妻に10万円貸しました。
妻の母親の介護に必要なお金を面倒見てる長男から兄弟で割った金額として出して欲しいって言われて出しました。
2年前に妻と再婚しましたが妻の息子が3年前に亡くなってて、妻はパートでシングルマザーとして育ててきました。
その為、葬式のお金も5年の分割払いで、まだ終わってなく、息子のお墓も建てられてません。
昨日妻が、突然「年末にあなたに借りた10万円、農協でローン組んで返すつもりだから明日農協に行ってくる」って言われました。
それを聞いて、ものすごく悲しくなり、妻は10万円借りた事を負い目に感じてるんだなって思いました。
「俺に返しても農協に借金として残るんだから借りてる相手が変わるだけで借金は減らないから、今は返さなくていい。俺に返すつもりがあるなら.まず葬式のお金を先に完済して、早くお墓を建ててあげよう」と言いました。
自分と再婚する前のことで妻は俺に迷惑をかけるつもりは無いって言ってますが、再婚した以上は自分もできる限りの手助けはしたいって思ってます。
ただ、葬式代、お墓代、それと今現在、単身赴任中で妻と別に暮らしてるのを解消して妻がこちらに来て一部屋分の家賃を浮かせようと思ってるので、引越し代など色々かかります。
自分も稼ぎが良くないし、貯金もありません。
もう老後のお金を貯めるのに手遅れな時期に来てます。その準備もできてないのに、どう手助けするのがベストだと思いますか?

タグ

No.3706526 23/01/04 22:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/04 22:35
匿名さん1 

十分手助けをしているし、まずはご自分たちの生活のことだけ考えればいいとおもいます

また、結婚したといえど借りたお金という意識をもつ奥様は立派ですし、親しき仲にも礼儀ありを守ってらっしゃいます。別に悲しむ必要はありません

No.2 23/01/04 22:35
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

お葬式代とお墓代は、早く払った方がいいと思います。特にお墓は、息子さんを早く入れてあげたいですよね。あなたが全額出してもいいと思います。

分割払いができれば、そうしてでも、金利がついても、早く完済したほうがいいと思うタイプです。俺は。もし俺なら、確実にそうします。

引っ越し代もかかるのもわかりますが、奥さんがまだ働いていらっしゃるなら、二人共できるだけ働いて、節約しながらも、細々とはなんとか暮らしていけると思います。

なにもしないでの楽観視はダメだと思いますが、すべきことはしていく上で、心配しすぎないという意味での楽観的な考え方は、むしろ必要かと思います。

農協で借りる云々の部分は、確かにあなたが言われる通りだと思います。奥さんの為にも、あなたがなんとかがんばって頂きたいです。状況はちょっと違いますが、実は今の俺も、似たような状況の中にあり、他人事ではないような気がしましたので。

No.3 23/01/05 03:23
通りすがりさん3 

お金を必要とする順番をまず考えます。それと夫婦としてのお金の使い道。
①妻の母親の介護のお金
毎月の事だし夫婦の問題なので手助けします。
②引っ越し費用
いずれ必要となる大きなお金。貯めます。
③子供さんの葬式代のローン
とりあえず妻に頑張ってもらい、お金に余裕ができたら手助けします。

組まなくていいローンなら絶対にローンは組ませません。ローンは夫婦の問題なので必ず話し合うべきです。

No.4 23/01/05 03:32
匿名さん4 

うーん。

奥さんの息子さんのお墓、ほんとうに、必要ですか?

手元供養でも、いいんじゃない?

むしろ、お墓じまいをしたけれどもどうしようって悩んでいる人たちがいっぱいいるご時勢だと思うのですが・・・

No.5 23/01/05 04:35
匿名さん5 

奥さんの気持ちも、よく分かりますし、主さんのその複雑な思いも分かります。
しかしねー、お金の事はね、よく検討されたほうが、良いかもですね。

借金を、借金で返すとか、なんか、負の繰り返しというか、苦しくなりそうですよね。しかも、老後の貯金も不安なようですね。
我が家も、老後は、なんか、ないに等しいですね。
のんきなこと言ってる、私ですけどね。

我が両親は、再婚です。私は、母の連れ子。父には、息子2人いますけど。
なんか、再婚して1年くらいたって、母と父の連れ子2人とは、上手くやっていけず、息子たちから、暴言やら、暴力まがいの事たくさんされ。
母は、我慢できずに、家と土地を売り、そのお金を息子2人にやって、父と私と母で、1人暮らししてる祖母の家に行く事になり。

母は、末っ子だけど、祖母(私からは)の御世話をずっとする決意し。
父は、苦しかっただろう、辛いだろうけれども、息子2人手放し、家土地も手放し。

だから、父の退職金とかで、私を短大まで行かせてくれて。
私は、無事保育士資格やら幼稚園免許やら、車普通免許ももらえて、
仕事出来たんですよ。

しかし、父母の持ち金は、全て、祖母の御世話代金も含めて。年金わずかで、凄い赤字です。
しかも、後で知ったけど、父は、別れたまえ奥さん(年金やら家計頼んでたのに)は、何せず、財産持ち逃げし、息子2人置いて、出ていき。
父は、無年金だったのです。

今、生活保護の御世話(プライド高く、
世間体気にし)にもならず、母の年金だけで、2人暮らしてる。
母は、一昨年大腸ガン悪性進行ステージ4になり、大手術し、なんとか、通院中で要介護2だけども、なんとなし元気。
長くなりすぎ、そうとう横道に話ずれましたが、生きていくっていうのは、大変なことですね。
皆、悩みありかかえつつ、のりこえていく。
色々と、そういうような悩みサイトで専門家から話聞き、市の無料相談ででも、行ってみては?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧