パートで9時〜15時の仕事。 早く終わったら早く帰っていい。もし終わらなかった…

回答13 + お礼5 HIT数 575 あ+ あ-

匿名さん
23/01/16 22:06(更新日時)

パートで9時〜15時の仕事。
早く終わったら早く帰っていい。もし終わらなかったら残業代はちゃんと出す。
小学生の子供がいて通勤も20分で、働きやすそうと思って決めたのに。
そもそも15時で終わる仕事量じゃない……。
慣れないうちは仕方ないと思ってたけど、一年近く経ち慣れても次から次へと仕事が振られる。
扶養内年間130万位内のつもりだったのに、下手に残業代が出るから年間150〜160万。
だけどパートだし本来130万位内のはずだからって社保には入れてもらえず結局国民保険とか持ち出し。
それでも仕事内容とか職場の雰囲気は好き。

2月末で更新。
続けるか悩む。
だけど転職活動したからってまたすぐ条件の合う仕事に巡り逢えるとは限らないし。今の仕事を続けながら転職活動をする余裕もないし。
どうしよう。

23/01/13 09:56 追記
私の前任者さんは正社員だったそうです。なのでみなさん、私の立ち位置はここまでの仕事量、という前提になるみたいで。
ちょっと前に同僚さんに「私、15時までのパートなんですけど…」と言ったら、「え?なにそれ?知らなかった」「でもしょうがないよね。あなた自身の仕事が終わらないんだから」と。

タグ

No.3712163 23/01/13 09:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/13 09:26
匿名さん1 

「扶養内で働きたい」って先に伝えているなら、調整とかしてくれないんですか?
私も詳しくはないですが、学生時代にバイトしていたとこに居たパートさんは、「超えそうだから今月は出勤日数少ないんだ」とか言っていた記憶があります。

職場の環境って大事ですよね!仕事内容も嫌でないのなら、辞めたくないですもんね^^;
次の更新の時に再度「扶養内で!」と伝えてみてはどうですか?
辞めたくないけど、超えたくないって。
他の社員の方まで情報が共有されていないのかもですし!
他の方に任せれる事はお任せして、残業を最小限にするとか、休日を増やすとか…
対応してくれるかもですよ!
それに、対応してくれなかったら、見切りもつきそうですしね^^;

No.2 23/01/13 09:33
匿名さん2 

残業代ちゃんと出してくれてて、雰囲気がよいのなら続けていったらどうですか?お金たまっていいじゃない。15時で帰りたいなら、他探すしか。

No.3 23/01/13 09:34
匿名さん3 

私も同じ9時〜15時の仕事です。

早く終わっても給料は勿論保障される。残業あれば残業代も当然支給される。

平均すると14時前後には終わる感じだから1時間分得。早い時は13時か13時半には終わることもたまにある。残業は時折30分くらいあるが残業代当然出る。

仕事は配送トラックの駐車禁止対策で助手席で座ってただ待機するだけだからめちゃくちゃ楽。

スマホみたりこの掲示板みたり読書したり勉強したり飲食も自由。

時給は@1200円だけどまあいいや。

似て非なるもの。

仕事により雲泥の差がありますね。

No.4 23/01/13 09:39
お礼

>> 2 残業代ちゃんと出してくれてて、雰囲気がよいのなら続けていったらどうですか?お金たまっていいじゃない。15時で帰りたいなら、他探すしか。 ありがとうございます。
お金……貯まらないです。
残業して収入が増えることで結局、扶養から外れて健康保険も自腹なので。
かつ、家事の時間が削られて惣菜とか買う頻度も増え、食費も増えました………。

No.5 23/01/13 10:42
匿名さん5 

値上げで食費上がりましたね。夕方のスーパーでの買い物を週3回3000円くらいしています。

買い物前に駐禁対策車内待機のお仕事@1500円の2時間を新たに入れました。

早いと1時間かからず終わりますが給料は2時間分保障されます。

これによりスーパーでの食費買い物代金は全て回収できました。

買い物前に1時間足らず椅子に座っているだけでスーパーの買い物代金がタダになるんなら誰でも座るでしょ…の考えを実践しました。

全く疲れない仕事で家計は大助かりしてます。

スキマ時間にあと3コマくらい入れて次はお茶代☕️とケーキ🍰🧁代をと思っています。

No.6 23/01/13 10:44
お礼

>> 5 ありがとうございます。
食費節約の話ではないので……。

No.8 23/01/13 12:08
匿名さん8 

扶養外れたら一家の主。大黒柱。
ガンガン働こう‼️

No.9 23/01/13 12:48
お礼

>> 8 ガンガン働くなら正社員になって年収350万とか取りたいですね。
パートのままガンガン働いても、身を潰すだけかと。

小学生の子供がいて習い事の送り迎えもあるので、今はガンガン働く予定もないので……。

No.10 23/01/13 13:26
匿名さん10 

ガンガン働けないんならパートで細々静かにしておくのが一番かも。働くところがあるうちが花。無職よりはいい。

No.11 23/01/13 14:19
匿名さん11 

扶養外れたらガンガン働くか、ガンガン働けないなら、扶養寸止めキープするしかない。中途半端は大損する。余裕もって扶養内にしないと突発残業で1円超えて大勢大泣きしてるし店長や上司もその時は知らんぷりするだけ。

No.12 23/01/13 14:37
お礼

>> 11 すみません、スレをご理解してくださっているでしょうか。
その扶養内寸止めが出来なくて持ち出し分があって損してる現状だけど、働きやすい職場なのでこの先どうしよう、というのがそもそもの相談なんですが……。

あと、店長って何ですか?
主婦パートは小売店勤務という決めつけですか?

No.13 23/01/13 14:39
お礼

>> 10 ガンガン働けないんならパートで細々静かにしておくのが一番かも。働くところがあるうちが花。無職よりはいい。 そうですよね。
雇ってもらえるだけでありがたいと思わなきゃですね。
つまり10さんは、持ち出し分があって損をしていても働かせてもらえるんだしパートは細々静かにしておくのがいい、という意味ですよね。

No.14 23/01/15 19:06
匿名さん14 

私も同じです
仕事は好きだし仲間もいい人ばかり
でも社長が色々手を広げて私にばかりふってくる
周囲には『あなたが、やめたら会社回らなくなる』と言われてます
昨日も休みだったのに急遽仕事でした
もう20日以上休み無し
アルバイトなのに越えて正社員に、なれと言われてるけど正社員の仕事は鬼です
だからはぐらかしてます
曜日の感覚もわからないくらい疲れてます
でも最近求人見てる自分自身がいてます
体は大丈夫だけど、そろそろ精神的に限界近しです

No.15 23/01/15 20:47
匿名さん15 

こういうの最初が肝心ですけど騙されましたね

No.16 23/01/16 20:58
匿名さん16 

去年、会社の規模が101人以上になる会社の社会保険適用枠が106万に変わりましたね。
130万が壁なら従業員が101人以下の会社ですね。150万だと社会保険適用になるはずです。社会保険入れないっておかしくないですか?

月国民年金いくら払ってるのか分かりませんが、扶養内で130万で働いてる人の方が年収多くなるのでとても損した気分になりませんか?将来の年金額も変わってきますし。
それとも私の認識がおかしいですかね…?

130万以内にするか、会社の厚生年金に加入させてもらえるように交渉するかどちらかにした方が良いとおもいます。
とても損な働き方だと思います。

子供さんが少し大きくなったら、転職されたらどうかなと思います。

No.17 23/01/16 21:27
匿名さん16 

↑追記
私もパート歴長いですが、会社に社保あるのに入れてもらえず自分で国民年金、国民保険入ってるパートさんっていませんでした。
ブラックだと思います💦

No.18 23/01/16 22:06
匿名さん16 

何度もごめんなさい。
少し調べたら国民年金と国民保険の年間支払い総額大きいですね…。それに所得税と住民税。残業して、しんどい思いして、何の為に頑張ってるのか分からないです。
まだ厚生年金だと長く働けば将来の年金額も増えるし、雇用保険がセットになってるから失業保険も貰えます(私も去年辞めて総額50万の失業保険いただきました、扶養内勤務でコロナ期間だったので、2ヶ月の延長です5ヶ月分支給されました)
厚生年金は半額会社が負担してくれるので、本人負担が減り、国民年金より安く済むと思います。あまりに気の毒なので、会社に是非是非交渉して(会社が違法です)社会保険加入するか、130万以内の時間でキッチリ管理してもらうか、どちらかにしてもらってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧