関連する話題
不妊治療してやっと授かり、産まれた子なのに 夜泣きにイライラしてしまいます…自己嫌悪です… 41歳で第1子を出産して、今は実家に里帰りしています。

お母さん…イライラ

回答18 + お礼1 HIT数 6905 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
07/05/28 23:57(更新日時)

お母さんとテレビを見てると、本当にうるさい…
バラエティとかなら全然いいんですが、私がドラマとか映画(テレビでやってるやつ)とか真剣に見てるときに喋らないで欲しい…

しかも喋る内容が、
「これなんで○○なの~!?」
と、この先の展開を見ないとわからない事とか、普通の人なら簡単に理解できる事を聞いてくる。お母さんの理解力がなさすぎって言うのがそもそも問題なんですが…
しかもドラマの場面場面で感想を口に出す。
うるさいと言うと逆切れ。
もう限界です、イライラです。それが原因でよく喧嘩します。
自分も、こんな些細な事でイライラしないように、ある程度までは我慢はするんですが

…私の唯一の娯楽をイライラに変えないで欲しい…
どうしたらお母さんは分かってくれるでしょうか…

くだらない質問ですいません。

No.371040 07/05/28 01:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/28 01:19
通行人1 ( 20代 ♀ )

読んでてあたしもイライラしてきちゃった💢

あたしの親もそうでした 自分の部屋にテレビ買いましたよ それが一番 親は変わりませんよ

No.2 07/05/28 01:20
匿名希望2 ( ♀ )

お母さんは理解力がないんじゃなくて、それをきっかけにあなたとはなしたいんじゃないかな!?

No.3 07/05/28 04:44
匿名希望3 

私も2さんと同じ様に思いました。
一緒の時間を共有したいんですよ。

No.4 07/05/28 05:04
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私は父子家庭なのですが、父が全く一緒です。

私もたまにイライラしますが、ちゃんと答えます。

きっとそうゆうきっかけとかが無いと話せないんじゃないかな💦
教えてあげたら、来週またみようとか、今日はこのテレビの日だよってゆう会話が出来るので…

私の父は答えると嬉しそうにテレビみはじめますよ😃

No.5 07/05/28 05:26
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

お母さんは会話の糸口を見付けてるんですよ。
テレビを観ながら娘と楽しく話したいんでしょうね。うちは逆で、娘が何か話したい事がある時はテレビを観ている私の隣で感想を色々言いながら私の機嫌を伺い本題の“おねだり”の話しになったりしますよ。

No.6 07/05/28 07:30
通行人6 ( ♀ )

小遣いで📺を買いましょう☝それか、どうしてもみたいTVは録画して後でみる☝ どう❓

No.7 07/05/28 08:57
通行人7 ( ♀ )

自分の部屋にTVを買ったら? 無理なら欲しいって言ってみたら?
何か言われたら、「ドラマ、映画が集中出来ない」って。

いくら娘との会話の糸口をつかもうとしてても、嫌がる事して、つかもうとするのは、どうかと思います。
親なら分かれって思います💧
主さんも、イライラして凄く悩んでるのに……💧何も気付いてないのか、わざとなのか…💧
主さんの楽しみを、取られて可哀想😔
本当にイライラします😩

No.8 07/05/28 09:08
通行人8 ( 30代 ♀ )

いるんですね~!うち以外にも!うちの場合、主人ですが、テレビの音が聞こえないくらい大きい声で言うから子供たちなんて無言でボリュームあげてます(^-^;あんまり、しつこいと「うるさい!」と言ってます。私は自分用のテレビ買いました。でも、私のテレビの近くに来て大声で意見してます(^^;イライラわかります~!

No.9 07/05/28 09:28
匿名希望9 ( ♀ )

私は主さんのお母さんと一緒です。
ドラマや映画見ていると話しのスジや登場人物の名前や行動についていろいろ聞いちゃいます。
なんというか、もうこんな歳になるとドラマや映画を真剣に見れないんです。
昔は自分が主人公の感情に共感したり出来たけど、今は話しのスジ追って見てるだけ。
目はテレビでも頭の中では(あした銀行行かなきゃ)(晩ご飯は何しよ)(あらこの女優老けたね)なんて感じで…それで時により言葉に出てたり、話しを忘れちゃったりするんです。
主さんのお母さんは皆さんのいわれるよう、コミュニケーションとりたくて話しかけてるのかもね。
でもこのくらいの歳になると若い人達の恋愛ドラマは真剣に見れないのが事実です。
主さんの年齢も娘と一緒なんで私の事?と思ってしまいました。
主さんお母さんはわざとではないと思うから許してあげて下さいね。

No.10 07/05/28 13:59
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

家を出たら?
一人暮らししましょう🎵

No.11 07/05/28 14:08
通行人11 ( ♀ )

うちは逆に子供がうるさいので、見たいドラマはビデオに録って子供が居ない時に見ています😠

No.12 07/05/28 14:14
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

私も2さんと同感。
うるさいというか理解力がないとかではなくて、それは一種のコミュニケーションでしょう。ただ、お互いそのタイミングやコミュニケーションだと思うところがずれてるだけで、もし主さんみたいに思わないタイプだったら、テレビって家族の中でコミュニケーションをとる一番の方法だと思うけどなぁ。
あと、テレビの見方だね。真剣にだまって見るタイプなら、お母さんはうっとうしいかもしれないけど、主さん自身も、自分で「これは●●だなぁ」とか「なんでそんな行動とるの」とかムキになるタイプだった場合、お母さんとはかみ合うんじゃないかな?「これは●●だよね」という会話がお互いにできる。ただ、そんなタイプじゃないからってだけで。

決してお母さんは間違ってないと思うよ。

そしてなぜ逆切れされるか。それはあなたの言い方でしょう。うるさいって言わなくても黙ってもらう方法ってあるんじゃないかな。私もたまにお母さんのそういうところは気になるけど、そういう時は「もういいって。見てればわかるじゃん。落ち着いて」というだけだよ。うるさいなんて一切言ったことない。その違いじゃないかな。

No.13 07/05/28 16:53
匿名希望13 ( ♀ )

あらあら、お母さんってそんなもんよ😏ニヤリ


うちの息子もイライラしてるのかなぁ😭

No.14 07/05/28 17:40
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

わかります😔
高校のときそうでした。好きなテレビのときはしゃべらないでほしいですよね。声がでかい&注意してもきかない なので私はバイト代で安いテレビ買いましたよ👍

No.15 07/05/28 18:16
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

どこの親も一緒だ😂😂家の母親も昔は同じだった

あれって、困っちゃうよね😂😂

私は『シーッ😚☝』の一言でしたよ😂😂

主さんも、『シーッ😚☝』って言ってみて☺条件反射で静かになるよ☺

それでCM中に、親の話聞いてあげよう☺

No.16 07/05/28 18:32
通行人16 ( ♀ )

かまってかまって~可愛い娘よテレビもいいけどママとなんかして遊ぼう~😚ちゅちゅちゅ って感じかな?うちは旦那にも娘にもうざがられてま~す😂負けないよ~明日も視界に入ってやる💨ふんぬっっ😤

No.17 07/05/28 21:15
のんたん☆ ( 20代 ♀ PSDrc )

あはは。うちも一緒です😁
「この女優なんて名前だっけ❓」「長瀬智也かっこいいわ~」「このドラマよくわかんない~」…等ものすごく喋ります😁
私はテレビ見ない方ですが、テレビ好きだったらイライラするでしょうね😁
やっぱ自分の部屋にテレビ置くのが良いかも✨

No.18 07/05/28 21:39
通行人18 

私は見たいドラマ等は親が一緒の時は見ません😱集中して自分の世界に浸れないから☝
録画して親がいない時に1人でゆっくり見ます🎵

No.19 07/05/28 23:57
お礼

レスありがとうございます。
こういう状況、私だけじゃないんですね…!!
分かって下さる方が沢山居て安心しました!
お母さんは会話の糸口を見つけようとしているのでしょうか…(>_<)
でも、皆さんのレス読んでたら、私がもっと広い心を持たなきゃなぁと思えました。
やっぱりイライラはしちゃうと思いますが…
一人暮らしや、自分のテレビを買うのは当分は無理なので↓↓
ビデオに撮るのも手かもしれませんね!!

何だか、お母さん世代の方もレス下さって、お母さん側の気持ちもちょっと考えられました。
親はそうゆうものだと割り切ろうと思います(^▽^;)
皆さんありがとうございました!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧